-
1. 匿名 2025/02/19(水) 23:43:23
私の出身である愛知県豊田市では、公立の小中でそれなりの成績をとっていた人でも、積極的に豊田高専やトヨタ工業学園に進学していた。彼らは大学卒ではないが10代のうちから実践的な技能を身につけ、トヨタ自動車やデンソーといった一流企業に就職する人も少なくない。県内の私大文系に進学した他の同級生たちと比較しても、確実にいい暮らしをしている。
反対に、Fラン大卒「ホワイトカラーもどき」組の“予後”は厳しい。中学時代に後の専門職組と同程度の成績をとっていた人の中にも、Fラン大への進学者は少なくない。彼ら(特に文系)は4年間のモラトリアム期間を謳歌し、何のスキルも持たないまま地元の中小企業の営業職(ウォーターサーバー、不動産が多い。いずれも過酷なノルマを課される)に就くことになる。
いわゆる「ノースキル文系」である彼らの中には、パワハラやセクハラが横行する労働環境に晒され、数年単位での転職を繰り返す者も少なくない。こうした「ソルジャー営業」が肌に合っている人であればいいのだが、多くの場合は経済的にも技術職組に劣後している。+341
-18
-
24. 匿名 2025/02/19(水) 23:49:55
>>1
トヨタも雇える人員に限りがあるんだけどなあ?+83
-4
-
26. 匿名 2025/02/19(水) 23:50:33
>>1
不動産は、
まともな人見たこと無いんですけど+96
-8
-
31. 匿名 2025/02/19(水) 23:52:28
>>1
留学生ばかりの聞いたこともないようなFランにも補助金出てるのばかばかしいな
せいぜい日東駒専くらいまでに行けなければ
文系だと大学行く意味がないってした方が少子化対策にもなると思う
頭が悪い子まで大学行く社会はおかしい+226
-5
-
34. 匿名 2025/02/19(水) 23:53:06
>>1
トヨタ関連に勤められるなら、高卒や高専卒もある程度安泰だろうね。ただ、トヨタ関連に受かる人は愛知の高卒の中でも一握りではないの?+124
-3
-
38. 匿名 2025/02/19(水) 23:54:38
>>1
営業はサラリーマンで唯一金持ちになれる可能性を秘めてるけどな。
+94
-1
-
49. 匿名 2025/02/19(水) 23:58:27
>>1
ウォーターサーバーの人も大卒だったのか+45
-1
-
88. 匿名 2025/02/20(木) 00:37:35
>>1
比較対象が豊田高専やトヨタ工業学園なのがおかしい。
いずれも狭き門で偏差値も低くない。
ここに入れる人がFラン文系なんてそもそも入るわけがない。+78
-2
-
89. 匿名 2025/02/20(木) 00:38:32
>>1
わたしも豊田市出身。中学校で成績がまあまあ良ければ高校のランクを敢えて落としてそこで上位を目指す。そうすればトヨタ自動車に入る事は全然難しくなかった。夜勤もありの現場だけど。
その他トヨタグループぐらいなら特別成績良くなくても入れたよ。下手に大学行くより良かったから学歴コンプなんて物も全くなかった。+4
-10
-
95. 匿名 2025/02/20(木) 00:44:12
>>1
なんか学歴トピが最近多く立ってる気がする
ガルちゃんにはコンプレックスある人が多いのかな!?+13
-2
-
113. 匿名 2025/02/20(木) 01:43:49
>>1
トヨタのお膝元で豊田の高専や工業を引っ張り出して文系大卒と比較してるのってフェアなの?+24
-3
-
159. 匿名 2025/02/20(木) 05:57:27
>>1
FランじゃなくMARCH卒だけど普通に中小企業の営業なんだが?+11
-2
-
163. 匿名 2025/02/20(木) 06:08:25
>>1
総合大学の看護学部
看護看護って馬鹿にされがちだけど
経済や文学部や法学部の連中より将来稼げるの目に見えてるから気にならない+13
-11
-
167. 匿名 2025/02/20(木) 06:32:06
>>1
愛知県に住んでると本当に思う。高卒で40歳くらいで年収800とかわりかしある話だし、無理してFFFラン大学の文系行かなくてもいいよねってなる。
別にトヨタに限らず工業高校である程度の成績か部活やっていたら県内の大手企業に就職できるもんね(東海ゴムとかそのあたり)
本来日本がそうなれば無駄なFランもいらないんだけどな。
+27
-10
-
170. 匿名 2025/02/20(木) 06:39:16
>>1
高卒だとその営業職すら就職出来ないからみんな大学進学してるのよ
大企業や公務員が高卒枠で大量採用しないと大卒至上主義は変わらないよ
特に地方はまともな就職先が無いから+18
-1
-
177. 匿名 2025/02/20(木) 06:48:28
>>1
その前半の大企業の営業職なんだが笑
でも個人な車売ったりしないから
+0
-1
-
182. 匿名 2025/02/20(木) 06:53:24
>>1
高卒だとその営業職にも就けないんだけどね
あと、豊田高専は別枠ですよ
その後に専攻科や大学編入、院に入学とか
高卒じゃないし+24
-1
-
220. 匿名 2025/02/20(木) 07:44:51
>>1
その高卒が良い給料なのは
夜勤手当や仕事がキツかったりするのよ
+8
-1
-
225. 匿名 2025/02/20(木) 07:51:51
>>1
クッソ草
院卒(大学院の方)だし現役時代も偏差値バカ高かったけど
雇ってくれる会社なんか一生どこにもないよ
働く能力と学歴とか死ぬほど関係ないからwww+7
-1
-
234. 匿名 2025/02/20(木) 08:07:18
>>1
その人たちはトヨタでどんな仕事してるのかまで書かないと誤魔化してるように見えるけど
営業所や工場ではなくずっと本社にいるの?+4
-4
-
237. 匿名 2025/02/20(木) 08:09:39
>>1
夫は私大文系卒の営業職だけど、営業は天職ってくらいイキイキ働いてるよ
お給料もいいし、どこ卒業しようが自分に合った仕事に就ければいいんじゃないの?
トヨタだって内部は当事者しかわからないし+19
-1
-
238. 匿名 2025/02/20(木) 08:11:21
>>1
とはいうものの技能職にも向き不向きあるんじゃない?
営業に向き不向きがあるように。
工業高校や水産高校、商業高校、農業高校
と実業高校は色々あるけど、やはり向き不向きあるよ。
実は技能職が向いているのに、普通高校や卒業資格だけとりに
大学に行くのはもったいないけどね。
女性が一般企業で出産や結婚退職を余儀なくされていた時代でも
定年まで働ける仕事として公務員や教師、看護師、他手に職系などがあった。
でもやっぱり向き不向き、定員があったから就かなかったからといって
責められることではないよね。+9
-1
-
246. 匿名 2025/02/20(木) 08:21:29
>>1
ソーラーパネルの営業…
後数年したら再就職だろうなぁ…+12
-1
-
252. 匿名 2025/02/20(木) 08:26:31
>>1
東大とか医学科に行くような優秀な層が
インフラ維持のためにブルーワーカーを
推し始めてるんだよ
自分達は死んでもやりたくないけど
奴隷がたくさん欲しいから
これからはブルーワーカーを絶賛する記事が
出まくるよ+10
-5
-
354. 匿名 2025/02/20(木) 11:47:52
>>1
頭悪い発言だなあとおもったらじゅそうけんで草
鈴木先生お疲れ様です+3
-1
-
377. 匿名 2025/02/20(木) 12:32:59
>>1
Fランの方が恥ずかしい+1
-2
-
402. 匿名 2025/02/20(木) 13:35:10
>>1
トヨタがこのまま永遠に繁栄を続けていければね。
豊田高専もトヨタ工業学園もトヨタが傾けばあっという間に吹っ飛ぶ。+8
-3
-
426. 匿名 2025/02/20(木) 15:35:30
>>1
>>38
というか営業職しかなれないって、、その営業さえも、大卒じゃないとなれない企業多いけどな。+9
-1
-
441. 匿名 2025/02/20(木) 16:31:52
>>1
普通に社会人になってからも勉強して会計士だの税理士だのってやってたらサラリーマンの上澄みくらいにはなれるんだから本人次第だと思うけど。
文系どうたらじゃないよ。本人だよ。+1
-0
-
458. 匿名 2025/02/20(木) 17:19:15
>>1
なんで高専とFラン私大を比較してんの?意味不明
Fランしか行けない人が高卒で就職したって営業職にも就けないよ+5
-0
-
473. 匿名 2025/02/20(木) 18:01:27
>>1
わかってるなら、
Fラン文系に行かなければ良い+1
-0
-
476. 匿名 2025/02/20(木) 18:07:08
>>1
向き不向き。私は理系国立大の院卒だけど、いろいろ就活した結果、契約社員やウォーターサーバーの会社は落ちたけど、大企業の内勤では採用された。文系だから営業というわけではなく、採用担当者も適性を見て採用していると思う。+0
-0
-
480. 匿名 2025/02/20(木) 18:22:56
>>1
私も勉強したくもないのになんでもいいから大学と名のつく所に行くっていうならやりたいことの専門学校のほうがよっぽどいいと思うけど、それに大量マイナスつくのが親側の意見なんだもの。
とにかく自分の子供に大学にいってほしい人が多いんだよ。
自分が学歴コンプレックス持ってる母親とか割りと多いんだと思った。
勉強したいことがあるなら就職率関係なく進学したらいいと思うけどさ。+5
-0
-
488. 匿名 2025/02/20(木) 18:48:17
>>1
アハハハ
高卒でメーカー就職して工場なんて夜勤で死ぬほど辛いし何かあったときはまっさきにリストラされるってば
給料もそこそこで頭打ちで中小に毛が生えた程度しかもらえないよ
これ書いた人、バブル世代あたりの独身似非ライターかな?
いまの子達ってITにもいけるし少子化で引く手あまたよ
そんな押し売り営業なんていつの時代の話してんのよ+1
-3
-
495. 匿名 2025/02/20(木) 18:58:57
>>1
玉⚪︎学園の子達が卒業後周辺のディラーとか不動産屋で営業してるのが香ばしいよー。+1
-0
-
500. 匿名 2025/02/20(木) 19:09:44
>>1
トヨタ県住みだとそうなりがちだし、それでいい感じだけどね
うちの子も愛知の工業高校生だから…
でも行きたい方面が進学した方が良い分野だから進学する
成績が良い子はトヨタ学園に行く子もいるし、その他にも企業内学園に行くのが決まっている子もいるし、専攻科に進学する子もいるしね+0
-0
-
519. 匿名 2025/02/20(木) 19:39:03
>>1
愛知というか豊田とか男が女の1.2倍いるから結婚相手見つけるの大変とかも聞く+1
-0
-
524. 匿名 2025/02/20(木) 19:51:11
>>1
かと言って理系も大変だし地獄やね+1
-0
-
526. 匿名 2025/02/20(木) 20:00:38
>>1
豊田市近郊に住んでいたら下手な大学行くよりそれが一番だよね+6
-1
-
593. 匿名 2025/02/20(木) 22:42:54
>>1
Fラン文学部卒業だけど…反論の余地なし!
だってやりたい事や目標が明確にあってまじめに何かに打ち込む子なんて周りに一人もいなかったもん。
みんなバイトやら飲み会やらサークルで彼氏作る事にしか興味なかった。
私は大学三年の春にこのままだと高卒と何も変わらない!むしろ無駄に年取って変な大卒プライドだけ成長した使えないやつになる!と思って辞めた。
それからかなり茨の道だったけど、スキルを磨いてなんとかやりたい仕事はできるようになった。+5
-1
-
605. 匿名 2025/02/20(木) 23:22:19
>>1
所謂地方のFラン大学文学部で教員しているけれど、氷河期の私からしたら驚くくらいホワイトな職場にみんな内定もらっているよ、今の学生
しかも複数
就活やる気ない学生も、後期になってから重い腰をあげてとりかかって2ヶ月かからずに内定もらって就活終えていた
内定率95%超えが当たり前な状態で、内定持っていない子はそもそも就活しない(実家が太いとかで)
この記事の語り手はどこの世界の話をしているのかしら+10
-0
-
611. 匿名 2025/02/20(木) 23:48:24
>>1
大手といわれる会社の技術職だけど、今の70代半ばくらいの人は高専卒の方が何人かいらっしゃった
まだ家庭の事情で優秀な人が大学に行けないを見越しての採用だったと思う
今や、院卒でも旧帝大メインでしか取らない
理系でもそんなんだから、少なくとも大学に行けってなるし、無償化して私大や私大に行きやすい私立高校のために税金が吸い取られていく+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
どんなに偏差値が低くても、大学には行ったほうがいいのか。