ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/02/21(金) 08:34:51 

    自戒を込めてこのトピを申請します

    つい最近大手ネット通販で買い物をしたのですが、公式ストアでの価格がネットの約半分であることに後で気づきました

    つまりネット通販で利用した店は公式ショップではなく、価格もぼったくりだったのです

    はじめに公式価格を調べておけばそんなぼったくりに遭わずに済んだのに…と、怒りのやり場もなく自分の不甲斐なさに落ち込みました

    これは正しい情報を適切に手に入れなかったために陥った事態で、ネットで購入時の自分が情弱な状態だったといえます

    皆さんも、「あの時正しい情報を知っていれば悪い事態にならなかったのに」と後悔したり反省したりすることはありますか?

    +112

    -7

  • 2. 匿名 2025/02/21(金) 08:35:31 

    >>1
    ふふ

    ガルちゃん民な時点で底辺なの自覚した方が良い

    +11

    -43

  • 6. 匿名 2025/02/21(金) 08:36:20 

    >>1
    ガル民は陰謀論好きだよね

    +14

    -14

  • 12. 匿名 2025/02/21(金) 08:37:11 

    >>1
    物書きなのに、いまだ word も excel も使えない!\(^o^)/

    +7

    -7

  • 16. 匿名 2025/02/21(金) 08:38:34 

    >>1
    私なんかいつも香水で失敗する
    正規よりは多少安いからネット購入ですが
    香りが完全にしない古いものが来る事多々

    悔しい

    +0

    -13

  • 17. 匿名 2025/02/21(金) 08:38:42 

    >>1
    docomoとAppleに
    やられたい放題😢

    +0

    -11

  • 21. 匿名 2025/02/21(金) 08:40:07 

    >>1
    主の文章、教養ありそーで情弱とは真逆な人に見えるのにそういう人でもそんな目に遭うから怖い

    +5

    -10

  • 22. 匿名 2025/02/21(金) 08:40:10 

    >>1
    いっつもだよ
    みんな嘘ばっかだからね

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2025/02/21(金) 08:40:35 

    >>1
    就活でよく「内定出たらどうしますか?」って質問あると思うんだけど、就活始めて割と序盤でこの質問きたら正直に「熟考します」と答えてしまってた

    就活やめます。御社に決めます。が正解なの結構たってから知った。でも実際まだ就活続けたいからそのセリフ言った後に内定辞退しなきゃいけないわけだし、難しい所あるよなと思う

    どおりで最終面接で何回も落とされてたわけだ、、

    +23

    -5

  • 28. 匿名 2025/02/21(金) 08:41:11 

    >>1
    ふるさと納税の金額だと倍くらいになってるよね、それを買っちゃったのかな

    +1

    -8

  • 32. 匿名 2025/02/21(金) 08:42:45 

    >>1
    大阪のりくろーおじさんのチーズケーキ
    店で買うと1000円だけど
    転売ヤーは3000円とかで売ってる
    しかも公式みたいな紛らわしい感じで
    本物の店も注意喚起してた
    食べ物だし、途中の保存状態とか信用できないし
    みんな騙されませんように、と思ってる

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/21(金) 08:45:20 

    >>1
    難しいよね!まず本物かコピーかってことを見定めなきゃだし、定価なのかぼったくりなのかってのも調べなきゃいけない
    信用できる商品かと思ってサクラチェッカー通したら危険レベルだったりとか罠多すぎw

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/21(金) 08:47:22 

    >>1
    たまに激安サイトを見つけるけどセキュリティソフトがここは詐欺サイトですと警告される
    もしセキュリティ入れてなかったらと思うと怖い

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/21(金) 08:49:24 

    >>1

    たとえ公式であっても、

    ●オリジナルサイト(楽天とかアマゾンとかに属さない公式サイト)

    ●楽天の公式
    ●アマゾンの公式
    ●ヤフーの公式

    …とかで販売価格が違うこともあるよね。

    楽天やアマゾンとかで出品すると、出品させてもらった謝礼みたいなのが売上から引かれたり、それ以前に『会費を年間で50万円払ったら出品できる』みたいな制度だったりするから、楽天とかで出品する時にはそれを取り戻すために少し高い価格に設定してあるケースもある。

    あとは、商品の価格自体はどこで買っても同じだったとしても、『どこにも属さない公式サイト』だと、送料が無料だったり、ポイントが沢山もらえるケースも少なくない

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/21(金) 08:55:19 

    >>1
    告白されて付き合ったら関〇連合だった時
    ホントわかりやすい様になんかバッジとか付けてて欲しい

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/21(金) 09:05:57 

    >>1
    世の中悪いやつがたくさんいるから、自衛のために情報を手にいれる、それが処世術の一つなんだよね

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:00 

    >>1
    あります
    観光地にはお得なチケットや切符があるのに
    普通にバス代を払って行ったら
    高くついてしまいました

    それからは行く時に電車やバスの会社
    観光地の情報をネットでチェックしてから行きます

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/21(金) 09:06:40 

    >>1
    私も何でもメルカリが安い!と思い込んでるからメルカリ一択になってるけどたまに比べてみると楽天とかで買った方が安かった…ってことがあって落ち込む。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2025/02/21(金) 11:30:07 

    >>1
    例えばなんだろう?Amazonで買うと送料無料だけど、送料以上の金額が乗っかってるなと思うことあるけど

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/21(金) 22:18:02 

    >>1
    白雪若肌
    詐欺なので気をつけてください!

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/22(土) 00:09:35 

    >>1
    公式の方が高い時もあるのよ
    アレは何故なんだ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/22(土) 00:25:53 

    >>1
    ちなみに、どのブランドですか?公式ショップ参考にしたいので 教えてください!

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/24(月) 18:37:13 

    >>1
    何か買うときは、小さな物でも、ネットで価格調査してから、店頭に足を運んで実物を見てから買う。
    店頭で見て冷めて、買うのやめたものは、けっこう多いよ。

    +0

    -1

関連キーワード