ガールズちゃんねる

都合よく脳内変換する旦那

223コメント2025/03/03(月) 19:55

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 08:35:05 

    4ヶ月前に子供を出産しました。子供が産まれたから軽い言い合いの喧嘩はありましたが大喧嘩はなかったのですが、今日久し振りに大喧嘩をして出産後に溜まっていた不満をぶつけました。

    退院後旦那は一週間の休みを取ってくれてたのですが、1回でもミルクとかやっておくから寝ておいでと言ってほしかったと言うと絶対言ったと反論されました。
    私が睡眠不足でしんどかったので自分からちょっと寝たいから子供のお世話をお願いしたのにそれは俺が寝ておいでって言ったから寝室に行ったんでしょと都合よく脳内変換されてました。言った言ってないの大人げない喧嘩になりアホらしくなったのでもういい!終わりと言って切り上げました。

    私は友達に引かれるぐらい昔から記憶力がよい方と産後の恨みの一つなのではっきり覚えています。子供もいるのでイライラする気持ちを落ち着かせようと思っていたのに、都合よく脳内変換し俺は間違ってないとかお前は負けず嫌いだから絶対自分から謝らないよなとかさらに腹が立つ事を言われてこんな事思ったらだめなのに○ね!!まで思いました。

    都合よく脳内変換する事は結構あるのでうんざりです。俺は正しいと思ってるし、喧嘩したら小学生みたいになる旦那にギャフンと言って反省してほしいです。

    +223

    -31

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 08:38:54 

    >>1
    主も自分は正しいと思ってるやん

    +41

    -30

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:07 

    >>1
    どっちがどう言ったかはともかく結果としてそのときは旦那が子供の面倒見て主は寝室で眠れたんだよね?
    主も細かいことにこだわり過ぎだと思う

    +14

    -12

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 08:39:14 

    >>1
    自分の記憶が絶対に確かだと思っているのも相当危険だと思うけど
    産後だしさ

    自分に自信があるのは良いことだけど、過信しすぎず
    まずは深呼吸して落ち着いてから
    話し合いをやるクセ付けたほうがいいよ
    でないと子どもが不幸だわ

    +27

    -10

  • 28. 匿名 2025/02/15(土) 08:40:57 

    >>1
    その旦那さんに包容力とか求めても無駄
    諦めて出来ることから仕込んでいくしかない
    サーカスの熊の調教と思って頑張って🎪
    人間だと思って思いやりとか期待するから失望するんだよ

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/15(土) 08:41:02 

    >>1
    人間多かれ少なかれ自分に都合が良いように
    記憶を改ざんしたりする生き物だと思うよ

    でも言った言わないのケンカはくだらないし
    双方譲らないから結論も出ずに消耗するだけ

    主さんはまだ産後なんだから心穏やかに過ごしてほしいけどね

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/15(土) 08:43:20 

    >>1
    言った言わないの話は向こうも同じくらいイライラしていると思った方が良いよ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:31 

    >>1
    わかる
    で、自分が劣勢になると「ガル子が全部正しいってことで良いんじゃない?」とか「それで世の中の人が動くと思ってるんなら良いんじゃない」とかわけわからないこと言ってくる
    なんでごめんなさいの一言が言えないんだろうね

    +18

    -3

  • 42. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:34 

    >>1
    脳内変換というより
    今、目の前にいる自分の妻が辛いと思っている状況にあるということを理解していない夫だね

    諦めると楽だよ
    その後の人生が楽しくないけどね

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/15(土) 08:44:40 

    >>2
    案外>>1がマジで忘れてる可能性があるしね
    産後って信じられないほど忘れっぽくなる
    私も若年性認知症を疑って脳外科に駆け込んだくらいだったし

    +9

    -5

  • 44. 匿名 2025/02/15(土) 08:45:31 

    >>1
    主と旦那さんの認識が違うだけでは?

    主は察してちゃんで旦那さんは言われなきゃ分からないタイプな感じする。

    旦那さんは主から寝たいと言われたから寝ておいでと返事したので俺の返事で寝た=俺が言ったから寝たと思ってる、

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/15(土) 08:45:34 

    >>1
    大人同士なら喧嘩にならないように話し合いなよ
    それができないのならお互い未熟なだけじゃね?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/15(土) 08:45:57 

    >>1
    産後にされた嫌な事は何十年経っても忘れられないからね。一緒に生活していくなら、流して日々生活していくしか無いのよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/15(土) 08:46:19 

    >>1
    旦那の方も俺は記憶力に自信がある、成績も良かったし周囲もそう評価してくれてるぞ!
    っていい出したとしてあなたは納得できる?
    私のほうが記憶違いしてたなーって思える?
    そんなことは絶対にないし、謝るなんて無理!
    って思うならそれが喧嘩した時の旦那さんの気持ちだと思うよ
    貴女のムカつきは解消されない
    ぎゃふんと言わせるより、お互い効率よく育児や生活するためのルールを話し合って決めるほうがいいと思う
    スカッとするのなんて一時のことだよ
    旦那との溝も出来るし、やるだけ損しかない

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/15(土) 08:47:50 

    >>1
    いやどっちが負けず嫌い?

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/15(土) 08:48:52 

    >>1
    もっと自発的に言って欲しかったってことだよね
    わからないんだよ、やったつもりなんだよ、
    だからね、この手の旦那には次からは察してもらうより自発を待つより、
    私寝たいから〇〇、家事お願いするね!て言ったら良いと思う。
    できてなかったら、お願いしたよね?って言えるし、してくれたら素直にありがとう、て言える
    待っててもイライラするから、産後は時間も無いし揉める時間もったいない、イライラしない方法で行こう

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/15(土) 08:49:21 

    >>1
    仮に旦那が正しいとしてもさ、主さんは人生一の寝不足と過労でフラフラなんだから、言ったつもりだったけどな、ごめんねそんなに辛かったんだね、じゃあこれからはもっと言うようにするね、くらいマイルドにしてくれればいいのにね。
    産後の寝不足は思考力奪うし感情も際立たせるから、主さんも不満なことは爆発するまで溜めないで都度口頭やラインで伝えた方がいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/15(土) 08:49:28 

    >>1
    ほんとクソ旦那だね
    離婚したほうがいいよ
    この先一緒に暮らしても不幸になる

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/15(土) 08:49:40 

    >>1
    子ども生まれて離婚
    ってこういうパターンかなぁ
    と思った
    大変だよね子育て

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/15(土) 08:50:43 

    >>1
    旦那をもう子供として考えあまりあてにしすぎずか、都度言うかでぎゃふんと言わせることできないよ。
    録音したところで謝るかって言ったら、あーはいはい、すいませんでしたーぐらいの腹立つ返事しか返ってこない。
    心から反省してなんぞないし、またすぐ繰り返す。

    私はもうこりゃ言うのもめんどくさいから旦那という1番でかい子供と赤ちゃんと私でシングルマザーだわと思いながら育児して、仕事始めて。
    そんでそのうち子供が大きくなりだすと成長しない旦那がめんどくさいと思って稼ぎあげて離婚したところ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/15(土) 08:51:16 

    >>1
    産後辛いしメンタル不安定になったりもするから旦那発信の気遣いがないことに苛立つ気持ちもわかるけど、
    気が利かない人の脳内辞書に察して先回りする能力はないんだよ。
    今後はして欲しいことを明確に伝えた方がいいよ。
    言わなきゃわからない男は本当に実際多い。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/15(土) 08:52:33 

    >>1
    うちは自分の言った事をすぐ忘れる、言った言ってない問題よくあるから、そんな事言ってない!って言われたら「絶対言った!ぜっっったい言った!完璧おぼえてる!議事録も取ってあるからな!」って折れない
    馬鹿馬鹿しいじゃん、こっちが優しくなるの
    そういうと黙るよ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/15(土) 08:56:05 

    >>1
    どっちもどっちかな
    似たもの夫婦だと思う
     
    主もなにかしてほしかったらどんどん頼めば良い
    主が言ったからやってくれたとしても構わない
    あなたの疲れがすこしでも取れたらOK
    たまに夫を持ち上げておくと向こうもすすんでやってくれるようになるかもしれない

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/15(土) 08:57:00 

    >>1
    落ち着いたらガッツリ働いて、離婚届突き付けるのが一番じゃない?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/15(土) 08:57:01 

    >>1
    お互いに子供っぽい。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/15(土) 08:59:01 

    >>1
    4ヶ月前の事で大喧嘩ってアホくさー
    でも「お前は負けず嫌いだから絶対自分から謝らないよな」って、謝らない奴に限って言うんだよねー
    よく似た夫婦なんだねー
    まあ専業なんだからそいつに期待するのは諦めなー

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2025/02/15(土) 09:03:33 

    >>1
    私も記憶力はいいですよ。
    よくそんなこと覚えてるねってしょっちゅう言われます。
    でも全てにおいて記憶しているわけではないですし、改竄していることもあります。
    頼むと世話を引き受けて寝かせてくれたならそれでいいじゃないですか。
    その時にどっちが先に言い出したとかどうでも良くないですか?
    そりゃ自発的にしてくれるのは理想だけど、理想と現実は違いますよ。
    自分が相手の理想通り動けていないなら、そこはお互い様だと思います。


    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/15(土) 09:11:03 

    >>1
    うちも今赤ちゃん育ててて似たような喧嘩するけど、言った言わないの言い合いは不毛だよねw
    産後って気が立ってるし、旦那は変化について行くのに必死だしでお互い余裕がないのよね

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/15(土) 09:11:25 

    >>1
    しょうもない夫婦
    どっちも幼稚過ぎ

    子ども同士で結婚したの?

    「わたし記憶力凄いんだ〜」ってなんか笑える
    絶対都合よく改ざんしてるから

    +9

    -6

  • 106. 匿名 2025/02/15(土) 09:12:28 

    >>1
    男になんか期待しちゃだめだよ。基本自己中で幼稚なんだから。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2025/02/15(土) 09:13:55 

    >>1
    主さんがいつも頑張ってるのはよくわかる
    素晴らしいよ
    で、将来どうなりたい?
    旦那と子供と主さんで仲良し家族になりたいなら
    そうなるように行動しよう
    他人を変えることはできないから、自分の言動を変えようよ
    家庭内では、誰が正義とかないから
    勝ち負けとかないから
    協力して、子供を立派な社会人にするだけだから
    精神の安定した子供を育てないなら
    夫婦は仲良くしよう
    そしたら、主さんの子は優しい子に成長するよ
    子育ては、最初の1年だけはしんどいけどあとは
    おもしろいです
    頑張れ!応援してるよ

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/15(土) 09:14:30 

    >>1
    文字で残してじわじわ追い詰めるといいよ
    苦し紛れで色々言うけど文字に残ってるから、あちらも初めて自分のアホ加減に直面するっぽい
    そうでもしないと俺は能力高いと結論が決まってるからなんとも
    一度そこを理詰めで崩すと黙るよ

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2025/02/15(土) 09:14:41 

    >>1
    正直言ってどっちもどっちだと思う。
    夫婦ともに頑固なんだろうね。
    言った言わないで挙げたエピソードもしょうもないというか…。
    主はもう少しスルー力を身に付けた方がいい。

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/15(土) 09:14:41 

    >>1
    出産、おめでとうございます^ ^
    疲れてるし、いろいろあるよね
    わかるよ、4か月の頃は私なんてもう赤ちゃん育てられない!って泣いた日もある
    ミルクも嫌がるようになってどうしたらいいかかわらなくて1番大変だった時期

    でも、今からどれだけ夫と協力して良い環境で子育てするかを考えたほうがいいよ
    主は産後だから睡眠不足とホルモンからもイライラMAXになりやすい時期
    ここでは何人かしてくれてる客観的かつ冷静に建設的なレスを読んだ方が主のためになると思うよ
    これからはしっかり夫に指示やして欲しい事、希望を伝えて、育児にまきこんでいく
    父親としての役割を与えて自覚させてあげて
    あっちもまだパパ4か月、仕方ないよ
    うちなんてもう14年父親やってても、ん?今の違うよね?って思う事ばかりだよー(バカなのか?って思うw)
    一つ一つ、積み上げていこう

    生まれた赤ちゃんの為にならお互いできると思う
    休める時には休んでね
    赤ちゃんが寝たら一緒に寝てね(家事をしたくなるだろうけど)
    応援してるよ、頑張れ!

    +6

    -5

  • 118. 匿名 2025/02/15(土) 09:16:04 

    >>1
    あんたら上司にしたくないわー(笑)

    同僚にこの前と言ってること違うって言われたときに、
    主or夫「俺が、私が言ってることが間違ってるっていうのか?
    友達に引かれるくらい記憶力がいいんだぞ?こちらが合ってる!」

    みたいな

    バカか?

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/15(土) 09:21:05 

    >>1
    うちの旦那もそういう人だわ
    記憶改変も自覚ない本気の記憶になってるせいで、責めるとまるでこっちが悪者になるし、あきらめて次からはよろしくと念押ししてスルーすることで平和に過ごしてきたわ
    普段はやさしい悪意ない人だからできたことかもしれないけど

    でも最近は年齢的にちょっとね・・・ボケが始まってるんじゃ?という不安がつきまとうのが悩みの種です

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/15(土) 09:22:25 

    >>1
    ちょっと話が飛んだように思うかもしれないけど
    主さん学歴高い?
    記憶力を盾にするなら、学歴、勉強に関してはかなり高い水準にいると思うし
    それが記憶力の客観的な証明になる

    +3

    -7

  • 131. 匿名 2025/02/15(土) 09:23:35 

    >>1
    それが積み重なって離婚したよ。信用できなくなった。
    都合良く脳内変換してるんじゃなく、都合良く嘘をついてるんだよ。常に無意識に脳内変換なんてしたら、仕事で信用なくす。それがそういう男に限って会社では仕事が出来る男で通ってたりする。人によって態度を使い分けるには、自分に有利な状況判断や損得勘定ができる頭の賢さがないとできない。
    嫁には都合良く嘘をつくというのはもう、嫁に敬意がなく舐めている。コイツは勢いでもって丸め込めるしどうとでもなる。と思っている。嫁はどんどん信用できなくなる。悪いけど、そういう性向は歳取っても治らない。

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2025/02/15(土) 09:23:56 

    >>1
    旦那は「僕がやるから(やろうか?)」ぐらいは言ってたんだけど、
    言われる前に嫁さんがやってしまってた可能性もある

    言ってほしかったという気持ちはよーく分かるんだけど、そうではなくて
    「いま手を離せないからこれとこれをやってほしい」って言った方が早い
    で、やってもらったら大袈裟に褒めるしかない

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2025/02/15(土) 09:25:44 

    >>1
    記憶改竄する人と話してると病む

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/15(土) 09:30:37 

    >>1
    別れなさい

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/15(土) 09:32:04 

    >>1
    うちはもう子供大きいけど気持ちわかるよ

    そんなこと言ってない、ちゃんと言った、言ってくれたらいいやん、とかこんなのばっかりだった
    あと、◯◯してくれなかった、とか話すと数年間のうちに一回か二回くらいやったことをまるでちゃんとやってきたかのように話す。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/15(土) 09:52:50 

    >>1

    言ったか言ってないかってより、素直に謝ってくれなかったことこれから気をつけるって反省がなかったことが問題なんだろうな。

    一旦言われたことを飲み込む。
    なかなか難しいけど、ありがとうごめんなさいがなくなると友達にしろ家族にしろ関係壊れるよね。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/15(土) 13:37:27 

    >>1
    旦那は1週間休んで何してたの?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/15(土) 18:10:15 

    >>1
    なんだろう
    主もあたしは記憶力がいいからー!でガキとガキの言い合いでそっくりだなと思ってしまったw
    夫婦ってマジで同レベルだからそんなことないとおもっても、これから何かあったらそのことを思い出して振り替えるといいよ

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/15(土) 18:54:23 

    >>1
    軽い言い合いの喧嘩も、回を重ねると大きな起爆剤になるよ。

    夫婦で初めて?の子育てだとしたら、これを機に喧嘩を乗り越えて話し合い上手になった方が建設的。
    主さんのご自身の記憶力を過信して根拠にする癖は良くないよ。その点は主さんも脳内変換してる可能性はゼロじゃないと思う。

    お子さんが大きくなったら、次はそういうお母さんになるよ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/15(土) 19:43:28 

    >>1
    うちの身内の祖母とか叔母とか伯母とかがそれですよ。
    どんどんコロコロ都合よく話が変わっていくし、私がいったいいことは相手がとって自分が言いましたーみたいになるしその人がいってた悪口はなぜかまったく関係のない私がいってたーみたいになります。
    頭がおかしいか、自己愛性人格障害か、本気で変なのだと思って相手にしませんが、そうなると自分たちは素晴らしい善人で私はいつも悪者やスケープゴートという悲しい結果になりますね。
    たぶん鏡か自己愛だろうなと思っています。
    最近祖母がようやくまともに認知し始めてくれてとても嬉しくありがたい限りですがいまだに他は会話になりません・・。自分はいつでもよかれ、記憶改ざん・・なのでね。
    ぎゃふんということも反省することも、この人生かけてくらいの長期戦でしょうね。
    うちはもう20年くらいかけてようやくです。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/16(日) 02:10:09 

    >>1
    元彼がそんな感じでした。堂々巡りだったので、忘れて欲しくない会話をしたら都度詳細をメモるようにしましたが、それでも毎回俺そんな事絶対言ってないとなるので、こりゃもーなにしてもダメだと私は諦めちゃいました。人を変えるのはなかなか難しい。。全然方法とか思いつかないんですが、主さんが少しでもストレス解消される事を願います。

    +0

    -0

関連キーワード