-
9. 匿名 2025/03/02(日) 17:14:43
別財布は男性に有利な手法ですわよ
長期的に見ると
+332
-10
-
75. 匿名 2025/03/02(日) 17:29:28
>>9
子無し時代は別財布でよくても子供産んでから後悔する女性は多いみたいだね
育休中の生活費負担もきついし、検診費用や出産費用、その後の子供関係費用もなし崩しに女性の負担になりがち+195
-1
-
273. 匿名 2025/03/02(日) 19:37:15
>>9
別財布なら別家事でよくない?
自分のメシは自分で用意、自分の服は自分で洗濯+101
-2
-
393. 匿名 2025/03/03(月) 06:52:11
>>9
元夫が有無を言わさず別財布だったけど、それで子どもを生みたい気持ちもなくなっていったし、いなくても困らないな、って発想になって、好きじゃなくなったのもあって結局離婚したな
離婚する頃には夫に対する期待も興味も全くなかった、別財布じゃなかったらそうはならなかったと思う
+59
-3
-
483. 匿名 2025/03/03(月) 12:18:05
>>9同賃金の同僚と結婚しても、子供できたら女性側が昇進遅れて給料格差ができるもんね。体調にも影響でるし。
それなのに財布別ってなると腹立つな。+40
-1
-
595. 匿名 2025/03/03(月) 14:01:25
>>9
あくまでも私の周りではだけど
別財布夫婦は子供の教育費全般は妻
部活も習い事も塾も全部ね
成長するにつれて増大する教育費にヒーヒー言ってるわ
旦那さんに協力頼んでも無駄みたい
そういう取り決めだったでしょで一蹴されるって
+23
-1
-
777. 匿名 2025/03/03(月) 16:26:59
>>9
DINKSなら良くない?
しかも、私の方が稼いでいる。+2
-0
-
794. 匿名 2025/03/03(月) 16:42:09
>>9
別財布にして困ってる人のトピあったよね
借金して貯金がなかったとか+3
-1
-
858. 匿名 2025/03/04(火) 06:59:23
>>9
欧米ではお小遣い制は経済的DVとみなされます。+1
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する