-
1. 匿名 2025/02/28(金) 22:01:00
花粉症になる人とならない人の違いは何なのでしょうか?
大谷医師によると、違いは大きく3つ。
▼アレルギー体質
▼生活環境
▼ストレス
かつて発症のメカニズムとして『コップ理論』がありました。
自分のそれぞれ持っているコップ(容量)の中の花粉がいっぱいになって溢れ出たら花粉症になるという理論でしたが、今は『シーソー理論』になっています。
シーソーの片側は「抵抗力」、もう片側は「花粉」です。
調子のいいときは花粉が体内に入ってもバランスが取れますが、花粉の方の重みが増えて、抵抗力とのバランスが取れなくなると花粉症を発症してしまいます。
+70
-9
-
6. 匿名 2025/02/28(金) 22:02:32
>>1
小麦が原因
+41
-31
-
53. 匿名 2025/02/28(金) 22:20:24
>>1
外国にもアレルギー性鼻炎に悩む人は多くいるよ。
カナダとグアムに長期間滞在したことがあるけど、春先は鼻炎に苦しむ人がたくさんいたよ。+10
-0
-
66. 匿名 2025/02/28(金) 22:37:39
>>1
田舎は花粉症はない+0
-10
-
74. 匿名 2025/02/28(金) 22:50:56
>>1
なんでもいいなんとかして+2
-0
-
79. 匿名 2025/02/28(金) 22:54:30
>>1
出産してから症状がでるようになった〜(泣)
あとはホルモンバランスでも
アレルギーの強弱がかわる…。
春先は予防の為にルイボスティー飲むように
してるよ…あと薬に頼る…+8
-0
-
90. 匿名 2025/02/28(金) 23:04:02
>>1
私は喫煙者の家族と離れて暮らすようになったらピタッと症状がなくなって、それから20年以上花粉症になってない+4
-2
-
95. 匿名 2025/02/28(金) 23:12:27
>>1
4毒食べてるからだよ+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/01(土) 00:31:53
>>1
リンパ管が詰まって
白血球が流れなくなって
それが花粉に反応しているのが花粉症。
何が凄いって、リンパ管が詰まってなければ
花粉症にはならないということ。
花粉が原因じゃないということ
これを誰も分かってないのが恐ろしいよ。+3
-4
-
134. 匿名 2025/03/01(土) 00:32:30
>>1
ヨーグルト、バナナ嫌いで食べない双子姉
ヨーグルト、バナナは朝ごはんに必ず食べる双子妹
妹はアレルギー症状軽いけど、姉はかなりひどい
元々私も旦那もかなりのアレルギー体質だから多少出るのは仕方ないけど、妹は一番軽くて、なんでだろうね?て話してた
これ見て納得した
あと妹が一番家族の中で穏やかな性格してるわ
嫌いだけど明日から摂取しよう+2
-0
-
152. 匿名 2025/03/01(土) 02:26:49
>>1
おお!まさに私の毎朝の食事。バナナは5分くらいトースターで皮ごと焼いてるからカットしてヨーグルト無糖のを200gかけてる。ドリンクは白湯。365日これ笑 こないだアレ検して貰った時花粉も調べたら測定値コンマ以下だったよ。+3
-1
-
175. 匿名 2025/03/01(土) 11:21:13
>>1
大きい手術してから花粉症が治まった謎。+2
-0
-
194. 匿名 2025/03/01(土) 19:29:37
>>1
ここ1年便秘予防でほぼ毎日ヨーグルト食べ続けてるけどもう花粉症なったわ。去年は食べてなくて、ちょっとしか花粉症ならなかった。今年のは強烈ってこと?
ヨーグルト食べてるからならないかもと期待してたけど残念+0
-0
-
204. 名無しの権兵衛 2025/03/02(日) 10:54:21
>>1 来日してから花粉症になったという外国人は少なくないそうなので、日本人だからなりやすいというよりは、日本に住んでいると花粉症になりやすいのだと思います。
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
気温上昇に伴いスギ花粉の飛散が本格的に始まりました。ピークを迎える前に知っておきたい花粉症の様々な疑問と対策を、池袋大谷クリニックの大谷義夫院長に聞きます。