ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/02/21(金) 22:44:25 

    >>2
    逆に独り身になった女性は配偶者がいる女性よりも寿命長いらしいね。

    +1254

    -16

  • 26. 匿名 2025/02/21(金) 22:47:53 

    >>5
    令和の夫婦は夫も家事育児に協力的なところが多いからこれから変わりそうじゃない?

    +281

    -32

  • 52. 匿名 2025/02/21(金) 22:52:26 

    >>5
    ぼちぼちでも仲良い夫婦は似たような寿命でいいともいう人もいる。別れて一人寿命のばして生きるも良し、ぼちぼち仲良くして似たような寿命で死ぬのも良し

    +67

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/21(金) 22:55:27 

    >>5
    ストレスが減るもんね

    +210

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/21(金) 22:57:19 

    >>5
    昔は望まない結婚を強いられていた女性が沢山いたからだろうね。何歳までに寿退社しなければ自主退職しますみたいな書面を書かせる会社もあったし、文字通り女性は結婚しないと生きていけなかった。
    今は独身でも楽しく生きられるし、結婚は本当に好きな人とだけできるようになったから、またそのデータも変わるかもね。

    +214

    -3

  • 75. 匿名 2025/02/21(金) 22:58:36 

    >>5
    横だけど、そう考えると女って生物として強いね

    +149

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/21(金) 23:05:35 

    >>5
    未亡人の高齢者は、めちゃくちゃ活動的!!
    叔母とか別人みたいに元気で若々しくなった。

    逆に引きこもり気味になる人も少数いるね。
    早く認知症になりそう。
    なった人を知ってる。
    明るくて活動的な方だったのに。

    +112

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/21(金) 23:25:49 

    >>5
    だから年金も平均寿命の差を考慮して男女別にしないと不公平なんだよね。

    +14

    -2

  • 147. 匿名 2025/02/21(金) 23:29:41 

    >>5
    でもそれって、長生きの女性は途中で夫が亡くなるために途中で独り身になるということでは?
    逆に短命だと夫の方が長く生きるから、女性は配偶者がいるまま亡くなることになる
    つまり独り身になった女性は配偶者がいる女性よりも長生きなのではなく
    長生きの女性は長生きであるがゆえに夫に先立たれて配偶者のいない状態で亡くなるということだと思う

    +53

    -17

  • 154. 匿名 2025/02/21(金) 23:33:10 

    >>5
    たしかに5年前に祖父が亡くなってからお祖母ちゃんが少し元気になってたわ。亡くなった直後はショックからか少し痴呆っぽい感じになってたけど。祖父が亡くなる前は何で私だけ料理しないといけないの?とか言ってた。今は91歳だからさすがにぼーっとしてきて元気なくなってきてるけど

    +58

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/22(土) 00:00:10 

    >>5
    うちの母も父が亡くなって七年目だけど、元気だよ。介護2だけど、頭はしっかりしてるし、綺麗にしてる。

    +38

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/22(土) 02:25:04 

    >>5
    年金制度崩壊しそうだからそれも変わってきそうだけどね

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/22(土) 06:58:25 

    >>5
    隣のうるさいオッサンが亡くなってからはおばさんは20年近く楽しそうに一人暮らししてた
    うちの母も父が死んでも仕事しながら友達と食事したり買い物行ったりと楽しく快適に暮らしてる
    別に父が死んで良かったとかでは無いけど、自分の生活や仕事など結婚していてもメンタル的に自立していると人並みに寂しいを感じるがダメージは少ないんだと思う
    男はそういう意味で自立できてないから熟年離婚で人生終わるんだろうな

    +42

    -3

  • 260. 匿名 2025/02/22(土) 08:04:39 

    >>5
    うちの実家の周りの家も旦那さんに先立たれたおばあちゃんだらけだけども(母含め)みんな元気でボケてなくよく喋りよくでかけてる。
    持ち家で遺族年金もらいながらバス旅行行ったり料理多めに作ってあげっこしたり。
    彼女達は今やっと自由になった気がするよ。

    +59

    -2

  • 278. 匿名 2025/02/22(土) 08:33:48 

    >>5
    独り身になった人は荷が軽くなるんだろうけど、ずっと独身の人はどうなんだろう

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2025/02/22(土) 09:39:55 

    >>5
    それ、旦那より先に死ぬ女性は短命だからだよ。あの表おかしいから笑

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/22(土) 09:53:10 

    >>5
    近所に住んでたおばあちゃんが旦那さん亡くなってから明るい洋服着てお出かけしたり、積極的に畑仕事してたりしてる。
    旦那さんが女は家の事やる、外なんか出るな、結婚した女なんだから服なんて地味でいいんだ、贅沢すんなみたいな人だったらしい。
    自由になったんだってやってみたい事やるんだって。
    畑も旦那さんだけがやってて役に立たないからってやらせてもらえなかったから初めてやってるって言ってたけどすごく楽しいよってキラキラしてた。

    +47

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/22(土) 10:07:27 

    >>5
    >>75
    >逆に独り身になった女性は配偶者がいる女性よりも寿命長いらしいね。

    よこ  ↑この類のコメント、ガルで沢山プラスがついてピンクになっているのよく見るけど(男って弱えなあ!早く死ぬ孤独なオッサン共ざまーみろ!って意味のプラスなんだろうけど)、いまや良いことばかりでもないような。。。
    働くのが好きで、おばあちゃんになってもどんな仕事でもいいから何かの仕事をして社会の役に立っていたい、みたいな女性にとっては嬉しいことだろうけど。

    +8

    -4

  • 322. 匿名 2025/02/22(土) 12:45:26 

    >>5
    そりゃご飯や身の回りの世話しなくていいもんね…

    +25

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/22(土) 13:48:28 

    >>5
    祖母は祖父が60代でなくなった後、106歳まで生きたよ。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2025/02/22(土) 17:17:05 

    >>5
    うちは仲良かったから、母は父がそこそこ早めに亡くなって病んだ。

    結局施設に入れるしかなくなって母も早めに逝ってしまった。
    先に父親が亡くなって元気になるお母さんがちょっと羨ましいような、そうでないような複雑な気分。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/22(土) 20:07:13 

    >>5
    女性はぼっち耐性が強い
    だから死別後一人でも楽しくやれるが…
    男性はぼっち耐性が低いだと思う
    一人だと寂しくてセルフネグレクトするだと

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/22(土) 22:23:54 

    >>5
    夫のこと大好きだから夫を看取ったら自分も死にたくなると思う
    夫婦関係に疲れたから寿命が短いんじゃなく、愛情深くなるからいなくなった時心身共に疲弊するのでは

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/22(土) 22:47:19 

    >>5
    祖母がまさにそれ!
    祖父が亡くなってから人生謳歌してる。
    今もめっちゃ元気な88歳!

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/24(月) 20:44:27 

    >>5
    私も寿命伸ばしたい!!!ストレスMAX

    +0

    -0