-
1. 匿名 2025/02/22(土) 22:05:08
友達に頼まれてミルク缶を買いに行きました。1000円くらいかと思っていたらまさかのか2000円~、 おむつも800円くらいかと思ってたら安くても1000円~高いと2000円しました。お財布の中足りるっけ?とヒヤヒヤ。
衝撃でした。
子育てってこんなに小さいうちからお金掛かるんだって驚きました。最低でも手取りいくらあれば安心して暮らせるんでしょうか?
ミルク買えない…なんてツイート嘘でしょ と思っていましたが嘘でしょ、と言いきれないほどに今日は衝撃でした。これじゃ若者は子供産まないよなぁと思いました。+114
-26
-
2. 匿名 2025/02/22(土) 22:05:48
>>1
手取り50+104
-38
-
3. 匿名 2025/02/22(土) 22:06:12
>>1
現金、、、+1
-13
-
16. 匿名 2025/02/22(土) 22:07:17
>>1
離婚しないようにね
養育費の算定費は昭和の時のとほぼ変わらないよ
◯ぬか、心中しろって言ってるのと同じ。
+30
-2
-
25. 匿名 2025/02/22(土) 22:08:37
>>1
うちは共働きで月手取り50万
全然余裕です。+11
-12
-
26. 匿名 2025/02/22(土) 22:08:37
>>1
最低で25万。+30
-1
-
42. 匿名 2025/02/22(土) 22:12:33
>>1
安心が微妙だが最低手取り30は欲しい、て感じなんじゃない?一人目産まれたばかりなら
+15
-1
-
43. 匿名 2025/02/22(土) 22:12:44
>>1
母乳が出ればね、ミルク代はあまりかからない。
一歳からトイトレ始めて、トレパンはかせたら、おむつ代も節約できる。
うちは夫婦で25万くらいで2人育ててるよ。+14
-11
-
54. 匿名 2025/02/22(土) 22:18:13
>>1
先月出産して、同じくびっくりした。オムツもミルクも想像より高い&消費スピード半端ないし、出産自体も入院が延びたのもあって持ち出し25万くらいかかったし、結構お金かかるよね。+27
-3
-
57. 匿名 2025/02/22(土) 22:19:27
>>1
それで驚いてたら子育て出来ないよ。
大きくなればなるほどお金はかかるから。+16
-1
-
64. 匿名 2025/02/22(土) 22:20:57
>>1
手取り30万あれば私の地域では暮らせるかな。
オムツやミルクは店舗と通販のセールを比較して一番安いところで買うようにしてる。
普通の食品スーパーで双子の赤ちゃんを連れた20代前半の夫婦がオムツやミルクを大量に買うのを見た時は、もっと安いやつあることを教えたくなったけど、お金に困ってなかったり、店員さん割引があったのかもしれない。+11
-3
-
66. 匿名 2025/02/22(土) 22:22:16
>>1
難民申請者が手取り25万くらいだから政府も子持ち世帯は最低それくらい必要って知ってるんだよね
20代とかだと手取り17-19ザラな日本人は共働き必須だよね…
外国人は働かずにこれだけ貰えて子どもどんどん産んでるんだもんなぁ+25
-0
-
69. 匿名 2025/02/22(土) 22:22:34
>>1
なんのために児童手当があるのか…
+8
-3
-
76. 匿名 2025/02/22(土) 22:26:23
>>1
地域と子供の年齢と教育方針でかなり違う
うちは東京の母子家庭だけど、幼児のときは月手取り25万でも普通に暮らせた
狭い賃貸でいいしあんまり食べないし習い事もゼロだしね
でも小学校高学年になると子供部屋が必要だし、めちゃめちゃ食べるし、塾や習い事、スマホやパソコン買ったりでじゃんじゃん出ていくから手取り40万はないときつい印象
なおうちは子供高校生でずっと公立、私はいま手取り50万ちょいだけどスシロー行きたいって言われたら躊躇する+14
-0
-
82. 匿名 2025/02/22(土) 22:29:39
>>1
35万はある良いよね+0
-0
-
84. 匿名 2025/02/22(土) 22:30:39
>>1
住んでる地域、子供の人数、子供の年齢によってかなり変わると思います
赤ちゃん期は保育園入れないならミルクオムツ代で済むけど、入園後は私立(しかなかった)の幼稚園で1人3万弱かかってた
公立小学生の頃は習い事で1人月2万〜3万+授業料と給食費
公立中学校の頃は塾代で1人3万くらい+授業料と給食費+部活でかかる費用
高校生以降は私立か公立かで差が出るし、就職するのか、塾の必要ない大学や専門に行くのか、塾必須の難関大学に行くのかでかなり変わる
難関大学目指す為の塾なら月5万以上
大学は私立か国公立かでものすごい差が出るし
子供を育て上げるのはとてもお金がかかる
今の若い子が産み控えるのも仕方ないよね+3
-2
-
96. 匿名 2025/02/22(土) 22:42:45
>>1
子ども産まれたばかりの頃は手取り20万あるかないかだったけど、地方だから何とか生活できていました。
今、子どもは3人になり上が高校生2人となると共働きして夫婦の手取り合わせて50万以上あるけど足りないです。
塾や習い事、部活に学校行事…次々何かしら出ていきます。+7
-0
-
121. 匿名 2025/02/22(土) 23:16:54
>>1
子育て支援強い自治体あるよね
オムツ無料とか。
うちの自治体は全然無くてつらい+7
-0
-
141. 匿名 2025/02/23(日) 07:18:07
>>1
年収1000万あっても税金ひかれる額大きいし子供の将来を考えると余裕はそれほどない。+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/24(月) 17:45:13
>>1
それっぽっちも出せない人は子供持たないから大丈夫よ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する