-
3. 匿名 2025/03/02(日) 11:38:05
半額ずつだしてもらって子どもが選ぶ+1005
-3
-
14. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:04
>>3
折半すればいいだけの話よね
+213
-1
-
22. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:55
>>3
私もこれだな。選ぶ場に両方連れて行くw+100
-3
-
27. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:22
>>3
おじいちゃんとおばあちゃんとおじいちゃんとおばあちゃんに買ってもらったのー♪+112
-0
-
28. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:25
>>3
これがさ、両方の親が「一緒に選びに行って直接買ってあげたい」だと折半って難しい+32
-8
-
35. 匿名 2025/03/02(日) 11:41:25
>>3
解決。+6
-0
-
40. 匿名 2025/03/02(日) 11:42:09
>>3
金額とかの問題じゃない
俺たち私が買ってやった!の欲求なんだろうね。+83
-1
-
67. 匿名 2025/03/02(日) 11:47:24
>>3
いや、一緒に選びに行っておじいちゃんありがとうって言われたいんだならダメ
両方とも初孫ならややこしいけど
第1子は義父
第2子は実父
とか
または今回が女子なら実父
第二子の跡継ぎ男子が産まれたら義父
とか
とにかく、おっさん相手には何かしらの理論理屈がいると思うわ+5
-3
-
80. 匿名 2025/03/02(日) 11:51:38
>>3
それが1番平和で終わるよね!
+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/02(日) 12:05:10
>>3
これ。選定は子どもと親だけで行く
動画か写真を後でおくる+21
-2
-
122. 匿名 2025/03/02(日) 12:18:08
>>3
うちもこれだった+3
-0
-
204. 匿名 2025/03/02(日) 18:03:41
>>3
良いアイデア
子供自身が好きなものを選べるって言うのか良いねー+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/02(日) 20:25:48
>>3
両方買ってあげたいと言うならそれでいいと思う
6年間使うものだし、お子さんが色やデザインは選ぶと良い+0
-2
-
213. 匿名 2025/03/02(日) 20:48:24
>>3
うちもそれで両家からプレゼントしてもらいました。
息子は大喜びでしたよ
ついでにiPadと自転車も買ってもらいましたw+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する