-
1. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:43
5歳の娘が一人遊びを全くしません。レゴとかなら一人遊びしてくれるかなと期待して一緒にやってみましたが、私が見ているところじゃないとやらなかったり、その作ったレゴでごっこあそびやおままごとが始まります😭ちょっと休みたいなーとも思いますが、今だけかなとも思います。トイレしか逃げ場がありません笑
ガルちゃんでよく見る、一人遊びをする子って本当に存在するんですか?レベルで驚いてます。
+86
-2
-
2. 匿名 2025/02/15(土) 16:18:18
>>1
奥さん、今…トイレだね?+120
-1
-
15. 匿名 2025/02/15(土) 16:21:02
>>1
うちも女の子!一人遊びしない。ママあーそーぼー!が口癖だよ。
2時間毎にYouTube休憩とってる。じゃなきゃ私がストレスで死ぬ。
ごっこ遊びしてもセリフ指定してこない?(笑)白目むきそうになるよねー!!!!!
最近はお菓子作りとかしてごっこ遊び時間減らしてるわ。本当は公園とか行きたいんだけど家が好きな子で家にいたがるんよなー😢+87
-1
-
36. 匿名 2025/02/15(土) 16:25:18
>>1
2歳半まではそんな感じだったけどそれ以降は1人で集中して遊ぶ時間もあるし、人と遊びたい時間もあるって感じ
5歳までずっとはキツイね、お疲れ様です+5
-1
-
49. 匿名 2025/02/15(土) 16:30:42
>>1
うちもそうだよ
ガル見ると一人遊び苦手な大人もたくさんいるからさらに不安になる+1
-0
-
54. 匿名 2025/02/15(土) 16:34:24
>>1
そのうち一人遊びしかしなくなるから今のうちに主も一緒に楽しみながら一杯遊びなよ。+0
-9
-
56. 匿名 2025/02/15(土) 16:36:04
>>1
アニメとかも観ないの?+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/15(土) 16:43:37
>>1
うちの子もとにかく何をするにも相手を欲しがる。
1人で遊ぶのはお店屋さんごっこで開店準備してる間とか、ハサミを使って集中して色々作ってる間とかかな。
とにかく数分に一度は話しかけてくる。可愛いけどたまに疲れる…+6
-0
-
68. 匿名 2025/02/15(土) 16:58:59
>>1
5歳なら近所の公文とかに入れたら?
宿題沢山出してくれるから楽だよ。+1
-2
-
73. 匿名 2025/02/15(土) 17:19:26
>>1
ママ作ってー!ママやってー!
(やっと自分でやり出したと思ったら)ママ見てー!なんだよね‥
なんとか1人遊びしてほしくて「これなら1人で遊べそう!」っていうおもちゃを買っては撃沈し、どんどん増えていくおもちゃを見て「一人っ子がおもちゃ多い理由ってこういうことなのかな‥」って思ってた笑
でも、年長の終わり頃に気づいたら「ママやってー!」がなくなってて、なんでも自分で組み立てて、集中しだすと2時間とか没頭するようになって。
何事もそうだけど、その子のタイミングってあるんだなぁと
でもまー今低学年だけど、やっぱ同年代よりはママママって感じ。そういう性格の子なんだろうね笑+7
-0
-
82. 匿名 2025/02/15(土) 18:22:56
>>1
分かる!トイ・ストーリーでアンディが1人10役とかこなして人形遊びをしてるの見て「すごい、うちと全然違う」と思った。+2
-0
-
84. 匿名 2025/02/15(土) 19:17:15
>>1
10歳ですが、最近やっと1人遊び始めました
テレビ、ゲームなどは時間を決めてるのですが、何をしたらいいのか分からないらしく、しょっちゅう側に来たり遊びに誘われます
一人っ子なので大変です+2
-1
-
91. 匿名 2025/02/15(土) 21:45:18
>>1
うちはひとりっ子だから余計にね。
ある程度大きくなった時にポソッと「ママが相手してくれなきゃ俺はずっと一人なんだよ。」と言われて、確かになぁと。
なるべく子が求める時は相手してきたよ。
子は今小学5年生だけど、最近は相手したくてもゲームについていけなくて私に合わせてもらってるわ。笑
そうやってだんだん親子の時間は減っていくんだろうなぁと。
大変だろうけど、求められるうちが幸せよ。笑
母は忙しいからやる事あるのも分かるし、「コレが終わったらやろう!」や「時計の針が◯(数字もしくはシール貼ってキャラクター)になるまで待ってて!」みたいな事を事前に約束しても待てないかな?+2
-1
-
96. 匿名 2025/02/16(日) 13:16:06
>>1
レゴが完成したら、スマホ渡してカメラアプリで撮らせるのおすすめ
時間稼げるよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する