-
1. 匿名 2025/02/14(金) 21:57:26
娘と仲良しの子がすぐに他人のものを欲しがります。
いろんな子を見ていいなーから始まって欲しい欲しいと言い泣き喚きます。
お母さんも躾けてないわけではなくて、その度に「ダメだって言ってるでしょ!」と怒りまくっていてでも全然聞いてくれてなくて可哀想になります。
他人のものを欲しがる子どもってそういうのいつ頃治るのでしょうか?+17
-41
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 21:59:05
>>1
持って生まれた性質なんだろうね…+108
-6
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 22:01:13
>>1
盗む子いる
何回もやるから避けられてる+41
-0
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 22:01:33
>>1
何歳かにもよるけど4、5歳でこれだったらヤバいかもね
欲しがるだけじゃ無く泣き喚くってよっぽどだし
+43
-3
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 22:04:08
>>1
いくつの子なの?+8
-0
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 22:07:14
>>1
娘さんに悪い影響ないといいね+4
-0
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 22:08:36
>>1
娘の友達なんですが他人の物を欲しがります。親も心配しています。
充分すぎるほど甘やかし物も与えています。
その子はASDなんですが何か関係あるのかな?と思っています。+7
-1
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 22:09:12
>>1
何歳?+4
-1
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 22:10:22
>>1
もうそういう性質だから治らないよ。あげたら調子のって繰り返すし、あげなかったら癇癪おこす。怒られても治まらないんだから無理無理。+10
-1
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:14
>>1
今、何歳なのかわかんないけど、年長さんまでにはある程度直るんじゃないかな?
私の娘、幼馴染の子が両方ともそんな感じでした。
どっちかが「大きめのタンポポの綿毛」を手に入れるだけで対抗意識が芽生え、どっちかが新しいキーホルダーをつけてると「あれ欲しい!」ってなるから、その子とおそろいの作ったりしてたなあ。
でも、物欲自体は二人とも年長ぐらいでは落ち着きました。+1
-6
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 22:11:34
>>1
隣の芝生は青いってやつだね。人の物は良く見える。なおらないよ。+6
-1
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 22:14:37
>>1
はっきり言ってこれ以上仲良くしない方がいいよ。
親子共々信用ならん。+14
-1
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 22:18:28
>>1
お母さんも悩んでるなら、そのお母さんも気の毒だね。+10
-1
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 22:37:21
>>1
こういうトピ年齢書いてないこと多いのなんでなの?
年齢でだいぶ意見違ってくるのに+7
-0
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 22:44:24
>>1
情報少な過ぎ
まず何歳の子?+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/14(金) 22:48:45
>>1
いいな〜と言えば
よそはよそ!うちはうち!
ご近所の同級生が持ってないかも知れないものはこっそり(言いふらさない)
で何となく気づいた
両方の塩梅が必要かも+0
-1
-
78. 匿名 2025/02/14(金) 23:27:19
>>1
その子もしかして弟とかいない?+0
-0
-
88. 匿名 2025/02/15(土) 00:45:29
>>1
何この小説みたいなトピタイは!!+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/15(土) 00:46:49
>>1
治らない、性格だから 幼少時期にお店の商品を見て良く買って買って時期にだだっ子になる子供時代はありましたが、他人の所有物を欲しがった事は子供時代ですらただの一度たりともありませんでした
そこは誰々の所有物、ときちんと認識は子供ながらにありました+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/15(土) 00:59:43
>>1
そのタイプは欲求が強いのは確かだろうけど、親が人目のある所では叱るけど家ではめちゃくちゃ甘やかしてるか、放置気味で躾けてないか、逆に厳しくしすぎたり放置したりで子供が常に満たされてないかだと思う。
多分その親は外で怒鳴るだけで、家でちゃんと教育してないと思う。+5
-0
-
96. 匿名 2025/02/15(土) 07:18:26
>>1
それ与えなさすぎるから
叱ってると言うのも、そんなダサいのダメ!ママは嫌いだから買わない!とか理由が親目線なんだよ、そんなんじゃ子供は納得しない
義兄夫婦の子供がそうなんだよねー
女の子なのにモノクロの服、キャラ物ダメ、ヘアゴムも飾りなし、とかで、、
うちの子とか周りの子が、可愛いスカートやワンピース着てたり、キラキラのサンダル履いてたり、キャラ物の帽子かぶってたり、リボンついたヘアゴム使ってると
良いなー!私も欲しい!ずるい!ちょうだいちょうだい!って大騒ぎしてた
ちなみに義実家で帰り際に、うちの子のプリンセスのヘアゴムを盗まれた事あるよ…
小学校上がって抑えるのにキリがなくなってか、カラーの服とかを少し解禁し出したら、全く言わなくなったし盗まなくなったからね+1
-0
-
99. 匿名 2025/02/15(土) 08:54:34
>>1生まれ持った気質だから小さいうちは仕方ないと思うしかないかも…
大きくなってから人の物が欲しくなったらどうするべきか?を教えるしかないのかな?
友達の子供がそうだわ
うちの子のおもちゃを気に入って持って帰ろうとする。
取り上げたり、これはダメだよって母親が言っても爆泣き+2
-1
-
100. 匿名 2025/02/15(土) 09:45:24
>>1
物理的にモノを与えられだとしても、現状その子は満たされてないんだろうね
その子の母の気持ちは痛いほどわかるけど、ダメでしょ!だけじゃなく、素敵だね〜〇〇のもこんなところが素敵だよねとか、その子に対して肯定的なフォローを多めにした方がよさそう
実はしていて、主が省略してるだけならごめんだけど
主娘だけでも、〇〇ちゃんのもいいね!的なフォローしたらいいかも?
でも粘着されるかもしれないし難しいかな
+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 09:46:43
>>1
治らない気がするw
聖子ちゃんカットとか、アムラーみたいなもんじゃない?
今なら、ユーチューバーとかインフルエンサー?
好きな芸能人教えて、そっちに誘導したらどうかな。+0
-0
-
105. 匿名 2025/02/15(土) 12:20:37
>>1
小学生ならむしろみんなと同じの方がいいと思う。小学生ってまだ自他の区別つかないから、無理やり個性引き出そうとすると中二病になるよ。
中高生になって自分がしっかりしてから対応するといいのでは?+0
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する