-
1. 匿名 2025/02/25(火) 13:55:34
「『昔は多くの家庭にあったのに、今では殆ど見かけなくなったもの』で、真っ先に思いつくのは珠のれん。(画像は自宅)」というコメントとともに投稿された3枚の写真。
ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には
「くぐる時の音もよかった」
「これで三つ編みの練習をして、祖母によく怒られたな」
「酔っ払いの帰宅を知らせるには便利な仕掛けですね」+211
-1
-
39. 匿名 2025/02/25(火) 14:03:31
>>1 食卓の上の灰皿が時代を感じる。今の子、灰皿見たことない子いるかもね。
+10
-1
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 14:16:36
>>1
キミドリの冷蔵庫も懐かしい うちもキミドリだったわ+24
-1
-
67. 匿名 2025/02/25(火) 14:20:01
>>1
これあたると案外痛いんだよね 子どもだから余計そう感じたのかも 避けて通っていたよ+16
-0
-
76. 匿名 2025/02/25(火) 14:36:07
>>1
布ののれんはあったけど珠暖簾はなかった
思い返すと母は音が出るのを嫌う人だった+6
-0
-
97. 匿名 2025/02/25(火) 16:11:06
>>1
髪の毛引っかかって「痛!」ってならない?+11
-0
-
106. 匿名 2025/02/25(火) 18:49:51
>>1
これなんのためにあったんだろう?目隠し?当たると痛いし邪魔だよね。+8
-0
-
118. 名無しの権兵衛 2025/02/26(水) 13:11:56
>>1・>>65
この珠のれんを現在でも日本国内でただ1社製造しているメーカーはヒョウトクさんですね。
+3
-0
-
120. 名無しの権兵衛 2025/02/26(水) 21:29:38
>>92 こちらですね。
実は、磯野家の昔の冷蔵庫は緑色ではなかったのだそうです。
アニメの世界だけではなく、>>1のお宅では昭和の頃の家電が現役で働いているのがすごいと思います。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昭和の家庭ではよく飾られており、くぐる度にジャラジャラと音が鳴る「珠のれん」。