-
3. 匿名 2025/02/16(日) 00:58:05
助けて欲しいなら言わないと病むよ+542
-9
-
98. 匿名 2025/02/16(日) 02:34:04
>>3
旦那殺す気?+10
-23
-
117. 匿名 2025/02/16(日) 04:37:25
>>3
長時間労働の旦那も助けて欲しいかも+14
-6
-
157. 匿名 2025/02/16(日) 07:11:44
>>3
昼から0時まで働いた上、家事育児もと言われたら旦那の方が病むし体壊すよ。+13
-9
-
174. 匿名 2025/02/16(日) 07:34:47
>>3
お互い余裕がないと、些細なことでぶつかるようになる
早く対策した方が良いよ+18
-1
-
197. 匿名 2025/02/16(日) 08:06:28
>>3
年子の自宅保育だったけど、何もしてくれなかったよ。
子どもが2.3歳になった時に、私が手一杯な時は手伝って欲しいとお願いした。ただ、出来ないこと・苦手なことは頼まない。
うちは、お風呂掃除(2ヶ月に1回くらい)やお昼ご飯(月1くらい)を作ってくれるけど、旦那も疲れてる時は外食に連れてってくれる。それだけで、助かる。お互い感謝の気持ちが必要だよね。
最初は動いてくれないから「オムツ替えるか、お風呂洗うのどっちか手伝って(´・ω・`)」って選んで貰ってたよ。
+5
-2
-
496. 匿名 2025/02/16(日) 19:11:56
>>3
助けて。手伝って。ただ座ってるだけで何も気が回らない旦那に毎回こっちからお願いする形をとると。「手伝ってやってんじゃん!」と上から目線で威張り始めた。+2
-1
-
528. 匿名 2025/02/16(日) 22:08:01
>>3
言わなくても自ら進んで家事をしてくれる旦那を選んだ私は幸せだと思うよ(´ー`*)ウンウン+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する