-
1. 匿名 2025/02/25(火) 11:24:32
うちの場合は息子ですが大学で4年間家を出て、そのまま卒業したらどこか部屋を借りるものだとばかり思っていました。
それが就職と共に実家に帰ってくると言い出し、今から少し憂鬱です。
出ていく時は本当に寂しくてポッカリ心に穴が空いたような気分でした。
でもいなくなってみると、家事がずいぶんと楽になり自分の時間も持てるようになりとても快適でした。
親として、戻ってくる息子とどうやって折り合いをつけてやっていけばいいのでしょうか?
できれば自分のことは自分でして欲しいしそれを伝えていますが、そうはならないことは明白です。
家に4万は入れると言ってくれていますが、そんなお金をもらっても朝のお弁当作りや夜ご飯の支度(旦那のと2人の時はほぼ適当か外食)が憂鬱でなりません。だからと言ってお金を貯めたいと言って帰ってくる息子にあまり冷たいことは言いたくありません。
一度手を離れると、親子といえどもなかなか元通りとはいきませんね。
こういうパターンでうまく気持ちや生活スタイルを切り替えれた方、コツを教えてください。+2473
-124
-
6. 匿名 2025/02/25(火) 11:25:53
>>1
「2年契約で」って言っとこ+1825
-30
-
15. 匿名 2025/02/25(火) 11:26:52
>>1
お弁当は作らなくていいんじゃない?
3年くらいは実家にいてもいいから、しっかりお金貯めるようと言うかな。+1616
-5
-
17. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:29
>>1
お弁当は要らないでしょ
家賃浮くだけでデカいよ+1390
-8
-
23. 匿名 2025/02/25(火) 11:27:58
>>1
すぐにまた慣れると思う
不安だったら3年なり5年なり期限をもうければ+320
-14
-
24. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:04
>>1
全てセルフでやって貰ってる人いるわ
家にいるだけって感じ+472
-9
-
29. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:28
>>1
貰う額減らして自分でやらせたらいいと思う+100
-25
-
32. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:44
>>1
親も年取るんだしずーっと子育てするのもしんどいよ
100歩譲って帰ってくるにしても弁当作りとかしなくていいんじゃない?
結婚する時のためにも自分でやらせるとか+572
-10
-
35. 匿名 2025/02/25(火) 11:28:57
>>1
大学時代は何やってたんだろう
4年なら理系じゃないよね
仕事は大丈夫なのかな
バイトもしたことないの?+9
-88
-
37. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:09
>>1
お弁当作らなきゃいけないの強制なの?
夜ご飯も今まで基準で良いんじゃないの?
気に食わないなら自分で準備するだろうし
そうしてたらそのうち出てくよ+470
-5
-
42. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:26
>>1
社会人やから弁当は作らんで良いやろ
後よるご飯も今こんな感じだけど良いかって先に言っとく+304
-8
-
44. 匿名 2025/02/25(火) 11:29:33
>>1
一回出て行って、自分の生活が楽になったら元の生活に戻るのはそりゃ憂鬱だわ〜
単身赴任もそうだよね。+382
-4
-
51. 匿名 2025/02/25(火) 11:30:07
>>1
4万て他でアパートとか借りたら家賃にすらならないよね
それで光熱費、食費も含まれてるの?
お弁当と夕飯作りはしないよとはっきり決めて言ったらどうですか?
そこまで憂鬱なのだし食費もかかるわけだし
洗濯も自分で夕飯も一人暮らしのつもりで自分で用意してもらう
昼なんか弁当じゃなくても買ってもいいわけだし
それでも一人暮らしするより安上がりだと思う
でもそれも言えないということならまた息子がいる暮らし何かしてあげることになる暮らしに慣れていくと思うけど+204
-11
-
57. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:01
>>1
朝のお弁当作りや夜ご飯の支度(旦那のと2人の時はほぼ適当か外食)
弁当作れって言われたの?
自分でやらせなよ
夜も旦那と2人なら適当ならそのままでいいし
居心地よくないなら出てくから、その方がいいよ+252
-2
-
59. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:05
>>1
4万は家賃と光熱費としても安価である事はきちんと伝えて方がいいよ。
洗濯や食事もしっかり期待しての4万だったら主は疲れてしまうと思うので
これ以上は大人なので自分でしなさいって初めに言った方が
お金を貯めたいって気持ちは理解できるけど、4万で家賃、光熱費、食費浮いた上で食事や洗濯などの家事から免れると思ってるのなら違う事説明したら。
弁当は断って、食事も基本各自ってことにすれば+210
-3
-
60. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:05
>>1
この文章そのままコピペして息子に送ったら?+69
-2
-
64. 匿名 2025/02/25(火) 11:31:57
>>1
今まで通りの夫婦の生活スタイルに息子さんが合わせる形でいいと思う!
それが出来ないなら一人暮らしすればいいんだから。+100
-1
-
69. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:02
>>1
4万いらないから全部自分でやるを徹底させる
それが出来ないなら部屋代+家事代行分としてシッカリとお金頂く
いくら我が子だからって立派な成人でしょ?
むしがよすぎる+11
-8
-
74. 匿名 2025/02/25(火) 11:33:40
>>1
わかる
ご飯の支度、洗濯全然違うよね
2年後は独立してもらおう+58
-0
-
82. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:17
>>1
社会人でママ弁は恥ずかしいよ。+187
-9
-
83. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:20
>>1
そもそも 息子 本人からお弁当を作ってと言われたの?+46
-0
-
87. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:46
>>1
大学卒って事は22歳位だよね?
その歳で実家暮らしはやばいって…
親の金で仕送りまで貰いながら大学行って、卒業したら実家暮らしで月4万入れる?
どんだけ世の中舐めてるの?
どうせすぐ仕事辞めて一生親に甘える事になると思うから突き放した方がいいよ
それが本人の為
30代、40代でも実家暮らしの子供おばさん多数のガルちゃんではマイナスだらけになるんだろうけど笑+13
-46
-
88. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:57
>>1
なんで自分の子にハッキリ言えないの?
「お金貯めたい」と言っても、その金を
推し活や趣味に使ったら意味ないじゃん
結婚せずズルズル実家に居られても困るし
結婚できそうなタイプなの?
書いてある内容からは喪男に見えるけど?+106
-7
-
89. 匿名 2025/02/25(火) 11:34:58
>>1
お弁当はいらないと思う+54
-1
-
95. 匿名 2025/02/25(火) 11:35:49
>>1
もう社会人なんだから、家事分担も家賃光熱費食費雑費として相応のお金も入れさせて負担が増えないようにしたらいいじゃん。
増えた負担はどうしてもやりたくないなら、お金で解決できる程度入れてもらう。
学生で扶養の内は色々な勉強をするのが仕事な部分はあるけど、社会人だから対等だよ。
専業主婦だとしても甘えさせる必要はないよ。
家事しなくて4万じゃ対価として見合っていないと思うなら、◯万円は家に入れてくれないとその頼みには応えられないとキッパリと言えばいい。
夫婦だって専業主婦で家事ほとんどやってもらってる夫はもっと沢山家にお金入れてるって考えたら遠慮する必要ないよ。
本気でお金を貯めたきゃ、母親の好意につけ込んで利用するんじゃなくて朝自分で作るべき。+26
-2
-
97. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:05
>>1
一人暮らししたらって言ったら?+10
-2
-
104. 匿名 2025/02/25(火) 11:36:53
>>1
家事は自分でする事を条件にする+12
-0
-
114. 匿名 2025/02/25(火) 11:38:22
>>1
うちはお金貰わない代わりに家事はしないよ
シェアハウスみたいな感じ
ごくたまにご飯沢山作った時に「天ぷら揚げたけど食べる?」みたいなLINEする。
自分の部屋掃除も洗濯もゴミ出し自分でさせるし、風呂も最後なら掃除してから出るように言ってある。
お弁当も朝ごはんも作らなきゃいいのよ+62
-6
-
121. 匿名 2025/02/25(火) 11:39:08
>>1
主さんの場合は、自分の生活を大事にしたい気持ちがあるから、子供も自立が早そう。
帰って来てくれて嬉しい!
炊事洗濯してあげたいって親だとこどおじ製造機になるよな。
主さん頑張りすぎずゆるくファイトー!+64
-3
-
139. 匿名 2025/02/25(火) 11:41:41
>>1
最初が肝心。
4万円では光熱費と家賃分(激安)にしかならないとハッキリ伝えるべき。
息子さんもいずれ結婚するならば、できるだけ自分のことは自分でするように、今から仕向けるのも親の務めだと思う。+39
-2
-
142. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:05
>>1
職場まで実家通いで更に母親お手製のお弁当を持ってくる社員ってちょっとヤバい。普通に社員食堂かテイクアウトや外食でいいじゃない?+50
-3
-
143. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:05
>>1
子供も親の足元見てるよね。お金貯めたいって言われたら拒否できないもん。
実際はそんなにお金貯まらないよ。+32
-1
-
145. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:13
>>1
ここで親がどう扱うかで将来の結婚生活にも響いてきそう。お弁当必要なら自分で作らせて、洗濯も自分で。お風呂やトイレの掃除は数回に1回はやってもらう。
親子といえど大人同士社会人同士だから今までのようにはいかないことを徹底していく。+39
-0
-
147. 匿名 2025/02/25(火) 11:42:30
>>1
なんで世話を焼く気満々なの?
朝のお弁当作りなんてしなくて良いし、夜ご飯は今まで通りほぼ適当か外食で良いよ。
不動産がバカ高くなってるこのご時世で、家賃代が安く済むだけでも息子さんにすれば「親父お袋本当にありがとう!!!」じゃない?+78
-1
-
152. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:04
>>1
お弁当作りは必要なん?
息子に用意させればいいと思うよ、嫌ならば買えばいい話
部屋の掃除片付けは週末に息子がやればいい話
洗濯はまとめて洗った方が節約ななるからこっちで洗ってもいいけど
息子だけで使う日常生活品や自費で購入とか
取り決めしておいたほうがいいよ
同居でも親御手出しするのは最低限の事だけ+30
-1
-
153. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:05
>>1
物価高で厳しい世の中に産み落としてしまったんだからそこは協力してあげなよ
20代からお金貯めて投資すれば30代40代で資産に大きく差が出るよ+10
-18
-
155. 匿名 2025/02/25(火) 11:43:17
>>1
断ったらいいのに
あなたも成人してるし就職も決まってるんだから一人でやりくりしなさいって
+16
-0
-
162. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:00
>>1
きっちり期限を設ける。期限過ぎたら追い出す。
その上で、家に入れる金額を6万にして全額貯金。結婚した時か、孫ができた時にはそのから渡すか使ってやればいい。+10
-0
-
163. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:12
>>1
大学で家を出たってことは地方から上京とかさせたんでしょ
Uターンで地元に戻ってるなら家賃安そうだけど4万でペイできんの?+20
-0
-
166. 匿名 2025/02/25(火) 11:44:24
>>1
晩御飯はまだしも、朝のお弁当作りなんてやめまいな!+18
-0
-
174. 匿名 2025/02/25(火) 11:46:34
>>1 息子は就職のため一度出て戻ってきたよ。毎月お金も入れるって宣言したのに毎月は入れてくれない。平日はもちろん仕事だけど休日はすぐ出かけるし家の事は一切何もしないしリビングに来て話す事もないからただの居候だよ
+51
-1
-
178. 匿名 2025/02/25(火) 11:47:17
>>1
社員寮とかないの?あれば格安だろうし、そちらへ入ってもらったら?家の子はそうしてたよ+12
-2
-
184. 匿名 2025/02/25(火) 11:48:31
>>1
子供にしたら家帰れば
お風呂沸いてて
ご飯があって
洗濯も出せばキレイになる
洗い物もしなくていい
ゴミ出しも掃除もしなくていい
お金を少額入れればいいなら実家は天国だよね+66
-0
-
187. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:22
>>1
何故もうお弁当作りが前提なんですか?それだけはやっちゃ駄目というかやらない約束した方がいいと思います+37
-0
-
188. 匿名 2025/02/25(火) 11:49:26
>>1
構いすぎ
弁当は自分で作らせたら⁈+15
-0
-
191. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:04
>>1
社会人になったら、家で夕食食べる機会も減ると思うし、自分達の分を気持ち多めで作るぐらいで良いんじゃない?
昼ごはんのお弁当は作らなくて良いよ。
今まで一人暮らしして来たんだし、親の有り難みはわかっているはず!
早い自立を促そう!+7
-0
-
193. 匿名 2025/02/25(火) 11:50:17
>>1
大学で一人暮らししてたなら自分のことはできるでしょ
4万なんて家賃と光熱費にしかならないんだから家事はやらないって言えばいいのに
「冷たいことは言いたくない」でどうしたいのやら+13
-0
-
204. 匿名 2025/02/25(火) 11:52:44
>>1
最初の1年で家事覚えさせてお金貯めて貰って2年目からは一人暮らしして貰ったら。子供部屋おじさん予備軍にならないように洗濯も自分で洗って貰ったら
地味にトイレとかお風呂の掃除とかもさせた方が良い
お母さんがやってくれると思ってると結婚してから相手が苦労するし、実家が快適だと一生出て行かないよ+9
-0
-
213. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:33
>>1
憂鬱ならやらなくて良いじゃん
成人した息子にそこまでしてやらなきゃと思うのがそもそもの勘違いよ+10
-0
-
215. 匿名 2025/02/25(火) 11:54:42
>>1
何でお弁当つくるの?+9
-0
-
223. 匿名 2025/02/25(火) 11:55:59
>>1
社会人でしょ?弁当なんていらんよ。
4万で風呂トイレ別で水道光熱費も使い放題でしょ?
家賃だとしても十分破格だと思う。
ついでに洗濯とかたまにご飯作るくらいはやりたきゃやったらいいと思うけど、基本的にはただの宿としてあるだけでも十分だと思うけどね。
全然お金貯められるよ。+22
-0
-
228. 匿名 2025/02/25(火) 11:57:30
>>1
帰ってくるのが娘じゃなくて息子ってところがさらに憂鬱な気持ちになるんだろうね。
4万家に入れるkだけでママにおんぶにだっこしそうなの想像つくし、一緒に住むのはそこそこ家の事をシェアが出来る子じゃないとキツいかも。+7
-8
-
235. 匿名 2025/02/25(火) 11:58:55
>>1
お弁当は作らない
夕飯は今まで通り適当で
これでよくね?+7
-0
-
247. 匿名 2025/02/25(火) 12:01:30
>>1
お弁当なんて作ってやらないよ+3
-0
-
248. 匿名 2025/02/25(火) 12:02:06
>>1
実家の居心地が良いという意味では親子関係が良好な証拠なんだろうけど、家にお金を入れれば全て受け入れるという話ではないって事はもう体力も精神力も昔と違うってことも含めて一度直接話してみたらどうかな。
子供なんて親の苦労わからないから、「前みたいに世話してやれないからね」と言われたところで「いいよいいよ自分の事は自分でやるし」と返ってくるだけで、家の中で服脱ぎっぱなし、風呂に毛が浮いてても気にしない、買っておいたストックを使い切っても何も言わないみたいな事が起きる。
「いいよいいよ俺に構わなくて。ハイこれ今月の4万ね」と言いながらマイナスからゼロに戻す作業を絶対やらないから。
+11
-0
-
258. 匿名 2025/02/25(火) 12:04:58
>>1
振られた腹いせに閉め出して追い出してから
母親が養育費も出してたのに下の子は嘘ついて裏切ってたなんて
+0
-1
-
275. 匿名 2025/02/25(火) 12:08:00
>>1
2万入れてもらって弁当は作らない+3
-4
-
288. 匿名 2025/02/25(火) 12:10:36
>>1
息子だと干渉されないのかな
私は親からの出かける度の干渉が嫌で仕方なくて一人暮らしする予定だけど
息子だと仕事以外は家事やらなくてグーダラか友達とか彼女とどこか遊びに行ってるイメージ+4
-0
-
291. 匿名 2025/02/25(火) 12:11:18
>>1
いや、お弁当は作る必要ないでしょ!笑
社会人なんだから、どうしても手作り弁がいいのなら息子が自分で作るようにすればいい。と息子に言っとけ+7
-0
-
331. 匿名 2025/02/25(火) 12:18:48
>>1
あーだこーだ家事やりなさいとかうるさく言うと一人暮らしの方がいいなって思うみたいだよ
洗濯も自分の部屋に洗濯かご置いて自分でやらせた方がいいよ
お夕飯作るだけでいいと思う+6
-0
-
346. 匿名 2025/02/25(火) 12:24:21
>>1
新人は病む人もいるから、はじめは様子見でもいいんじゃない。仕事早々に辞められても困るし。だけど世話はしなくていいと思うし、4万は甘え。もっと回収していいよ。+19
-0
-
370. 匿名 2025/02/25(火) 12:31:44
>>1
不動産屋だけど、憂鬱だろうけど子供のじんせーにとってそれがいい
家から通勤できるんでしょ
物件借りて光熱費払ってなんて無駄金だと思ってる
貯めた方がいい 貯めて遊べと思う じんせーたのちwめ
いやね、結婚したらどーせ、物件借りるんだよ 家財買わなきゃいけないんだよ その前に結婚資金、婚約指輪
金が馬鹿みたいに飛んでいく
なので、あたいはなるべくなら親に甘えろ 無理すんな じんせー苦労すんよ 外出て家賃払うなら結婚の金貯めるなり、その後の生活、物件の頭金貯めてた方が有意義だよ
という
ただし、うちではなくて相手の同業から来たのは知らん 相手の仕事妨害してまでする気ないから+8
-4
-
381. 匿名 2025/02/25(火) 12:34:42
>>1
また新卒なんだし若いから
また出ていくと思う
母の友人なんて
50近い息子が帰ってきて
ため息ついていた…
しかももう実家から出る気無いとかで+17
-0
-
382. 匿名 2025/02/25(火) 12:35:18
>>1
一人暮らししていて、その後実家に戻ったこの方の立場です。
全く歓迎されず一人暮らし前に実家に住んでた時と全く対応が違いました。
とても居心地悪くて2年くらいで家を出ました。
それから親の事が苦手で必要以上関わらないようにしています。+12
-3
-
392. 匿名 2025/02/25(火) 12:37:04
>>1
社会人の息子の弁当、
主さんがやってあげたいならいいけど、
重荷ならやらなくていいのでは?
うちは25になるまでという約束で住まわせたけど、その前に転職して遠くなったから1人暮らしはじめた。
食事だけじゃなくて、
洗濯、テレビ、お風呂なども1人増えると
快適さが下がるよね。
楽だからもう同居は無理。
三連休に帰ってきて、
なーんもしないでダラダラ、
たまにだから腹はたたない。
1人暮らし大変だろうから、
誕生日、正月、帰ってきたときなどに
お金を渡してる。
その方が精神衛生上いい。
+10
-0
-
421. 匿名 2025/02/25(火) 12:49:48
>>1
子供が家を出たら
大きな家は処分して親の暮らしは小さくする
借家でもいいし来客が来ることを想定しない程度のマンションに住み替える
物も減らせるし覚悟も決まる
主さんの場合主さんの方が家を出て小さな暮らしを始めてみたら良いと思う
昭和生まれの男性は結婚と共に
一生タダで使える家政婦を手に入れる事が出来た
令和の結婚はよほど稼ぐ事が出来ない男はそんなものは夢のまた夢+7
-2
-
427. 匿名 2025/02/25(火) 12:51:54
>>1
>できれば自分のことは自分でして欲しいしそれを伝えていますが、そうはならないことは明白です。
なんで?
あなたが手を出さなけりゃいいだけじゃん
シェアハウスでいいんだよ+4
-1
-
441. 匿名 2025/02/25(火) 12:55:51
>>1
何故受け入れる前提?
拒否したらいい。
実家の家主である親にはその権限がある。
そして親は子を自立に導くべきでは?
息子は結局楽したいだけだよ、それが根本だよ。
社会人の実家暮らしなんて例外を除いてそれが根底にある。
自立と甘え、どちらを手にした人間になってほしいの?+4
-2
-
442. 匿名 2025/02/25(火) 12:56:14
>>1
四万円は家賃光熱費なわけで。
洗濯は夫婦の分と一緒に洗えるならやってもいいかもだけど、アイロンとかはしないよって言えば?
食事も今日飲み会になったからいらないとかになってせっかくつくったのに!ってなるから各自だよね。社会人になってまで今日晩ご飯いるの?いらないの?って連絡がまず面倒じゃん。
+6
-0
-
449. 匿名 2025/02/25(火) 12:58:53
>>1
ご飯は別でいいんじゃないかな?
その分2万に減らして家賃光熱費に充てるとか。+0
-1
-
457. 匿名 2025/02/25(火) 13:00:57
>>1
今時家賃や光熱費4万で借りれる部屋なんて
ないから部屋貸すつもりでいればいい。
あれこれ世話を"焼かなきゃいけない"て
心配してるのはあなただけに見える。
下女じゃないんだから、サービス過剰じゃないかと思う。
家事や食事の用意を求められたら、
別料金対応すれば?
+8
-0
-
460. 匿名 2025/02/25(火) 13:04:53
>>1
お弁当は自分でつくらせるか買わせるかでいいよ
そこまでする必要ない
4万は食費に使う
たまに余ったのは貯めといて結婚する時にてもあげるかな
相続税絡むほども貯まらないとは思うけど、貯まったなら小出しで被服用、食事用とか
言い訳して法律に引っ掛からないようにして渡す+1
-1
-
492. 匿名 2025/02/25(火) 13:15:25
>>1
まず4万って時点で舐めてるよね+6
-4
-
507. 匿名 2025/02/25(火) 13:19:05
>>1
主の文章見てると結局ズルズル甘やかすことになりそう。
きっぱり帰ってくるのを断るか、
完全に何もやらないスタンスにするしかない。
そいつのためにならん。弁当なんて冗談じゃないよ。いくつだよ。自立させな。+31
-1
-
508. 匿名 2025/02/25(火) 13:19:31
>>1
良い大人なんだから自分のことは自分でやってもらおう+3
-0
-
515. 匿名 2025/02/25(火) 13:20:37
>>1
主さんは更年期世代で働いてるのかな?
本当に今更帰って来なくていいよ!と子供でも思うよね。
文面から御主人が息子さんに帰って来ても良いよと話してそうだね。
帰って来ても世話はしないと息子さんとご主人には宣言しとけば?
何時までも「お母さん」してられないよね!
+7
-0
-
520. 匿名 2025/02/25(火) 13:21:49
>>1
4万って…。家賃にも満たない金額だよ。
ここは居心地良くしてたら後々一人暮らしした時痛い思いすると思う。
まず4万の物件はない事、4万でできるのは光熱費くらい。食費、家賃、掃除などは含まれていないので無し。食事は自分で買ってきて食べるか別途払う。
週に一度くらいなら御馳走あり。
ちゃんともし毎月欠かさず払えた時にはその4万を貯めておいて1人暮らし用に気持ち渡してあげるかも。
+1
-1
-
525. 匿名 2025/02/25(火) 13:23:01
>>1
なぜ文句があるのか理解に苦しみます。
この物価高を考えたら、実家通いで働けるならそうするべきです。
給料も上がらず、若い子は本当に苦しいですよ。
大企業でも若い女の子が土日に夜職やって生活楽にするとか、地方出身者にはよくあります。
私の親は理解ありましたから、
アラフォーの今まで月3万入れて住ませてもらえてます。
昔からインデックス投資やってたので、
今では金融資産が5000万になりました。
私もようやく、そろそろ一人暮らしを考えてます。
実家通いならお金貯まりますよ。
最低でも1000万の金融資産が貯まるまでは実家から通うべきです。
金の無い男に人権はありませんから。
+0
-17
-
529. 匿名 2025/02/25(火) 13:24:15
>>1
いいな。
もう二度と娘、息子と暮らせないと思う身ならしたら。
まあ家事やっと手抜きできるのには気持ち分かるよ。
こんな実態で良かったら、を一度体験させてみたら?+4
-1
-
546. 匿名 2025/02/25(火) 13:33:10
>>1
今のままでいいんじゃない?
無理してもお互い続かないよ。お金貯めたいのは分かったけど、私はもう一切家事手伝わないからねって。
+2
-0
-
563. 匿名 2025/02/25(火) 13:40:28
>>1
お母さん、朝のお弁当作りなんて今からやる気満々だけど、息子さん本人が望んでるの?
四年も一人暮らししてたならそれなりにできるだろうからお弁当が必要なら自分で作れば良いと思うよ。
折り合いをつけるのは甲斐甲斐しく息子の面倒をみてしまいそうになる自分の母心とだと思うよ。同居していても子離れはできるよ。+13
-0
-
567. 匿名 2025/02/25(火) 13:43:24
>>1
まだお金貯めてないからじゃなくて?
+1
-0
-
578. 匿名 2025/02/25(火) 13:48:08
>>1
私自身が実家へ戻った経験があります。
県外短大一人暮らし→そのまま県外で就職20~27才まで→27才で実家へ戻り就職
でした。当時家に3万入れていましたが、家事は専業主婦の母に任せきりだったので、母は大変だったと思います。
私は家事の面やお金を貯められるという点では良かったのですが、一人暮らしを経験していたので息苦しさはありました。
30才で結婚してまた家を出たので、実家で家族との思い出をつくって実家からお嫁に行けたことが私にとってとても嬉しいことでした。
お子さんが家に戻ってきて、そのまま何十年も…というパターンだとうーん?と思いますが、数年間お金を貯めてまた一人暮らしするとか、結婚して家を出て行くならば、社会人となった我が子を見届ける気持ちで過ごされてはいかがでしょうか?
うちにも一人暮らしの大学生の子どもがいるので、卒業後どうするのかは気になります。+6
-2
-
586. 匿名 2025/02/25(火) 13:50:18
>>1
ことわればいいじゃん+2
-0
-
607. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:27
>>1
息子の本音。
家事してくれる家政婦欲しいだと思うよ。
雑務やってもらってスマホいじりの時間増やしたいのよ。+15
-0
-
608. 匿名 2025/02/25(火) 13:59:49
>>1
お弁当は作らず、ご飯もあるときはあるけどないときは自分でどうにかするように言ったらどうかな+4
-0
-
616. 匿名 2025/02/25(火) 14:02:55
>>1
独身のとき私自身や弟が一人暮らししたりやめて実家戻ったりしたことがあったんだけど、ルールは決めておいた方がいいと思う。帰ってくる時が一番言いやすいと思うし。私の親はルール決めずに察しろみたいに不機嫌になったりいきなり喧嘩腰に怒ってきて喧嘩になったりお互い無駄に嫌な思いをしたと思ってる。私はダメだけど弟はOKみたいなのもあってよくわからなかった。それが嫌で出ていくというほどでも無かったけど。5,6年実家で暮らして最終的には親に促されて私がまた一人暮らし始めたら弟も慌てて一人暮らし始めてた。実家にいたおかげでかなり貯金できて親には感謝してる。+9
-1
-
627. 匿名 2025/02/25(火) 14:11:17
>>1
4万て、世間的には入れてる方になるのかな?けど実際一人暮らししたらとてもじゃないけどそれじゃ生活できないよね。会社の先輩は結婚するまで月10万入れてたって言ってたよ。実際それぐらいじゃないと無理だよね。4万だったら家族全員の食器洗いと洗濯、水回りの掃除全てをやってもらうとかしないと私はムリ。+9
-1
-
634. 匿名 2025/02/25(火) 14:16:39
>>1
早く彼女作って結婚してもらうしかない+4
-0
-
652. 匿名 2025/02/25(火) 14:27:42
>>1
え?家賃として光熱費込みの4万じゃないの?激安でしょう!食事なんかは勝手に自分で買うなりしてやらせれば良い。主さんは作る必要ないし、気が向いて多めに作ったときは食べてもok!にしたら?義務のようにこなすのはもう無理と伝えた方が良い。+5
-0
-
654. 匿名 2025/02/25(火) 14:28:05
>>1
こどおばはこれを読んで自分を省みましょう+7
-0
-
660. 匿名 2025/02/25(火) 14:34:32
>>1
お金を貯めたい
これが答えでは
とにかく貯蓄して起業するのかなにか目標があるのでは
実家にいれば確実に貯蓄できます
何を貯めたいのか書かないのはわざとですか?+1
-7
-
666. 匿名 2025/02/25(火) 14:38:53
>>1
物価も税金も公共料金もこんなに上がってるし5万円か6万円にしても良いと思うよ。3万円ってのは物価も給料も今の半分だった時から続いてた文化みたいなもんだし+2
-0
-
667. 匿名 2025/02/25(火) 14:39:30
>>1
ちゃんと数年で出ていくかな?
うちは追い出すことにしたよ。ずるずるするからね。
お金貯めたいっていっても、自分の面倒自分で見た上で貯金するのが大人だよ。
20万稼ぐのは簡単でもそこから20万よける(貯める)のはすごく大変だってこと、仕事しながら節約のために1人分でも炊事や洗濯するのも大変だってことがわかるはず。
老後まで続く人生だから、どのようにやっていくのかすぐは無理でも少しずつ考えて行きなさいって言った。
うちは大学は自宅から通いなので、敷金や家具家電などは全て出してあげるから自立しなさいと追い出す。
来月頭に出ていく笑+7
-0
-
668. 匿名 2025/02/25(火) 14:41:39
>>1
自分のことは自分でとなると光熱費が
もったいないですよね+2
-0
-
685. 匿名 2025/02/25(火) 14:51:33
>>1
一人暮らしでも貯金できる余裕があるくらいの会社に就職するためにはある程度の学力が必要だけどそれは親(特に母親)の影響が強いから親ガチャ失敗すると詰むんだよね+2
-0
-
686. 匿名 2025/02/25(火) 14:51:37
>>1
社会人なら弁当まで作らなくていいだろう
成長期でもないし
家に帰るのが嫌なら、老後に息子に世話してもらえなくなるな+0
-1
-
688. 匿名 2025/02/25(火) 14:52:14
>>1
3食用意するの?社会人の子供の弁当を作るってないわ甘やかし過ぎ+4
-2
-
692. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:09
>>1
現在アラフォーの主婦ですが、
実家に住んでいる時は5万で、洗濯食事全部自分でしたよ〜原則冷蔵庫の物も自分が買って来たものしか食べないでした。
5万は家賃+光熱費代とのことでした。
お金が貯まったらすぐに家賃3万の所に一人暮らし始めました笑+4
-1
-
694. 匿名 2025/02/25(火) 14:54:15
>>1
そもそも、あなたは働いてる?
無職/パートなら息子の方が立場は上。+0
-11
-
708. 匿名 2025/02/25(火) 15:02:53
>>1
社会人でお母さんのお弁当は少数派だし作らなくていいと思う
晩御飯は別として
一人暮らししてたんだから一通りできるんだし、自分ならお金入れなくていいから自分のことは極力自分でよろしくって言うよ
親もいつまでも若くないし、お子さんはあくまで別世帯扱いでいいと思う
1人でできることを親がガンガン手を出す必要ない+1
-1
-
710. 匿名 2025/02/25(火) 15:03:03
>>1
主さん知らず知らずのうちにやってあげなくちゃって思ってるんだよ。家族だから、帰ってきたんだから、母親なんだからって。私もそうだけど悪い意味で真面目なんだと思う。だから解放された瞬間(息子さんが大学で独立した瞬間)めちゃくちゃ楽になったんだよ。誰も頼んでないのに世話を焼いてあげてしまうタイプなんだと思う。
もうお母さん人の面倒見るの疲れたから自分で勝手にやってよね、炊事洗濯も自分でやってよね、でいいと思うよ。最初に言っとくのが肝心だと思う。性格的になかなか言えないかもだけど。+19
-0
-
712. 匿名 2025/02/25(火) 15:03:46
>>1
25までにお金貯めて出て行ってねと前もって(なんなら中高生の時位から)言ってあって子供2人その通りにした。
家は都内で会社も都内なんだけどね。
卒業後3年もあれば引越し費用くらい貯められるし、毎月家に入れてた5万円貯めて出る時あげたよ。
面倒見なくていいし近くには住んでていつでも顔みたりご飯とか行けるしパラダイスだわ。
+6
-1
-
721. 匿名 2025/02/25(火) 15:10:02
>>1
かなり適当でいいんじゃないか?無理せず+1
-0
-
723. 匿名 2025/02/25(火) 15:11:15
>>1
こういう話ってなんでお弁当作ってあげるとかご飯の支度してあげるの前提なんだろ
もう大人なんだしほっておけばよくない?
4万がどういう計算かわからないけど弁当作ってあげるなら別途お金もらったらどうかな
弁当1回500円みたいな。+5
-0
-
728. 匿名 2025/02/25(火) 15:12:23
>>1
期間は半年まで。食事・洗濯・部屋の掃除は自分でやると約束させる。その場に必ず父親も同席させる。
+0
-0
-
734. 匿名 2025/02/25(火) 15:14:40
>>1
自分の家事負担を増やしたくないとちゃんと伝える
家に入れるお金は3万円でいいので、食事は自分で用意すること、洗濯と自分の部屋の掃除は自分ですることを伝える
+1
-1
-
735. 匿名 2025/02/25(火) 15:15:24
>>1
今の子供がいない生活が楽な事を話して
実家だけど一人暮らしと思って生活してもらえば?
毎日お弁当だったり晩御飯があると思わないでね〜洗濯も自分でしてね〜ご飯作ったら洗い物もするのよ〜
って感じでいいんじゃない?+4
-0
-
737. 匿名 2025/02/25(火) 15:16:40
>>1
随分、考えが甘いわね
実家たけど今後の為にも厳し目にね+1
-0
-
750. 匿名 2025/02/25(火) 15:25:43
>>1
息子も家賃分貯金できるしいいんじゃない?
四万は光熱費にして、独り暮らしの冷蔵庫に自分の食材入れさせて料理は自分で作ってもらって、洗濯も籠別にして自分で洗濯してもらえばいいじゃん
独り暮らし経験者なら多少は良さそうだけど+1
-1
-
752. 匿名 2025/02/25(火) 15:26:36
>>1
そのまま「こどおじ」になりそうだから、早く追い出した方が良いと思います。+2
-1
-
759. 匿名 2025/02/25(火) 15:29:51
>>1
社会人になってまで弁当なんて作らなくても良いのでは。
職場に母の手作り弁当持って来ている人なんて見たことがない。
夕飯も本人に任せてみても。
一人暮らしをしていたなら家事も多少できるだろうし、実家に戻って甘やかしてしまうと今期も遅れてしまうような気もする。
うちの子も4月から社会人で一人暮らしだけれど、今後また戻ってくるとなるとやっぱり憂鬱になると思うし気持ちはとても分かる。
せめて近居ならお互い気楽だとは思うけれど、経済的なことや諸々事情があってのことなのかな。+0
-0
-
777. 匿名 2025/02/25(火) 15:38:10
>>1
うちの旦那とまったく同じだ。地元の企業にUターンしたから若手のうちは実家から通ってた。
実家に帰ると義母に伝えた時「えっ、帰ってくるの!?」って言われたらしいw主さんと同じ心境だったんだろうね。義母は「飲み歩いて夜中まで帰ってこなかったり、一緒に暮らしてるとどうしても心配したりイライラしてしまうから別々の方が良かったわ...」みたいなこと話してたな。でもじきに慣れるって。+7
-0
-
791. 匿名 2025/02/25(火) 15:46:32
>>1
コツも切り替えもない。実家に戻ってきた成人息子は友達や彼女を家に連れ込む。何かと言い訳をし、家に金を入れない。仕事をすぐ辞めてニートになる。成人した息子は息子ではなくおやじ。旦那は金と思って我慢できるけど、物理的に可愛くないふけんこんで行く息子と言うなのおやじの為に私が苦労したくない。+4
-1
-
808. 匿名 2025/02/25(火) 15:52:32
>>1
お弁当は作らなくてもいいと思う!
地元企業で働いていたから実家通いの若手男子社員が結構いたけどお母さんのお弁当持って来てた子は見たことないよ!
もう社会人なんだからそこまでしなくていい。必要なら作らせればいいし、作らないなら自分でなんとかしてもらおう。+5
-0
-
831. 匿名 2025/02/25(火) 16:05:44
>>1
ウチも大学2年の息子がいて今は名古屋にいるけど、トヨタに就職したいって言ってるからもしかしたら同居になるかも知れません
が、昼食は社食で済ましてもらうし、家事は当番制にします+1
-1
-
836. 匿名 2025/02/25(火) 16:08:32
>>1
たぶん、自分が出ていったときのままの実家だと思って帰ってくるから最初が肝心だと思う。
食事も洗濯も掃除も1回やってしまったら最後、ずっとやるハメになる。
食事は夫婦の分だけ、洗濯は紛れ込んでたら洗濯機から出して置いとく(息子用のボックス作っとく)、掃除はしない(部屋には入らない)、弁当は作らない、これは徹底して。
文句言われたら「出て行ってほしい」これでOK!
+5
-0
-
839. 匿名 2025/02/25(火) 16:10:09
私も大学卒業後に実家へ帰ったけど
朝食、昼食は自分で用意、
洗濯は週末にまとめて自分でしてたよ
もう子供じゃないんだから>>1さんもそんな感じで良いと思う+6
-0
-
853. 匿名 2025/02/25(火) 16:17:03
>>1
大学4年間一人暮らしして就職したら、普通はそのまま一人暮らし続けるよね。なぜ実家に戻ろうとしてるんだろう?家を借りるお金がないなら引っ越し代を親が貸してあげたら?家に戻られるよりはいい。お金を貯めたいから実家暮らししたいと言っても、就職するわけだから貯金できるよね。
もしかして借金があってお金が必要なんじゃない?+1
-3
-
855. 匿名 2025/02/25(火) 16:17:34
>>1
帰ってくるのは勝手だけど、もう大人だからあなたの面倒は見ないよと言っておく。なんなら念書も。+2
-1
-
863. 匿名 2025/02/25(火) 16:21:21
>>1
一人暮らしさせたらいいじゃん
もう社会人なんだし。
同じ市内?ならたまにご飯作りに行ったりくらいで楽しいかもだけど、毎日は嫌だよね。男だし大変そう。
私は地方から東京に出てそのまま働き結婚もして、ずっと首都圏に住んでるけど、祖が一時期帰れとうるさかった。
万が一Uターンしても一人暮らしするからね!と言ってたよ。女の子だったからか昔だからか親はダメ!戻るなら実家に住みなさい!といってたけど笑
子供の生活によるのかな?
私は一度出たならもう実家住むとか窮屈で嫌だったよ。ちなみに親とは仲良いけど、でも、だよ。
自立心の問題?
1人で色々出来たほうがよいし、女からしたら実家暮らしの男は嫌がられそう。+5
-2
-
866. 匿名 2025/02/25(火) 16:22:52
>>1
なんか分かるわ〜
子供出てってから最初こそ寂しいって思うんだけど、2人だけの家事楽すぎるよね〜
中年2人は今更そんなに食べ物にも気を付けなくていいかなって思うけど、子供1人増えたらまだ若いんだし、それなりに健康的な食事摂らせたいから食費も結構かかるよね…+26
-0
-
869. 匿名 2025/02/25(火) 16:23:44
>>1
期限付きにしたらどうでしょ。
息子さんお金貯めたいんでしょう?
実家でいつでも甘えられると思うと貯金進まなそう。最大でも4年間だけ、とか。4年だったら2年更新のアパート2回分て考えたらちょうどいいかなーと思う。+1
-0
-
880. 匿名 2025/02/25(火) 16:32:07
>>1
お弁当も食事も、キッチリしなくていいんじゃないかなあ
あればラッキーぐらいに思っといて貰わねば+0
-0
-
881. 匿名 2025/02/25(火) 16:32:08
>>1
実家間借りさせて家事やら色々やって4万は安すぎる
食費生活費家賃光熱費込みで月10万貰う契約を交わすか、それができなければ「介護よろしくね」と圧かけ続けたら?親子の情に訴えてくる相手には、同様にしたらいい
すぐに出て行くかも+0
-0
-
882. 匿名 2025/02/25(火) 16:32:33
>>1
>>588
もし、万が一結婚相手ができたとしたら「うちの親は4万で(または5万で)全部やってくれてたよ???何で出来ないの?甘えだよね?」とか言い出すからね。危ないよ。親が甘やかすとモラ男の生成になるよ。+59
-2
-
885. 匿名 2025/02/25(火) 16:34:22
>>1
今どき時代遅れな考えって言われるかもしれないけど、「可愛い子には旅をさせよ」だよ。
それが例えトピ主の負担軽減の為でもね。
実家住まいで家事は親がやってくれて月4万でしょ?
そんなの楽過ぎて遠方に辞令が出るか結婚でもしない限り出ていかないよ普通。
子ども部屋は片付けて物置か何かにして寝る部屋なんてないよって追い返すのがいいと思う。
期限付けたって所詮は口約束だし、ズルズルと何年でも居座るよ。
どうしてもって言うならお給料は主さんが管理(もちろん4万以外は手を付けない)最低限自由に使えるお金を息子さんにお小遣いとして渡してあとは全額貯金。
150〜200万貯まったところで強制退去させるって人はいた。+5
-0
-
894. 匿名 2025/02/25(火) 16:39:05
>>1
息子さん、彼女いますか?
このまま社会人実家戻りだと、彼女出来ずらくなりそう。
この先、嫁貰い損ねて家を出ず、こどおじ部屋住まい長くなったら主さん大変だよ+22
-2
-
923. 匿名 2025/02/25(火) 17:00:32
>>1
なんでガルちゃんには相談できるのに息子には言えないの?
家族だからこそ本音を言わなければ伝わらないんでない?
我慢して気持ちを切り替えるにも限界あるよ
条件くらい提示して甘えるなと言わないと本人のためにもならないと思うんだけど+4
-3
-
941. 匿名 2025/02/25(火) 17:15:49
>>1
食事の用意は自分でしてもらえば良いのでは?
4万入れてくれるにしても、家賃水道光熱費電気代考えたら一人暮らしするより十分安く済むし
主さんは主さんのペースでいいと思う
私なら夕飯作る時は1人分多めに作るけど、朝ごはんや弁当の面倒まではみない
食材は使っていいよって言うと思う
足りない分は自分で買ってきてもらえばいいし+1
-0
-
946. 匿名 2025/02/25(火) 17:17:57
>>1
ウチの会社の70代の人も娘2人共独身で実家にいて娘のお弁当とご飯と作ってるって。
娘の文句ばっかり言ってるけど追い出しはしないみたい。
娘も50代でそれはヤバいよね
70代の親をこき使って。
私なら自分の食べたいのだけ作って娘のは放っておくけどな。
何だかんだで世話焼いてしまうのかな〜+12
-0
-
948. 匿名 2025/02/25(火) 17:19:45
>>1
深く考えすでは?
無職で家に帰って来るんじゃなくて、仕事してて貯金したいって、まともな思考だよ。
どう折り合いって、それぞれの家庭で親子関係違うからそれは自分達で折り合いつけてくのが良いよ。
なんかここの意見聞いてると親子関係悪くなりそうだもん。僻んで壊そうとする人もいるだろうしね。+9
-5
-
959. 匿名 2025/02/25(火) 17:24:22
>>1社会人ならお弁当作る必要ないよ。むしろ親が作ってくれたとかいる人いたら、ひくし!!
晩御飯だって気が向いたら作る位しか無理よ~と先に言っておいたら良い。何ならたまには作れよ位。
文面見る感じそういう事言ったり出来ない人かもしれないけど、社会人なんだから甘やかす必要なし。むしろ子どもの為に良くないよ。+8
-0
-
965. 匿名 2025/02/25(火) 17:25:54
>>1
自分の事は自分でやらせて門限も決めたらいいかと。
同居家族に合わせるように。
そのうち自由を求めて一人暮らししないかな?
私も実家住まいでお金入れてたけど、家事全般やらされてて、親がうるさかったから一人暮らし始めて天国だった。楽過ぎて結婚遅くなったけど…+5
-3
-
971. 匿名 2025/02/25(火) 17:30:09
>>1
金額の問題ではないけど5万実家に渡してたよ
お弁当は負担にならないくらいのペースで作ってもらったり+3
-0
-
977. 匿名 2025/02/25(火) 17:35:23
>>1
期間は限定したら良いのでは?あと社会人にもなって弁当なんて用意しなくても良い。便利さを取るなら給料からやりくりすれば良いし、節約貯金をするなら弁当を自分でやらせたら良い。
4万で一人暮らしなんて到底無理なんだから、取り決めして、自立させる。+0
-0
-
983. 匿名 2025/02/25(火) 17:40:19
>>1
今のご夫婦のスタイルは変えないことをお話ししたら?
お弁当も晩ご飯も作らない
お金は家賃と光熱費として受け取るとはっきりさせておけばいいと思う(余裕あるなら貯めておいてあげれば?)+1
-0
-
988. 匿名 2025/02/25(火) 17:47:38
>>1
まだあなたも元気だと思うけど、自分が年取って動けなくなった時に一切子供に迷惑かけないならそれで良いのかもしれないけど、実際にはそういう訳にはいかないからね。何かあれば役所から息子の所に連絡が行くから。
息子からかけられる迷惑ばかり考えてないで、自分がかけてしまう迷惑の事も考えないとね+3
-0
-
1008. 匿名 2025/02/25(火) 18:06:07
>>1
基本的に自分の事は自分ですること。お弁当を作らせるつもりならプラス○万、洗濯させるつもりならプラス○万払うって決めるのはどう?
一緒に生活するとなると朝ごはんと夕食の支度はしてあげることになるだろうけど、どんなメニューでも文句は言わないこととルールを決めておくとか。+0
-0
-
1009. 匿名 2025/02/25(火) 18:06:13
>>1
難しいところだね
手が離れて楽になったところに戻ってくるの、まだ子どもは中学生だけど想像したら疲れるの分かるよ
一緒に住むとなると、する義務もないと分かっててもどうしてもやるハメになったりするものね
何万か家にお金入れてもらって実家暮らししてる人なんてたくさんいるし、当たり前にお弁当や晩御飯を作ってあげてる親も多いとは思うけど、主さんが無理と思うならハッキリ言わないとしんどいだけだと思うよ
+1
-1
-
1014. 匿名 2025/02/25(火) 18:08:13
>>1
会社におかんの作ったお弁当持って行かないと思う
主さんちゃんと子育てして心が自立したんだと思う
うちの義母だったらめちゃくちゃ喜びそう+1
-0
-
1015. 匿名 2025/02/25(火) 18:08:52
>>1
朝弁当作る必要ないし、ご飯もわざわざ息子のために作らなくていいよ
私は実家に出戻った側だけど、うちの母親は気が向いた時に夕飯作ってくれるくらいで、基本は私も外で食べてたし、インスタントのカップ麺とか買っといてくれたくらい+2
-0
-
1019. 匿名 2025/02/25(火) 18:14:48
>>1
地元就職でも就職したら家でなさいと言われたわ
自分も就職したら家でるものだと思ってたし+3
-0
-
1022. 匿名 2025/02/25(火) 18:17:41
>>1
甘すぎない?
就職したの20年以上前だけど私5万入れてたしお弁当は自分で作ってたよ+5
-0
-
1039. 匿名 2025/02/25(火) 18:28:15
>>1
結局嫌われたくないから的確なアドバイスしないんでしょ?まじで毒親やん。+1
-2
-
1053. 匿名 2025/02/25(火) 18:35:23
>>1
別にお弁当も夕飯も用意しなくて良いじゃん
一緒に夕飯食べたい日だけ作るとか、お金も家賃とだいたいの光熱費分だけもらうとかで
主も条件出せば?+0
-0
-
1060. 匿名 2025/02/25(火) 18:39:13
>>1
社会人になるならお弁当は要らなくない??私配属先の関係で新卒の2年間だけ実家から通勤したけど、お弁当を作ってもらおうという発想は無かったし、母にも無かったよ。普通に外食やコンビニで買ってた。朝早く夜遅くて家事をやらなかったので、家には5万入れてた(足りないと思うけど、手取り14万だったので)。そこでまた甲斐甲斐しく世話しちゃうなんて社会人になる意味なくない?+0
-1
-
1065. 匿名 2025/02/25(火) 18:45:19
>>1
家にいた時は高校生だったんだし4年間1人暮らしをしていた時とは変わるんでは?主がこの4年間と生活を変えなきゃいい。やってあげなきゃいいよ。そう宣言してるんだし。+0
-0
-
1077. 匿名 2025/02/25(火) 18:51:41
>>1
子供の頃のように優しくお世話する必要はないよ
ルームシェアのようにルール決めて守らなきゃ出て行ってもらうで良い
当然、お弁当なんか作らなくていいよ
たまにはいいけど毎日とかやる必要ない
てかなんなら私はお金は入れなくていいから自分のことは全部自分でやってと言うわ
中途半端にお金入れると偉そうにしてくる(うちの息子の場合)
+0
-0
-
1098. 匿名 2025/02/25(火) 18:59:38
>>1
なんか息子さんがかわいそう
そもそも大学のうちに卒業後の事をきちんと話し合わなかったのがいけないんじゃないの?
家事を楽したいから?
酷い母親だわ。+0
-8
-
1109. 匿名 2025/02/25(火) 19:02:27
>>1
そんなんでも老後は息子に頼る気満々なんでしょ?()+4
-0
-
1115. 匿名 2025/02/25(火) 19:03:59
>>1
うちは娘だけれど三万。朝ごはんはパンとスープとサラダかフルーツを用意していて、自分で起きて自分でスープを温めたり、サラダを冷蔵庫から出して食べる。
お弁当はなし、家の中の食材で勝手に使って持って行くのはどうぞ。
夜は用意していて、食べない時は次の日の朝にそれを食べるかお弁当に持って行く。
洗濯は大きめの洗濯カゴを娘用に用意して1週間ためて、土曜日に自分で洗濯する。クリーニングは自分で出す。
という感じでした。朝は絶対に起こさないのを約束してもらいました。+9
-9
-
1129. 匿名 2025/02/25(火) 19:10:06
>>1
3食込みで4万は安すぎるよ。お弁当だけ、朝だけとかにして貰えばどうかな?洗い物は各自。当たり前だけど+0
-0
-
1139. 匿名 2025/02/25(火) 19:16:42
>>1
そのまま説明したら?
もうご飯も適当だし、洗濯とかもやってほしい。
それでもいいなら、どうぞ。
息子の分の家事を真面目にやるのは疲れる。+3
-0
-
1144. 匿名 2025/02/25(火) 19:18:31
>>1
これを読むとうちの親が稀有なのがよく分かる
私はバツイチなのだけど、親が帰って来いと物凄く勧誘してくる
家賃光熱費もいらないし、ご飯や弁当も付けるからって
子供ラブで親子仲は良好、私は経済的に自立しているし、自分のことは自分でできるけど、家賃がもたいない、とか、いずれは出て行くのだから今だけでも!と懐柔されて少し同居に傾いている
ちなみに両親は蓄えも十分で、生前贈与も受けており介護も期待されていない
姉が海外に嫁いだから寂しいのかな?と思う+7
-6
-
1147. 匿名 2025/02/25(火) 19:20:17
>>1
お弁当も夕飯も作らないし洗濯も掃除も全部自分でやってね
もう社会人なんだから今までみたいにやってあげられないよ
お母さんは何もしないよ
全部自分でやるんだよ
って宣言しといたら?
+3
-0
-
1150. 匿名 2025/02/25(火) 19:23:56
>>1
似た感じで戻ってきたけどその間食事も洗濯物もうんざりした
でもまた出てった!+0
-0
-
1166. 匿名 2025/02/25(火) 19:29:11
>>1
40代のこどおじが職場にいるわ…
一応お金は入れて、食事も自分で用意してるっぽいけど、他何やってんだろ…?
「一人暮らししたいけど、汚い家は嫌。でも給料低いし…」と言いつつ契約社員から正社員になる気はない。社員になったら勤続年数的に役職付けるよって話出てたのに断ってたし…。+2
-2
-
1172. 匿名 2025/02/25(火) 19:30:46
>>1163
ガルはダブスタすごいから…これ>>1が娘なら全然意見が違うと思うわ+3
-4
-
1185. 匿名 2025/02/25(火) 19:39:00
>>1
そんなお金をもらっても朝のお弁当作りや夜ご飯の支度(旦那のと2人の時はほぼ適当か外食)が憂鬱でなりません。
なら断れば?
それか25歳までにする+5
-1
-
1187. 匿名 2025/02/25(火) 19:40:30
>>1
そのまま実家暮らし無職、うつ病で
引きこもりニートとかになったら最悪やな
どうすんの?+2
-3
-
1192. 匿名 2025/02/25(火) 19:41:18
>>1
お弁当は作らなくていいと思う
もし職場でお母さん手作りのお弁当持って来てる男性社員がいたら引いてしまう+4
-0
-
1208. 匿名 2025/02/25(火) 19:54:29
>>1
実家暮らしでも炊事洗濯掃除なんかは自分でやるもんじゃないの?私はそうしてたけど+1
-0
-
1245. 匿名 2025/02/25(火) 20:15:28
>>1
まだ先のことなんですが、なんだかたくましいお母さんだな!と羨ましく思いました。
今はまだ小さく、
後一緒に寝られるのはどれくらいなんだろう。
無事に学校へ行って帰って来られるかな?
自転車はちゃんと交通ルールを守れるのかな。
など不安がいっぱいで…なんならこのまま小さいままで。離れたくないと思っています。
けど、そういう風に思える日が私にも来ることを願っています。
+0
-1
-
1270. 匿名 2025/02/25(火) 20:27:02
>>1
何でこういう時に父親の存在が空気何だろう。+5
-0
-
1274. 匿名 2025/02/25(火) 20:30:29
>>1
社会人になってよりリアルに今後のことを考えてもらう機会だし、自分の身の周りの事は全部自分でやらせたらいいんじゃない?
もしやってと頼まれたらその分のお金は計上してさ
お金を貯めるのはいいけどその負担を親に背負わすのは本当の独立じゃないもの+2
-0
-
1283. 匿名 2025/02/25(火) 20:40:41
>>1
4年間出ただけまだいいよ
ウチは結局地元の大学、地元に就職で家から出なかった
一度は一人暮らしさせた方がいいとよく言われるし、大変さがわかるからそうさせたかったよ
+1
-0
-
1284. 匿名 2025/02/25(火) 20:41:54
>>1
月三万でいいよと言って
掃除はこっちがするけど
自分の洗濯と3食は自分でやってね
でいいんちゃう+1
-0
-
1290. 匿名 2025/02/25(火) 20:43:33
>>1
大卒なのに4万しか入れないの?
うちの高卒安月給の長男より安いなんて許さん。
子どもが成人したって実家住みならお母さんは何も楽になんかならないんだからせめて金くらいもっと入れさせないと。+3
-16
-
1317. 匿名 2025/02/25(火) 20:59:43
>>1
産まなければ良かったね。かなりお金が浮いたと思うよ。まあ息子は勉強しなきゃいけない時期にバイト二つやらなきゃいけないくらい大変だったみたいだけど。+3
-7
-
1335. 匿名 2025/02/25(火) 21:17:10
>>1
普通に貯金のために帰ってたまた、出る時敷金礼金家具家電代かかるから意味なくない?と思うんだけど。+0
-1
-
1355. 匿名 2025/02/25(火) 21:27:45
>>1
やっぱりいろんな親がいるね〜
私の職場のアラサー男性が出戻り(転職で)実家暮らしだけど
衣食住は母親がしてて、お金もたまにしか家に入れてないみたい
けど全然嫌がってなくて、むしろ帰ってきてくれて良かったって思ってるみたい
ただ、家に居ない時は、何してるの、どこにいるのとか、息子に干渉してくるからめんどくさいって話してたな+5
-1
-
1369. 匿名 2025/02/25(火) 21:36:06
>>1
厳しい意見多いけどこれ娘だったらみんな大歓迎なんだろうな+1
-7
-
1377. 匿名 2025/02/25(火) 21:40:17
>>1近年まれに見るゴミトピでした
息子はダメ男になるでしょうね
+3
-6
-
1379. 匿名 2025/02/25(火) 21:41:14
>>1
なんで弁当作る気なのかが不明。+2
-3
-
1391. 匿名 2025/02/25(火) 21:45:31
>>1
むしろ夕飯担当とかになってもらって、用意してもらう
それかお風呂洗担当、掃除機担当など家事の一端を担ってもらう!
+5
-0
-
1404. 匿名 2025/02/25(火) 21:53:33
>>1
その4万の中にお弁当は含まれてるの?
そうじゃないなら作らなくていいと思う
あと洗濯物もなんだかんだ母親がやるみたいなことにならないように自室に洗濯カゴ置かせて夫婦の洗濯とは完璧に分けるようにしよう。
世の中の家事やらない男がたくさんいる理由は母親が甘やかすからです。息子がそうならないように自分のことは完全に自分でやらせて手伝ったりしないように。+2
-1
-
1408. 匿名 2025/02/25(火) 21:54:30
>>1
お弁当作る必要無いでしょう
夕食も各自で良いのでは?
息子さんには自分で食材買わせて作らせればいい
洗濯に関しては、各自だと無駄が出るから3人分まとめてやるとしても
就職してからお母さんのお弁当持参する男性社員、絶対に職場で呆れられるから、お互いの為にお弁当はやめた方がいいよ+0
-0
-
1423. 匿名 2025/02/25(火) 22:05:51
>>1
社会人ですよね?
お母さんがお弁当作るの?
節約のため持っていきたいなら自分でやらせなよ。
+0
-0
-
1434. 匿名 2025/02/25(火) 22:12:33
>>1
貯金の目標金額とそれに何年かかるか息子に直接聞いて
その期間は月4万で実家暮らしを受け入れるのは?
そしてこういう話は男親も交えてするべきなので
まず夫と「夫婦の老後」も含めて話し合ってみるのが第一歩かと
+1
-0
-
1443. 匿名 2025/02/25(火) 22:17:34
>>1
わかるよー。
家族といえど、出てってしまうと残った家族で最適化されちゃうよね。
うちも息子がこの春一旦帰ってくる。
1週間ほどで研修に行くんだけど、コレクションを預かると思うと憂鬱。
狭い都会のマンションなんだが?と思いつつも預かっちゃうんだよなー。+3
-0
-
1474. 匿名 2025/02/25(火) 22:32:38
>>1
そうか
うちの子たちも学校卒業したら出てく宣言しててなんだか寂しくてしょうがないんだけど
そんな風にプラスになることもあるんですね
(主さんちは戻ってくるみたいですが……)
旦那と2人だけになると家も片付くかな
ちょっと前向きになりました+0
-0
-
1475. 匿名 2025/02/25(火) 22:32:44
>>1
たしかに実家は楽やしな、、
きぜんとして断ろう!+0
-0
-
1481. 匿名 2025/02/25(火) 22:35:45
>>1
子供のご飯作ってた方がボケないし健康体でいられるよ
+0
-4
-
1515. 匿名 2025/02/25(火) 22:56:30
>>1
別にごはん作んなくていいだけの話じゃなくて?
「なんでごはん無いの?」つて言われたら「は?ないよ?」で済む話だし自分で食えよって話+3
-1
-
1517. 匿名 2025/02/25(火) 22:57:19
>>1
核家族化が進むまでの昔の人はみんな大家族で暮らしてたんだよ
それを考えたら主こそ何を甘えたこと言ってるんだ?と思う
平成と違って今は日本の経済も政治も不安定な時代に突入してるんだから社会人になったら一人暮らし!とか言ってられないよ
信頼できる家族なら身を寄せあって助け合って生きるべき+1
-6
-
1544. 匿名 2025/02/25(火) 23:08:47
>>1
受け入れるなよ。+1
-0
-
1548. 匿名 2025/02/25(火) 23:10:03
>>1
うちも似た感じだったけど本人も窮屈だっみたいで翌年から独身寮に入り、その後アパート借りて住むようになった+0
-0
-
1566. 匿名 2025/02/25(火) 23:25:14
>>1
Uターン就職でとりあえず実家に暮らす男チラホラいたけど、居心地悪くて結局1人暮らしした人ばっかだな。
子供扱いして口うるさくしてれば1人暮らしの快適さを知った大人なら出て行くと思うよ。笑
喜んで息子タンの世話せっせとしちゃったらいつまでも居座るだろうけど。+2
-0
-
1579. 匿名 2025/02/25(火) 23:33:35
>>1
きちんと線引きすれば良いんじゃないかな。
今の主さんの状況を話して、負担なく出来る範囲を伝えたらいいよ。
あと負担関係なく、社会人として求めたいラインがあるなら、それも伝えておくべき。風呂のルール(何時以降ならお湯は流して風呂を洗う)、洗濯は各自(タオルは洗ってあげる)、食事を一緒に食べたい時は前日までに言う(親が誘う時も前日までに言う)、クリーニングは各自・・・とか色々ね。
その上でお子さんの希望も言ってもらって、応じても良いし、断っても良い。お金をもらうとか、条件付きで受け入れても良い。
お子さんはもう成人した大人だし、学生時代に一人暮らし経験してるから、もう全て1人で出来るはずだよね。だから基本的に家事サポートは不要と言っても良いと思う。
なのであとは家族としてどう過ごしたいかだよね。皆で同じ時間に朝食取るけど、息子のだけ絶対用意しないならそれも微妙だし。
相手はもう家事全てできる大人だけど、親子という関係もあるから、これがきっかけで険悪にならないように上手く話し合えるといいね。
お子さんが仕事大変とかメンタルきついなら多めにサポートしても良いし、自立を促すために任せても良いし、主さん次第だと思うよ。+3
-1
-
1590. 匿名 2025/02/25(火) 23:42:27
>>1
戻ってきても何もやらないよ。今まで通り自分でやってとやらせます。弁当も作らないよといってます。夜ごはんはついでに作りますが足らない場合は自分でしてと条件つけています。場合によってはご飯は各自でやることもしてます。
戻ってきても生活スタイルは変えず生活してます+1
-0
-
1592. 匿名 2025/02/25(火) 23:43:31
>>1
もう大人の男だから世話はしません。
一人暮らししてたからわかると思うけど4万では食費と光熱費水道代にもならない。最低5出すこと。あといつまでも置く気はない。
ってはっきり言うしかないのでは…。+4
-0
-
1604. 匿名 2025/02/25(火) 23:54:38
>>1
なんで断らないの?しかも4万とか少なっ。
うちの親なら9万くらいは取ってるよ。それが嫌なら一人暮らし頑張りなさいだもの。+2
-3
-
1610. 匿名 2025/02/25(火) 23:56:59
>>1
職場でお母さんが作ってくれたお弁当持ってくる人、新卒でもあまりいませんでした。
私も、最初は実家暮らしでしたがお昼は自分で用意するか 外食してました!シャツのアイロンがけとかも基本自分で。
洗濯や風呂掃除は恥ずかしながら親がやっていましたが....。
その後一人暮らしを始めるのもスムーズでした。
あまり、あれこれやり過ぎないほうが本人のためですし、家賃 光熱費が浮くだけでも子としては充分ありがたいですよ。+2
-0
-
1617. 匿名 2025/02/26(水) 00:05:19
>>1
なんで弁当作らんとあかんの?
ば か
じゃないのか?+4
-3
-
1620. 匿名 2025/02/26(水) 00:19:08
>>1
家賃として4万でええやん!
朝御飯とかは気が向いたら作るけど、なくても文句言わないでね!じゃあかんのかな?+0
-1
-
1632. 匿名 2025/02/26(水) 00:33:58
>>1
私の友達は、女の子だけど、
・戻ってきてもいいけど食事、風呂、洗濯の準備はなし。(風呂、洗濯はタイミング、子のためにお湯を入れることはしない)
・掃除は自分でやること。(父母判断で掃除ができてない状態が3ヶ月続いたら出ていくこと)
・毎月決まった額を家に入れる(遅れる月が2ヶ月続いたら出ていくこと)
・3年間で出ていくこと
・父母都合でいつでも追い出せる
とかしっかり契約書書いてたよ。
ちゃんと3年で出ていったし、猶予期間があるのは有難かったみたい。
もう扶養義務のある子供じゃないから、対等な大人として契約書をつくるよって言われたのが社会人になる意識になったみたい。今どき実家住まいだからって家事やってない人は女性にもよく思われないかもだ息子さんの将来のこと考えてもしっかり自立させる方向で話したらいいと思う。
お母さんが精神的にしんどいと思ってることも含めて話したらいいよ。
+3
-0
-
1633. 匿名 2025/02/26(水) 00:35:46
>>1
主の返信見たら、困ったわ〜とか言いながら結局は自慢の息子が可愛くて仕方ないだけな人って感じ。
全然子離れ出来てない。+10
-0
-
1634. 匿名 2025/02/26(水) 00:37:07
>>1
なんでこんなにプラス多いの?
別のトピで実家暮らしの妹を愚痴ったらマイナスだったのに…
社会人3年くらいで実家から会社に通うと言い出しそれから◯十年…
(生活費は渡してない)
両親が亡くなりゴミ屋敷になってる実家を近所の人達は、面倒みてあげてと言ってくる
これは言いたいけど、成人してるなら出来る事は自分でさせた方が絶対いい
親に甘えてる子供はいつまで経っても母親だからやって貰って当たり前だと思ってる、もちろんちゃんとする人はちゃんとするのはわかってます。
+5
-1
-
1639. 匿名 2025/02/26(水) 00:41:35
>>1
コツも何も。嫌なら断ればいいだけですよ。
社会人になる前提で、大学に行ったんでしょ?
うちの息子も、大学が決まったら家を出たい…と言ったから賛成して、その時に「大学を出たら社会人です。最初は給料が安いだろうから、自立できるように学生のうちにアルバイトして、お金を貯めておきなさい。就職する時に、お金がないから実家に戻りたいと言われても、受け入れるつもりはないからね。
ただ、万が一の病気とか、やむを得ない事情があるなら、その時は戻っておいで。」とハッキリ言いました。
息子も納得して、4年間である程度の貯金はしていたようです。
寮がある職場に就職して3年目になりますが、しっかり自立してますよ。+3
-0
-
1647. 匿名 2025/02/26(水) 00:50:08
>>1
就職する子供に弁当…?嘘でしょ?+4
-0
-
1648. 匿名 2025/02/26(水) 00:52:05
>>1
わかるわ、みんな簡単に自分の事は自分でやらせたら?というけど 一つ屋根の下で暮らして
夫の洗濯はしてあげるのに息子にだけ
自分で洗え(溜めるのが明らか)旦那にだけ
弁当作りおまえコンビニで買え
夕食🍽️旦那の食器洗いするのに息子だけ自分で洗えってやはり現実的じゃないですよね
不経済だし…
結局戻って来ればまた母が全てやってしまう流れ仕方ないですよね…
結婚すれば家を出るし、と考えていましたが
今年とうとう30になります💦
もうアパート借りて貰う予定ですが、結婚して欲しいと
ガルで相談したら毒親毒親と叩かれました
息子に結婚して欲しいと願うの悪い親なんですかね…
一人暮らしすれば家賃掛かるからますます貯金出来ずにまた結婚が遠のきそう…でももう仕方ないですよね+12
-7
-
1649. 匿名 2025/02/26(水) 00:56:59
>>1
お弁当は作らなくていいだろう、自分で作るか、外で食べるか。晩御飯も今まで通り、適当か外食する予定なら「外で食べてきて!」でいいと思う。もう社会人だからね+2
-0
-
1656. 匿名 2025/02/26(水) 01:04:47
>>1
材料好きに使っていいからって言って弁当くらい自分で作らせる。自分の部屋、自分の洗濯物は自分でさせる。
大人になったんだから、家をただ居心地がいい場所にしない。出て行かなくなるよ。+2
-0
-
1666. 匿名 2025/02/26(水) 01:15:05
>>1
まだ22位でしょ?一年位ならいさせてあげてもいいのでは?仕事に慣れるまで。一人っ子ならゆくゆくは結婚してそのまま同居って人も多いよね。+0
-4
-
1669. 匿名 2025/02/26(水) 01:18:32
>>1
我が子と言えどいい距離感ってあるよね。子供の頃は親が絶対だったけど、大人になった子供はなかなかむずかしい。+2
-0
-
1670. 匿名 2025/02/26(水) 01:19:48
>>1
家に入れる四万円は、電気、水道、ガスなどの光熱費、食材費、トイレットペーパーなど共有する日用品でトントンくらいじゃない?家賃分とかはいってないし
夕飯は主が作るけど、お弁当は自分でつめる、当番で家事をやるって、決めたほうがいいと思う+1
-0
-
1717. 匿名 2025/02/26(水) 04:19:06
>>1652
損得の話になっちゃうけど息子さんは4万円入れれば残りは好きに使ったり貯金はできて家事もお母さんがやってくれるしメリットがあるけど、>>1には負担が増える分見た感じメリットはなさそうだね。+8
-1
-
1724. 匿名 2025/02/26(水) 05:06:24
>>1
朝のお弁当作りやめなよ。社会人でしょ
夜ご飯はまあ二人分も三人分もたいして変わらないかな
休みの日は洗濯、炊事、後片付け、お風呂掃除などもやらせるなど+1
-0
-
1728. 匿名 2025/02/26(水) 05:23:12
>>1
社会人だから社食があるよ。
二人暮らしだから適当にと食事に手を抜く人は、味付けの濃い外食やバランス悪い食事で、生活習慣病や内臓悪くするのは確実に早まるからここでまともに戻すのは長い目で見て健康にプラスになる。
というか、お金貯める息子は堅実だね。
ど田舎でなければ、家賃はアパート経営の無就労者の収入になるだけの良いカモ。
+3
-1
-
1730. 匿名 2025/02/26(水) 05:25:47
>>1
うちの旦那がこうだったせいで私は同居しなければいけなくなったから、短期間で追い出しておいてほしい。
私は将来息子たちが出ていかなかったら、私が出て行こうと思っている。+0
-0
-
1736. 匿名 2025/02/26(水) 05:39:43
>>1
家の近くにアパート借りる
家の庭に小屋建てる+0
-0
-
1737. 匿名 2025/02/26(水) 05:41:40
>>1
お弁当は作らない。会社でお母さんの作ったお弁当は恥ずかしいのがわからない息子さんということはかなり子供っぽい。夕飯も作らなくて良いよ
夕飯作りでその日のスケジュール変わるのに作ったのに食べないとかもあるかもでしょう
ご飯は自分でして、だるいってこのまま言えば良いとおもうそれか月10万入れさせる+4
-0
-
1742. 匿名 2025/02/26(水) 06:03:35
>>1
>>9
うちは女の子で大学後に帰ってきたけど、朝食は作るけどお弁当は作らないし、夕食も作った時に食べてって感じ
冷凍食品やご飯があるから、食材使って良いし、冷凍食品適当に使っても良いって事にしている
1ヶ月3万円で光熱費水道費なし、しかも部屋掃除と洗濯、食事も好きに食べて良いって破格のお値段だよ
しかも食べた食器も洗わないしw
男の子のお母親って文句言いながらも洗濯物まで畳んでタンスにしまうくらい手厚い家政婦やってるから、適当で良いと思う+3
-2
-
1748. 匿名 2025/02/26(水) 06:26:57
>>1
私も兄もそのパターンでした。
お金貯める目的だけで、昼は営業職で稼いでたので毎日外食。夕食だけおせわになりました。土日はあまり家におらず、結婚資金は一円もお祝い貰わずに自分で貯めました。
奨学金は利用してないので今となっては感謝してます。+0
-0
-
1755. 匿名 2025/02/26(水) 06:40:16
>>1
4万円は家賃として受け取るが掃除洗濯食事の世話などは一切やらない
やってもらいたいなら更に追加料金をいただくと伝える、もちろん一食千円以上はもらうとかね
+6
-2
-
1785. 匿名 2025/02/26(水) 07:47:21
>>1
夫と同じようにしてもらうかな
そのついでとしてやれる事はやる、くらい
お弁当にしろ家事にしろ一人分増える(戻る)くらい苦ではない
弁当作りが夫や自分にないなら作らないし
朝食も納豆とかで勝手に食べてね、だよ
夕食も適当にしていたのなら同じにする
足りないなら自分でやってね、だよ
外食は一緒に行くならどうぞ、だし
そんなに大変な事はないと思うけどな〜教育をしなくていいもう大人になった子供なんだよ?+0
-0
-
1788. 匿名 2025/02/26(水) 07:51:09
>>1
同僚が転勤で地元に帰るから、借り上げ社宅代出なくて実家から通わないと行けなくなったんだけど、親御さんは主さんみたいにアレはコレはって心配してくれたけど、同僚は同僚で1人の自由を知ってからの実家暮らしは家事負担がほぼない以上に心理負担があったらしくて(急に飲みに行くことになって連絡したら「ごはん作ってるのに」、休みの日に「休みくらいどこか遊びに行かないの」等)結局半年で実家から出てたよ。
主さんの息子さんも意外とずっとは家にいないかも。+2
-0
-
1793. 匿名 2025/02/26(水) 07:57:41
>>1
物価上がってるんだし、お米だって今までの2倍以上の金額になってるし、場所の提供と食費だけで、5万は取っていいと思うけどな。
どうせ、洗濯物と食事の仕度はお母さんにやらせる気満々で帰ってくるんでしょ?
弁当は作る必要無いと思うわ。
作れって言うなら、弁当一回500円取ってもいいと思うわ。
子供の頃お母さんがしてくれてたことを期待して帰ってくるんだろうけど、もう社会人なんだから、そこは話し合って決めるしかないよね。+0
-0
-
1798. 匿名 2025/02/26(水) 08:01:57
>>1
『就職して数年は親に甘えず独りで生活してみなさい』と言う
実際、働きながら自分で家事もすべてするって人生に必要な経験だと思うよ
そんで数年立つ頃には実家に住んで楽しようなんて思わなくなってる事を期待+1
-0
-
1800. 匿名 2025/02/26(水) 08:05:20
>>1
そもそも大学4年の間の自立って全て奨学金だったってこと?
そら実家のが借金返しやすいわな・・+0
-0
-
1801. 匿名 2025/02/26(水) 08:05:55
>>1502
>>1526
すぐ「妬み」だの「嫉妬」だの言うバカ何なの?
私は前からこどおじや8050問題って>>1510さんの言う「ガッツリ働いたことない」が原因だと思ってるよ。共働きの親を見てたら「仕事と家事の両立ってこんなに大変なんだ…親の苦労がちょっとわかった気がする…親に感謝」「社会人になっても親にお弁当作ってもらうなんて…恥ずかしすぎる」くらい思うよ。
それでも同居したいなら「貯金○年計画書」や「同居にあたっての契約」を交わすべき。破ったら、もちろん同居解消。実際にそうして貯金しまくって家買った人を知ってる。
ここまでしないと、こどおじまっしぐらだよ。こどおじは親が生きてる間ならいいけど、親が死んだら他の人が面倒見なきゃいけないんだよ?下手すりゃ行政に頼ることになるんだよ?税金使われるんだよ?はっきり言って、迷惑。
>>1が釣りって信じたいくらいだけど、釣りじゃなかったら「犯罪者予備軍製造機」になる一歩手前だって自覚した方がいい。+8
-0
-
1807. 匿名 2025/02/26(水) 08:10:20
>>1
息子の分の家事はやってあげなきゃいいと思うんだけど
だって食事や弁当や洗濯なんかしてあげるとしたら
息子が4万入れるって、悪いけど男一人の食費光熱費その他諸々の使用料考えたらマイナスじゃないか
主さんご夫婦に1円の利益もないどころか損してる
こっちがお金払って家政婦させてもらってるみたいなおかしな事になっちゃうよ
4万で面倒見てもらえると思ってる時点で世間知らずすぎるから
実家に戻る事を受け入れないで独りで生活させるべきだよ
主さんがあまりに甘やかしてる+8
-1
-
1812. 匿名 2025/02/26(水) 08:12:56
>>1
就職して、母親の作った弁当毎日持ってきてる男性なんてちょっと引くな。マザコンと思われるよ。
息子の婚期が遅くなるから世話を焼くのはやめなはれ。
経済的な理由なら、住む場所だけ提供。+6
-0
-
1815. 匿名 2025/02/26(水) 08:14:36
>>1
10万円位貰えば?嫌なら1人で暮らせと。
それで十分。
社会人になってまで親に負担をかけるなよと言いたい。
はっきり言わないと心が壊れるよ。+0
-0
-
1817. 匿名 2025/02/26(水) 08:16:20
>>1
どうして子供に気を使うの?
もう住む家は提供してるし、成人なんだから適当でいいじゃない!
気楽に!
どうせすぐ彼女できて一人暮らししたくなるか結婚して出ていくよw+0
-0
-
1818. 匿名 2025/02/26(水) 08:16:32
>>1
まず弁当は作らんで良くない?w+5
-0
-
1833. 匿名 2025/02/26(水) 08:25:24
>>1
心を鬼にして帰ってくるなって言うしかなくない?
無能の武器化って言葉知ってる?
そういう男をあなたは育てようとしてるんだよ?
+1
-0
-
1834. 匿名 2025/02/26(水) 08:26:19
>>1
社会人の子どもにお弁当はないわ
いいよ作らなくて
作りたいなら自分で作ればいい
それかコンビニで朝買っていけって感じ
あと朝遅刻しそうだからといって送って行ったり迎えもなしって言うかな タクシー呼んでねって言う+2
-0
-
1837. 匿名 2025/02/26(水) 08:28:24
>>1
出ていく時は本当に寂しくてポッカリ心に穴が空いたような気分でした。
でもいなくなってみると、家事がずいぶんと楽になり自分の時間も持てるようになりとても快適でした。
↑
つまり、旦那さんが家事を協力してくれて楽ってことですか?
旦那さんに弁当作りやって貰えばいいよ
+0
-1
-
1869. 匿名 2025/02/26(水) 08:54:56
>>1
批判的意見多いけど、主のキツイけど息子だからって気持ちわからなくもない。突き放すのは簡単じゃなさそう。ここは成人したら自立しろって意見多いけど上京組は自立が普通なんだろうけどさ家賃も高いし。+1
-0
-
1885. 匿名 2025/02/26(水) 09:05:17
>>1
お弁当や夕飯憂鬱、だけど冷たいことは言いたくない。冷たい言い方しなきゃ良いのでは?4年間自由にしてきたから毎日お弁当とかは無理かも…だけどたまには作ってみようかなくらいに。完璧じゃなくて良いじゃん!子どもじゃなくて大人だからさ!それで息子さんから文句を言われたら最初に言ったじゃんとニコニコ言う。前の日のおかず残ってたらそれ詰めてっていいよーとかさ。うちの母も息子帰ってくるからがんばらなきゃ!で息子家族帰省の時がんばりすぎてぐったりしてるよ。性格的に良妻賢母タイプだから手を抜けないんだけど、抜いたって良いじゃん!と私は思ってる。主さんもきっと良妻賢母なのかも。+0
-4
-
1904. 匿名 2025/02/26(水) 09:20:07
>>1
そんなに考え込まないで、主さんの今のペースでいたら良いと思いますよ!
うちの夫も主さん宅タイプで就職先が実家からの方が近いから戻った形でしたが付き合いで飲みに行ったりもあるから夕飯も残ってれば食べる、なければ外で食べてくる、お弁当なども社会人になってからは使ってもらう事もなく気ままにやっていた模様です。+3
-2
-
1918. 匿名 2025/02/26(水) 09:36:41
>>1
逆に家事を割り当て出来る相手が1人増えると思ったらどう?
高校生までは衣食住全て面倒見てあげてたんだろうけどこれからは家庭という組織を運営する一員として家事ノルマを与えた方がいい
ウチは私が夕飯の時間に居ない長時間労働に転職したので惣菜に頼る生活ですが(夫は掃除洗濯担当)娘が帰ってきたら汁物や野菜の常備菜などを教え込んで食事の水準を上げたいと思ってます
将来独立、結婚、独身だとしても自分の事は自分で出来るように仕向けて行きたいですね+0
-0
-
1922. 匿名 2025/02/26(水) 09:41:56
>>1
生活費4万を受け取って、夕食は自分達が食べるのと同じ内容を用意する。
冷蔵庫にある食品を当人が勝手に飲み食いするのは許容する。
弁当作りはしない。洗濯もしない。部屋の片付けもしない。
こんくらいのゆるい感じでいいのでは?
中高生じゃないんだから弁当作りしないでしょ...。+4
-0
-
1930. 匿名 2025/02/26(水) 09:52:14
>>1
お弁当は自分で作らせる
(コンビニ弁当とかにもさせない)
せめてこれはやらせたいね+1
-0
-
1960. 匿名 2025/02/26(水) 10:14:13
>>1
働いてるの?それによる+0
-0
-
1969. 匿名 2025/02/26(水) 10:22:13
>>1
朝のお弁当作りなんかする必要あるのかな?
学生までなら分かるけど社会人になって自分でお金を稼ぐようになってるんだから昼食だの夕飯だのは各自それぞれでいいんじゃない?夫婦ではそれで成立してんだからもう子どもじゃない1人の大人なのだから世話をする必要性はないと思う。
4万入れてくれる分は光熱費とか朝食とか適当に冷蔵庫のものは食べていいよ的な費用として扱えばよいのでは。+1
-0
-
1989. 匿名 2025/02/26(水) 10:33:08
>>1
こういう親多いよね。
でも、老後どうするんだろう?
とりあえず、同居しておくに越したことはないと思う。
身体が動くうちは、出ていってすっきりするかもしれないけど…+2
-0
-
2008. 匿名 2025/02/26(水) 10:44:20
>>1
大学で4年間もひとり人暮らしさせてもらったのに、卒業したら戻ってくるってめっちゃ甘ちゃんだな〜〜+6
-0
-
2012. 匿名 2025/02/26(水) 10:48:42
>>1
水道光熱費の半額だけ請求して、家賃タダにする代わりに自炊/外食させたら良いんじゃないの??
お情けで洗濯だけはしてあげるくらいで十分だよ。+2
-0
-
2068. 匿名 2025/02/26(水) 12:57:33
>>1
みんな奨学金ないの?
ある家庭がほとんどなのでは?
新卒でアパート借りて1人で食べて奨学金返してって
ほぼ不可能に近くないか?
実家に帰ってくる人少なくないと思うんだけどね…
ガルって矛盾の嵐🌀だよね💦
奨学金は借りて当たり前
自立して当たり前
貯金どころか借金が減らずそれこそ結婚どころじゃ無くなるよね…
特に若い奥さんはみんな子育て仕事大変で
1人で家事をやるから夫が憎く
そう育てた姑を憎むから何でもやらせろ!
自活自活と騒ぐが結局自分の息子が成長するとなかなか
突き放せないものなんだよね
昔の会社と違って寮とか少ないからやっぱり簡単に言うけど家賃負担は大きい
一緒に暮らすとみんな家にいる女を当てにするのは
あると思うんだけど+1
-0
-
2102. 匿名 2025/02/26(水) 18:18:08
>>1
うちの実家のこどおじ(実兄)、自分の分の家事は自分でやってるよ
そのかわりお金はあまりもらってないと母から聞いた
普段レンチンで作れるオムライスとか作ってるらしい
主も息子さんの分の家事しなくていいよ+1
-5
-
2115. 匿名 2025/02/26(水) 22:31:52
>>1
一度出た子が戻って来たけど光熱費と食費半端なく上がったよ
最初はお金もらってなかったけど一年経って支出の上がり具合に驚いて少し払って欲しいとこっちから言って3万もらってる。その3万はがっつり食費に使っている。平日は私も疲れるので作ったり作らなかったりしている。掃除洗濯はついでと思えるので苦にならない。転勤族だから期間限定なので耐えられる。先が見えないのは嫌ね。+7
-0
-
2123. 匿名 2025/02/27(木) 07:40:05
>>1
でもきっと帰ってきたら嬉しいし楽しいと思うよ!!
主さん何歳かわからないけど、力仕事とか息子さんに頼んだらいいし!
お弁当は作らなくていいのでは。大人なんだし自分でなんとかするでしょう
それに案外3年くらいで1人暮らし始めるかもしれないし
お金貯めたいなんて堅実な息子さんじゃないですか。
とりあえず暮らしてダメなら話し合えばいい。
+3
-3
-
2132. 匿名 2025/02/28(金) 01:15:59
>>2127
自慢?
失礼ですが>>1を読んでも、どの辺りが自慢になるのか全く分からないんですが···+9
-0
-
2140. 匿名 2025/03/03(月) 04:11:48
>>1
一人暮らしの練習として部屋(光熱費込み)を4万円で
貸してあげるけど、洗濯や食事等の家事は自分でする事
あと、期限を前もって必ず決めておく(3年とか)
親子でもきちんと書面にしておくと安心
家事を全部やってしまうと、居心地が良くて
自立しないまま独身中年になって居座る可能性大
(8050問題)+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する