-
1. 匿名 2025/02/26(水) 18:08:09
出典:www.kawade.co.jp
サンリオ、人気キャラ「クロミ」巡る同社への訴訟提起受け声明「司法の場で当社の立場を明確に伝える」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jpサンリオ、人気キャラ「クロミ」巡る同社への訴訟提起受け声明「司法の場で当社の立場を明確に伝える」
続けて「当社としては、「クロミ」の著作権は関連する契約等によって明確に当社に帰属しており、また、著作者人格権についても適切に処理されていると考えております」とし、「その上で、当社は、昨今のスタジオコメットの主張について、誠意をもって協議して参りました。しかし、当社の見解がスタジオコメットに受け入れられることはありませんでした」と経緯を説明した。
「当社としては、長年に渡りキャラクター等の知的財産権の取り扱いについて、適切に対応して参りました。今後も司法の場で当社の立場を明確に伝えて参ります」とし、「お客様ならびに関係者のみなさまにはご心配・ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます」とお詫びした。
関連トピックサンリオの人気キャラ「クロミ」を巡って裁判が勃発…異色キャラの“生みの親”は誰なのか?girlschannel.netサンリオの人気キャラ「クロミ」を巡って裁判が勃発…異色キャラの“生みの親”は誰なのか? 茂垣氏によると、クロミが誕生したのは2005年のことである。同社が手掛けたアニメ「おねがいマイメロディ」の登場人物として、スタジオコメット所属のアニメーターがデザイ...
+1
-50
-
5. 匿名 2025/02/26(水) 18:09:39
>>1
クロミ興味ないです+62
-52
-
19. 匿名 2025/02/26(水) 18:14:25
>>1
クロミや、クロミの子分にあたるバクなど、「おねがいマイメロディ」のアニメでキャラクターデザインを務めたのは、スタジオコメットに所属するアニメーターの宮川知子氏である。
さらに、2023年に発売された『クロミのヒミツ』という書籍には、“クロミを作ったのはHELLO KITTYの担当デザイナーである山口裕子さんです”と記されている。山口氏といえば、低迷していたハローキティの人気を押し上げた、サンリオの歴史上重要な立役者だ。一方、そこには「スタジオコメット」の名も、「宮川知子」の名も一切登場しない。
これはサンリオアウトでは?+325
-2
-
54. 匿名 2025/02/26(水) 18:26:01
>>1
サンリオがパクったんだろう
素直に認めて謝罪しなさい+25
-3
-
61. 匿名 2025/02/26(水) 18:29:03
>>1
制作会社は「「おねがいマイメロディ」を制作する際、サンリオからはマイメロだけ渡されて後はこちらにお任せという形だったのでライバルキャラクターであるクロミを考案したのに、いつのまにか山口裕子さんが生み出したキャラクターということになっているのはおかしい」という主張なんだよね。
ちなみにアラフォーの私が中学生だった頃にサンリオショップでクロミを見たこと無いし、大学生の頃に始まった「おねがいマイメロディ」で初めてクロミを見たよ
「おねがいマイメロディ」見た事ある人なら分かると思うけど、マイメロの性格もカオスだし、クロミもイケメン好きのダークサイドキャラだし、舞台は半分人間界だし、どう考えてもサンリオオリジナル作品じゃないんだよね+87
-0
-
63. 匿名 2025/02/26(水) 18:30:00
>>6
アニメ制作会社の名前。クロミはテレビアニメのオリジナルキャラだったんだけど人気がでてサンリオ側が逆輸入した
>>1 >>3
以下は要約したアニメ制作会社側の主張
クロミは当社スタジオコメットの所属アニメーター宮川知子がデザインしたキャラクター
クロミという名前も監督の森脇真琴が決めた。
サンリオ側からはマイメロディのデザインだけで世界観も設定もなかった。そうした状態からマイメロディの世界観を作り上げたのは我々にもかかわらず書籍には“クロミを作ったのは山口裕子さん”と記される。「スタジオコメット」の名も「宮川知子」の名も一切登場しない。生みの親の地位がないがしろにされている。+170
-0
-
109. 匿名 2025/02/26(水) 19:57:54
>>1
権利関係は誰がデザインしたとかではなく
どういう契約になっていたかが全てだよ
+0
-3
-
166. 匿名 2025/02/26(水) 23:44:19
>>1
スタジオコメット側の主張と読み比べてみたけどサンリオが謝ったほうがいいね+15
-1
-
174. 匿名 2025/02/27(木) 00:43:42
>>1
クロミちゃんは、マイメロのアニメオリジナルキャラクターだから、本来のキャラクターの生みの親は、アニメーターさん。
その後、著作権を含めてサンリオに売却したのかもしれませんが、サンリオ発行の本で生みの親が山口さんと書くのは良くない。+19
-0
-
182. 匿名 2025/02/27(木) 03:54:37
>>1
なんか、サンリオってこんなギラギラした会社だったっけ?って思うことが多くなったな…
グッズのデザインしかり+7
-1
-
217. 匿名 2025/02/27(木) 15:10:25
>>1
マイメロのアニメに出てくる
マイメロのお母さんが凄く毒ついてたけど
あれは、演出なの?
因みにYouTubeで見ました。+0
-0
-
219. 匿名 2025/02/27(木) 16:17:44
>>1
キャンディ・キャンディ著作権裁判みたいに、封印作品キャラクターにならないでほしい。契約内容はっきりさせるべき!+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する