ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2025/02/17(月) 22:29:40 

    結局運。
    ある程度お金あるとそういうの事前に防げる家を選べる。

    +221

    -11

  • 24. 匿名 2025/02/17(月) 22:33:54 

    >>3
    隣が急に転勤などで売りに出されたら後から誰が引っ越してくるかは分からないけどね

    +99

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/17(月) 22:51:56 

    >>3
    うちマンション住民はまとも
    マンションの隣や向かいもまとも
    裏手に住宅地できて道路族発生

    +24

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/17(月) 22:56:09 

    >>3
    確かにリスクは減らせるだろうけど、今は外国人が買ったりするからなー。
    うちの近所の金持ち韓国とインドネシアはなかなかでした。

    +40

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/17(月) 23:03:41 

    >>3
    隣が近ければ近いほどトラブルになる確率が上がるからね。隣との距離がある高級住宅街が1番いい。

    +28

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/17(月) 23:09:38 

    >>3
    最近はそうでもない
    外国人が増えてるから

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/17(月) 23:38:11 

    >>3
    騒音に関しては高級分譲マンション借りてた時は本当に何もストレスなかった。掃除機も洗濯機も足音も排水管の音も何もしなかった。窓閉めたら車の音も聞こえなかった。周りがうるさいうるさいって言ってる人はそういうとこ住めば良いと思う。反対に近隣に気を使わずに生活音出したい人にもおすすめだな。

    +12

    -11

  • 147. 匿名 2025/02/18(火) 02:09:11 

    >>3
    本当にそう思った

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/18(火) 09:44:48 

    >>3
    事前に調べて防げても、そのあと突然ガチャ開催されることもあるからね…

    分譲マンションなんだけど20年住んだら突然3連ガチャ始まって全部ハズレ
    他の前から住んでた人も「!?」ってなったようで常になんらかの注意喚起の貼り紙がされるようになってしまった

    引っ越せるうちは賃貸でそろそろ終の住処…ってタイミングで購入すべきだったのかなあ

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/19(水) 16:15:22 

    >>3
    結局運だと思う。
    賃貸だと社宅利用で入ってくるから家賃と民度は反映しない。
    騒音が嫌で最上階角部屋選んで新築から入って、隣の部屋にまで入って音の響き方確認して入居した。
    周りも配慮して生活してくれる方々ばかりでありがたいと思って生活してたけど、数年前に隣りが入れ替わったて今までしなかった音と振動がし始めた。
    4歳児の騒音風呂が毎日22時とか、夫婦も深夜1時2時に壁床に何回もぶつけてくる。何度も注意してこれ。

    +1

    -1