-
1. 匿名 2025/02/15(土) 16:04:16
・富裕層・超富裕層の世帯数は、2005年以降の最多に
・前回推計(2021年)に比べ、世帯数は約11%、資産総額は約29%増加。
出典:www.nri.com
特に2023年においては、株価の急騰によりリスク性資産の資産価値が大きく増加したことや、円安の進行により外貨建て資産の実質的価値が増加したことにより、富裕層・超富裕層の世帯数及び純金融資産総額が大きく伸長したと考えられます。また、増加傾向にある「相続」によって、相続人が富裕層・超富裕層となるケースも増えていると考えられます。
●「いつの間にか富裕層」となる一般生活者
今回の推計を通じて、新たに二つの層がみえてきました。一つ目は近年の株式相場の上昇を受け、運用資産が急増したために富裕層となった層で、NRIではこれを「いつの間にか富裕層」と定義しました。年齢は40代後半から50代、職業としては主に一般の会社員で、従業員持株会や確定拠出年金、NISA枠の活用を通じて、運用資産が1億円を超えたケースが多く見られます。2022年に実施した「NRI生活者1万人アンケート(金融編)」の調査結果および近年のTOPIXの騰落などから試算すると、準富裕層から富裕層となった「いつの間にか富裕層」は、富裕層以上の世帯のうち1~2割程度を占めていると推察されます。
野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)www.nri.com過去10年近くにわたって富裕層・超富裕層の世帯数および純金融資産総額が伸長している要因は、株式や投資信託などの資産価値の上昇により、これらリスク性資産の比率が高い富裕層・超富裕層の保有資産額が増加したことに加え、準富裕層の一部が富裕層に、また、富裕層の一部が超富裕層に移行したためと考えられます。
国内富裕層、最多の165万世帯 株高で「いつの間にか」の会社員も:朝日新聞www.asahi.com1億円以上の純金融資産を持つ「富裕層」「超富裕層」が2023年に推計約165万世帯に達し、05年の調査開始以来で最多を更新した。野村総合研究所が13日発表した。近年の株高で、株式や投資信託などの資産…
+29
-113
-
37. 匿名 2025/02/15(土) 16:10:57
>>1
たかが1億円で富裕層なんて海外から笑われるよ。
まあ30万円の私よりは少しは豊かだけど。
+38
-18
-
41. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:22
>>1
この推計ってだいたい合ってるものなの?
+8
-1
-
43. 匿名 2025/02/15(土) 16:11:46
>>1
貯金しないでアホみたいに使いまくってる
今が人生で1番楽しい
今年7月に何も起きなかったらまた働いて貯金しよう+70
-9
-
58. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:08
>>1
この世帯からどんどん税金取ってほしい
今の日本は中間層が貧乏すぎる
お金持ちってお金たくさん取られて辛いとかいうけど
8時間上に低賃金で使われてる一般庶民も同じ気持ち
人をコマみたいに使ってらおかげで多くもらえてるんだから多く税を取り立てないと意味がない。
しかも税って抜け道多すぎるし、お金持ちの言うことなんか信じない方がいい。+7
-36
-
61. 匿名 2025/02/15(土) 16:14:57
>>1
いま準富裕なのでもうすぐ富裕層です
やっぱり株式投資が効いてますね+16
-5
-
67. 匿名 2025/02/15(土) 16:15:52
>>1
ほらね
だから円安は日本にとっても日本人にとってもプラスだって言ってんじゃん
ただし非正規・無職除く+3
-6
-
70. 匿名 2025/02/15(土) 16:16:11
>>1
ちなみに日本は富裕層人口世界2位
富裕層都市ランキングでも東京は2位
日本人は金持ち多いのに金ない金ないって
私みたいな本物の貧乏人に失礼だよ!
明治大学卒でも年収300万円台だよ
+41
-4
-
77. 匿名 2025/02/15(土) 16:17:02
>>1
どこのパラレルワールドですか?+8
-2
-
93. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:32
>>1
日本は個人金融資産がアメリカに次いで世界2位
2000兆円を超えてる
アメリカもそうだけど貧富の差が大きいんだよね+12
-3
-
94. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:35
>>1
アラフォーだけど、退職して子育ても終わった頃には準富裕層でいられるようにがんばってる!!
あと20年で目指せ1億!!+23
-6
-
95. 匿名 2025/02/15(土) 16:20:40
>>1
ガル民には関係ない話だよねw+1
-2
-
124. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:49
>>1
円安の進行により外貨建て資産の実質的価値が増加したことにより、富裕層・超富裕層の世帯数及び純金融資産総額が大きく伸長したと考えられます
円安株高は資産が増えて神だよねw
ただ物価高で貧富の差が激しくなっていく
貧乏人は物価高で投資に回せる預貯金がない。
上級国民は株高や配当利回りで資産が増えていく+16
-2
-
125. 匿名 2025/02/15(土) 16:26:50
>>1
富裕層だけど実感ないわ
富裕層レベルなら周りにゴロゴロいる
都内+10
-4
-
150. 匿名 2025/02/15(土) 16:38:13
>>1
論文にもなってるけどドルの価値は1800-2000年の200年で一貫して下がり続けて元値の7%の価値になった。
一方で株価指数は同じ200年で60万倍になった。60万倍。
インフレの恐怖ってこういうこと。現金で持ってると長期的には必ず損する。+16
-2
-
179. 匿名 2025/02/15(土) 16:46:59
>>1
これ別に金持ちが増えたわけじゃなくて円の価値が下がってるだけだよね
だから金とか株価とかも上がってるだけ
それに気づかずまだ円で資産持ってる人、正直アホだと思う。+6
-9
-
199. 匿名 2025/02/15(土) 17:02:10
>>1
「NISA枠の活用を通じて、運用資産が1億円を超えたケースが多く見られます」
NISAなんて枠が小さすぎで1億なんて無理でしょ。+18
-4
-
217. 匿名 2025/02/15(土) 17:17:49
>>1
投資しない人はどうやって資産守るつもりなのかね
あ、資産なんかない人か+5
-2
-
222. 匿名 2025/02/15(土) 17:20:49
>>1
安倍のせい!+2
-11
-
224. 匿名 2025/02/15(土) 17:22:27
>>1
富裕層・超富裕層もそうなんだけど
やっぱり準富裕層が爆増してるね
これ2023年でしょ?
2024年の結果ならもっと多いわ
世帯資産5000万越えは普通になってきてる+15
-2
-
244. 匿名 2025/02/15(土) 17:34:15
>>235
そもそも>>1はコンサルが【推定】してるだけだしね
+2
-2
-
260. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:22
>>194
そうやって嘘だ自称だと決めつけていた相手が、実際に>>1の増えた準富裕層~超富裕層カテゴリだったんだねぇ。
富裕層以上が165万世帯もいるんだもんねぇ。+17
-2
-
261. 匿名 2025/02/15(土) 17:44:48
>>1
ビットコイン数万の時点から持ってたからビットコインだけで10億円超えてるんだけど
早く分離課税にしてほしいわ+8
-2
-
262. 匿名 2025/02/15(土) 17:45:31
>>1
ここにいる皆さんの
現在の持ち株いくらくらいなの??
+1
-2
-
263. 匿名 2025/02/15(土) 17:46:13
>>260
だから>>1は野村の推計であって、事実を調べた結果じゃないよと+3
-9
-
276. 匿名 2025/02/15(土) 17:54:26
>>1
出回る金は多ければ多いほど価値が下がって物価上がるから金持ちが多いということは相対的に貧しい人も多くなる
金持ちが多いのは金持ちから税金を取ってないということでもある
事実として日本では軽減税率のない1番重たい消費税を消費者である庶民が支払ってる+6
-2
-
278. 匿名 2025/02/15(土) 17:55:45
>>1
いつのまにか富裕層はわかる
40代以上の人、アベノミクスや円安で資産増えてる人めっちゃいる
ビットコインとかは聞いたことないけど、
とんでもない資産になってるから言わないのかも+6
-1
-
317. 匿名 2025/02/15(土) 19:11:37
>>1
含み益は資産に入るんでしょうか?
情報求むっ!!+1
-3
-
321. 匿名 2025/02/15(土) 19:20:38
>>320
>>1に
>2022年に実施した「NRI生活者1万人アンケート(金融編)」の調査結果および近年のTOPIXの騰落などから試算すると
って書いてあるよ+8
-0
-
322. 匿名 2025/02/15(土) 19:37:15
>>1
米で儲けようとしてる奴には天罰が下ってほしい
米をマネーゲームに使うな+10
-3
-
382. 匿名 2025/02/15(土) 22:36:12
>>1
でも、どうせまた税金上がるんでしょ?
+0
-0
-
389. 匿名 2025/02/15(土) 23:08:35
>>1
こんだけ値上げしたりコロナ特需とか怪しい助成金とか中抜きや横流しあったら
一部ウハウハな人達はいるだろと
みんなの税金ちゃんと平等に使われてほしいや+7
-0
-
442. 匿名 2025/02/16(日) 04:44:19
>>1
この話題、不動産とか入れて計算して「私も富裕層なんだけど〜」って言い出す人が必ず現れる
そんなん入れたら私だって超富裕層だわ+6
-0
-
446. 匿名 2025/02/16(日) 05:56:31
>>1
じゃうち富裕層だ 私じゃなくて同居する両親と夫で五億未満 合わせたら大抵は富裕層に入りそう+6
-4
-
473. 匿名 2025/02/16(日) 09:29:16
>>1
うち富裕層だわ
もう少しで超富裕層
てか株やらない人信じられない
それじゃ一生マスのままでしょ+2
-5
-
507. 匿名 2025/02/16(日) 10:34:33
>>1
うちもいつの間にか。億超えたら家買おうと思ってたのに、家が値上がりしてるから結局決断できない+8
-2
-
523. 匿名 2025/02/16(日) 11:19:43
>>501
それ、たぶん4年前のだと思う
>>1と数字違うから+3
-0
-
541. 匿名 2025/02/16(日) 11:53:20
>>1の割合 計算してみた
増減分は2021年との比較
超富裕層 0.21% 5億円以上 0.04%の増加
富裕層 2.75% 1億以上 0.17%の増加
準富裕層 7.25% 5千万以上 1.24%増加
アッパーマス10.3% 3千万以上 3.1%減少
マス層 79.4% 3千万未満 1.6%増加
+5
-0
-
588. 匿名 2025/02/16(日) 12:45:52
>>584
>>1の金融資産にローンが入るからでは?
ローンあれば金融資産からマイナスされるから+3
-0
-
594. 匿名 2025/02/16(日) 12:48:55
>>592
ぜんぜん>>1と関係ないマウントで草+1
-0
-
624. 匿名 2025/02/16(日) 13:13:29
>>621
>>1でいう富裕層は庶民が多いだろうから、イメージとしては阿佐ヶ谷姉妹みたいな感じだと思う+2
-0
-
631. 匿名 2025/02/16(日) 13:20:06
まあ>>1には不動産入れないけどね+0
-0
-
806. 匿名 2025/02/16(日) 15:52:50
>>1
去年やっと超富裕層の仲間入りした
円安様様だよほんと
配当だけで十分だけどまだ仕事はやめてない+13
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する