-
127. 匿名 2025/02/18(火) 15:06:09
>>46
日本の伝統技術を使ってるそうだけど、それならカビないはずなのにおかしいなぁ~+24
-0
-
138. 匿名 2025/02/18(火) 15:15:05
>>127
なかぬ○…?+9
-0
-
152. 匿名 2025/02/18(火) 15:26:03
>>127
法隆寺とか再建後(落雷火災のため2代目)も1300年くらい持ってるのにね
あれも木だよね
あと設置されるリング(大屋根)を国産材で建設するよう提案しているって当初あったよね
で、万博に使うからって流されるのは本来神社仏閣に使うような日本の木材は育つまで時間がかかるのにと当時ちょっと問題になった気がする
かと思ったら外国の木材使ってくるし
日本の木を大阪万博に使うの時に、戻ってきたら再利用「木の循環ストーリー」とか言ってたけどカビてるの?
あと以前の記事でもカビ以前に、ビス打つから再利用できる部材はごく一部って言われてた+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
このところ大阪・関西万博の話題が増えた。とくに取り上げられるのは、会場のシンボルとなるリング状の木造の大屋根だ。 会場を一周する構造で幅30メートル、高さ12~20メートル、一周の距離は約2キロに及