-
1. 匿名 2025/02/17(月) 15:48:12
・3位は「使用量・使用頻度を減らす」(17.8%)
「今まで量を気にせず使っていたものを、しっかり節約を意識して量を考えて使う」(30代女性)
「使用量を減らす。お酒なら酒量を減らす」(60代以上男性)
・2位「無駄なものを買わない」(20.2%)
「購入するものを吟味して無駄をなくす」(50代男性)
「使い切る前に新しいものを買わないようにします」(40代男性)
・圧倒的1位 「安いものや代替品を買う」(42.6%)
「プライベートブランドのような安価なものに切り替えます」(60代以上男性)
「米が値上がりし過ぎているので、パスタやうどんや乾麺などで代用している」(50代女性)
「ランクを下げる」(30代女性)
+123
-5
-
19. 匿名 2025/02/17(月) 15:51:40
>>1
本当に終わった国だよ
日本人の敵は日本人+46
-32
-
24. 匿名 2025/02/17(月) 15:52:19
>>1
もう原始時代の暮らしに戻そうかと思ってる+221
-2
-
36. 匿名 2025/02/17(月) 15:54:43
>>1
何でこんなに頑張らないといけないんだろうね
生きてるのが虚しくなる+267
-2
-
44. 匿名 2025/02/17(月) 15:58:36
>>1
収入増やして支出を見直して忙しく生活するしかない、買わない使わないが過ぎるとストレスすごい。+15
-1
-
55. 匿名 2025/02/17(月) 16:02:00
>>1
お菓子を無駄にたくさん買ってしまうから余裕あるってことかな
お菓子含めた嗜好品だけ値上げしてくれないかなとすら思う+9
-3
-
61. 匿名 2025/02/17(月) 16:04:26
>>1
大好きって程じゃない人との交際費をゼロにする
別に食べたくも好みでも無いスイーツや飲み物や食事や酒を、店に滞在してその人との付き合いの為に注文するのがバカらしくなった
職場での飲み会とかも空気を読んで参加なんて全くしないことにした
自由時間が増えて無駄遣いが減ってスッキリ!+147
-0
-
77. 匿名 2025/02/17(月) 16:10:14
>>1
前は避けてた激安スーパーに通ってる。
かなり節約になる。+31
-1
-
147. 匿名 2025/02/17(月) 16:43:22
>>1
給料上げずに値段上げ続けたらどうなるか
社長さんたちにはわからんのですよ+8
-0
-
194. 匿名 2025/02/17(月) 17:35:52
>>1
ファストフード店舗いくつか見て我慢して
家でポテチ食べたよ
スーパーで4000円だもん
旦那に怒られる+7
-2
-
198. 匿名 2025/02/17(月) 17:45:02
>>1
もやし一袋20円せず売ってるけど米値上がりしてからはもやし爆売れしてる
安いもやしで胃を満たし高いモノを食べる量減らすのさ+16
-0
-
222. 匿名 2025/02/17(月) 18:23:16
>>1
1年ぶりに
有名なラーメン屋に行ったんだけど
閑散としてい人が2〜3人
トッピングを入れたら1500超えた
麺もスープも具も少なくなって
値段倍になってた
味はまあまあなんだけど
また行きたいと思わない
だんだん酷くなってるよ
財布の紐め緊縮で消費が
確実に選別され
影響でてるのを肌身で感じるわ
+36
-0
-
259. 匿名 2025/02/17(月) 21:06:41
>>1
国民も気付かぬうちに外国に支払いをしていた 仕返しに外国人からも税金をとってやる玉木氏が税金について徹底解説【切り抜き】www.youtube.com次回の動画でもお会いできますと嬉しいです! 是非チャンネル登録よろしくお願いします。 コメント・高評価もお待ちしております! ——— サムネイル画像引用: たまきチャンネル https://www.youtube.com/@tamaki-channel ——— ◎画像&動画素材 ・pixabay ...
外国人優遇日本人差別中+8
-0
-
260. 匿名 2025/02/17(月) 21:16:20
>>1
CGCのPBよりランクを下げると味覚が合わない+2
-0
-
274. 匿名 2025/02/17(月) 22:51:14
>>1
外食をやめた
コンビニで買い物しない
年賀状やめた
+35
-0
-
334. 匿名 2025/02/18(火) 05:11:18
>>1
節約術とかさ、いいかげん要らないよ!
節約よりも無能な政治、大企業、組織に民主主義的デモやら抗議やら意見を政府にぶつける術を習得した方が早い。+25
-0
-
414. 匿名 2025/02/18(火) 12:51:30
>>1
Excelで家計の資金繰り表を作って
2週間先まで献立立てて無駄なものを買わないのと、食品ロス出ないよう極力頑張って
それでもカツカツなんだけど
ライフラインと食料だけは値上げしないでくれよ、、、
しれっとプロパンの基本料金と単価上がってたよ
頑張っても頑張っても値上げされて、その度にまたどこを削るかとにらめっこしてる+14
-0
-
421. 匿名 2025/02/18(火) 13:22:44
>>1
お菓子とかスイーツなるべく買わないようにした
それだけでかなり違う
+8
-0
-
422. 匿名 2025/02/18(火) 13:24:10
>>1
今日、買い出しにいったけど
お米の値上がりすごいわ
例年なら10キロで4000円ぐらいだったのが、今では7000円越え
お米と味噌汁さえあればなんとかなると思っていたけど
どうやらこの先違うらしい
投機目的とか転売目的とかで農家に直で買っているヤツ死ね+21
-0
-
442. 匿名 2025/02/18(火) 14:20:09
>>1
土日オール外食だったのを旦那の手作りごはんの日にした。
初日は「タマネギって何枚目から食べられるの?」とかほざくバカ野郎だったけど、付きっきりでゼロから丁寧に教えてなんとか簡単なものは作れるようになった。
食費は抑えられるし久しぶりに一緒に料理してなんかちょっと楽しいし偉そうに口出すだけでいいから楽だし子供には特別感あるみたいだしベタ褒めされて旦那はウキウキで次のレシピ調べたりしてるしいい事ずくめ。+13
-0
-
452. 匿名 2025/02/18(火) 14:30:48
>>1
このエプロン…全く同じの持ってるんだけどめちゃくちゃいろんな広告に使われてて笑う。
ちなみに楽天で買った。2000円もしなかった。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「日常的に使うものが値上がりしたときの対策」