ガールズちゃんねる

一度家を出た子供が帰ってくる

2141コメント2025/03/03(月) 23:06

  • 8. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:12 

    息子さんもう大人なんだから、お弁当とかは作らないでいいんじゃない?
    同居はするけど自分の世話は自分でっていうルールにしておいた方がいいよ。

    +4488

    -13

  • 28. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:28 

    >>8
    それがいい。生活の場は与えるけど洗濯掃除食事は自分で。親は家政婦じゃないからね。

    +1034

    -8

  • 73. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:19 

    >>8
    いや、ルールを作ってもだんだんと疎かにになって洗い物とか地味にやらなくなっていくのよ。そして口出すのも面倒くさくなって結果主が手を出しちゃうパターン。

    なので一緒に住まない方がいい。

    +655

    -9

  • 107. 匿名 2025/02/25(火) 11:37:06 

    >>8
    夜中とか変な時間にキッチンや洗濯機使われたら迷惑だしなぁ…そういうのが気を遣って嫌だなって家を出てくきっかけになればいいけど

    +305

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/25(火) 11:40:05 

    >>8
    洗濯や食事を別にするとそれだけ光熱費もかかるし、あえて子供の分作らないっていうのもなんかね…
    だから結局時間に余裕ある親がやることになる
    子供はせいぜい自分の部屋の掃除とたまに手伝ってくれれば良い方かね
    一緒に暮らすなら子供の世話がまた始まる覚悟が必要

    +345

    -10

  • 211. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:17 

    >>8
    だよねぇ
    友達で実家に住んでる人いるけどそんな感じ
    家事(洗濯や掃除や食事)は全部個々でしてるって言ってた

    +134

    -1

  • 282. 匿名 2025/02/25(火) 12:09:15 

    >>8
    男女関係なく突き離せばいいんだよ
    月四万じゃなくて、七万とか八万に設定して、一人暮らしの方がマシと思わせないと

    +185

    -5

  • 319. 匿名 2025/02/25(火) 12:16:34 

    >>8
    周りに実家暮らし結構いるけど、さすがにお弁当作ってもらってる人見たことないわ。なんなら学生の頃でもいなかった。
    晩ご飯はついでにーとかならまああるだろうけど、朝ごはんとお弁当用意する気でいるのがまずおかしい。

    +426

    -4

  • 425. 匿名 2025/02/25(火) 12:51:16 

    >>8
    今からは二馬力当たり前なんだから親の務めとして家事は洗濯くらいにしとき!
    弁当や夕食母親が当たり前にやると結婚して自宅出ても家事丸投げ男になるよ
    一馬力で稼げるならいいが二馬力なら家事は自分でやってもらわないと妻が迷惑

    +121

    -1

  • 429. 匿名 2025/02/25(火) 12:53:11 

    >>8
    社会人の息子に弁当!?
    息子さんが新社会人で母手作りの弁当を広げたら恥かくからやめた方がいいよ。
    勤め先に外食もコンビニも何もないの?
    それでも自宅付近のコンビニで買っていくか、自分でおにぎり握って持っていけば?

    +347

    -2

  • 435. 匿名 2025/02/25(火) 12:54:59 

    >>8
    5万にして夕食のみ提供にしたら?

    +60

    -1

  • 570. 匿名 2025/02/25(火) 13:45:04 

    >>8
    ね、なんでお弁当を作る前提なのか訳がわからない!
    そんなに息子ちゃんラブでもないなら、お弁当どころか朝飯や夕飯だって作る必要もないと思う

    +222

    -0

  • 696. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:40 

    >>8
    そういうルール作ってたけどさ、疲れて帰ってきて
    ギリギリまで寝てバタバタ仕事に行く娘。
    ついつい帰って来てゆっくりできるようにベッドシーツ
    洗ってたり買い物してる時は栄養考えてしまう

    そして「食べてきた」

    +131

    -6

  • 772. 匿名 2025/02/25(火) 15:34:31 

    >>8
    本当にこれ。うちは早くに母親を亡くしたから自分の事は全部自分でして、夕飯は家族分作ってた。父親が休みの日は作ってくれたり、お風呂掃除をしてくれたり。
     高校卒業した18歳以上なら自分の事は自分で出来るよ。弁当も自分で作れる。
    家賃代、光熱費も少しは貰うべき。大学まで行かせたなら尚更。

    +18

    -4

  • 778. 匿名 2025/02/25(火) 15:38:16 

    >>8
    家にお金いれるし、自分たちのご飯は炊くだろうから、ご飯だけは一緒に炊いてあげて(それか容器に冷凍しといて)、おかずの準備や配膳・洗い物は自分でさせたら

    洗濯は休みの日に自分でやれって言う

    +40

    -0

  • 822. 匿名 2025/02/25(火) 15:59:16 

    >>8
    これが良いと思うわ
    いつまでも親にご飯も洗濯も掃除もしてもらって楽するのが当たり前になったら子供部屋おじさんになる

    +62

    -0

  • 942. 匿名 2025/02/25(火) 17:16:15 

    >>8
    洗濯とかは光熱費なんかもあるから担うとしても、弁当は用意する必要ないでしょ。これは材料費別で一食いくらじゃないとおかしい。というか、23歳24歳で母親お手製のお弁当を職場に持って行くのイタイ。

    +35

    -1

  • 985. 匿名 2025/02/25(火) 17:44:50 

    >>8
    親に弁当つくってもらってる社会人男性って端からみるとちょっと気持ち悪い気もするし、ここは自分で作るなりする方が今後のためになるかもね
    晩御飯も、いつもあるとは思わないで、くらいで

    +80

    -0

  • 1003. 匿名 2025/02/25(火) 18:01:27 

    >>8
    そうよね。正直に
    「ごめん、お母さん四年で年取って体力も落ちたから、お父さんと2人に慣れちゃったのよ
    高校の時と同じようにお世話はできないよ
    家賃分もらう、お弁当はなし、夕飯は家で食べる時に申告制
    早く帰れる時や休日家にいる時は家事も手伝ってね
    あと3年経ったら自活してね」
    って言えばいいじゃん

    +101

    -1

  • 1101. 匿名 2025/02/25(火) 19:00:32 

    >>8
    そう記した誓約書みたいのを作って署名させるのがいいね。
    約束が守られないならお掃除隊を呼んで荷物を捨てる!お母さんは本気なんだ😡って!

    +9

    -1

  • 1209. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:29 

    >>8
    うちは、台所とかを勝手に使われるのが嫌だからご飯も作るし洗濯もしてる。
    でも、「居心地の良い賃貸(お世話付き)」という風にわからせるために毎月90,000入れてもらってる。

    +10

    -10

  • 1268. 匿名 2025/02/25(火) 20:26:32 

    >>8
    本当にナイスアドバイス

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2025/02/25(火) 22:16:14 

    >>8
    今はコンビニやお弁当屋さんもたくさんあるんだから

    +2

    -0

  • 1468. 匿名 2025/02/25(火) 22:30:54 

    >>8
    4万払うから?とんでもないよね
    光熱費住居費を4万でもらうとして食事と洗濯は自分でするように提案するべき

    +18

    -0

  • 1508. 匿名 2025/02/25(火) 22:51:50 

    >>8
    家賃3万光熱費食費5万
    最低8万からで
    今のご時世4万でできるわけないだろと言っとかないと

    +25

    -0

  • 1612. 匿名 2025/02/26(水) 00:00:09 

    >>8
    ね、なんか憂鬱と言いながら過保護だなと思う。
    弁当なんて作らなくても自分で作るか買うかするよ。
    4年間は一人暮らしで自炊も家事もある程度やってきてるんだから。
    記憶の中では高校生の頃で止まってるんだろうね。

    +26

    -0

  • 1664. 匿名 2025/02/26(水) 01:12:52 

    >>8
    だよね 戻って来る言うても
    順当にいけば、10年も経つ頃には、結婚・自立して自分の家庭を築いてくわけだから。
    未来の奥さんのためにも→基本自分の面倒は自分でみる,そちらの貯金という目的のためにあくまで生活の場を提供するだけですよ、という事を初めに!!しっかり伝えるべき。もう成人した大人同士なのだから、対等ですよ。シェアハウスに近い感覚でいいかと。

    +5

    -1

  • 1671. 匿名 2025/02/26(水) 01:22:26 

    >>8
    トピ主さんが、子どもの世話を焼くことに自分の存在意義を見いだすタイプなら、一緒に住むのはお互いにとって危険

    うちの妹(30代半ば)、母と一緒に住んでるけど母が家事の大半をし、出かける時は妹は(スマホと財布だけとか)最低限の持ち物しか持たずあとは母が準備、職場には母の手作りお弁当を持っていき、なんなら妹の彼氏へのお弁当も母がほとんど作ってそれを自分が作ったことにしてるw
    母は私に「妹は何もやってくれない」と愚痴をこぼすけど、そうさせてるのはあんたやろって思ってる

    +30

    -0

  • 1883. 匿名 2025/02/26(水) 09:02:43 

    >>8
    社会人にもなってママの手作り弁当なんて恥ずかしいと思って欲しいし、母親もやらなくて良いよそんなの

    +8

    -1

  • 1998. 匿名 2025/02/26(水) 10:38:46 

    >>8
    うん、なんで社会人の息子の弁当を作る前提になっているのか…

    +2

    -0

関連キーワード