-
2. 匿名 2025/02/14(金) 18:24:05
バイトしてないなら
バイトさせる+1097
-18
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 18:26:37
>>2
理系だと3年から忙しくなってバイトできなくなってくる+140
-9
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 18:37:56
>>2
みんな103万円の壁どうしてる?+0
-1
-
74. 匿名 2025/02/14(金) 18:45:22
>>2
研究や実習や部活でバイトできない子もいるからなぁ。学費だけじゃなく、そこも込みで費用多めに見ないとだよね💦+38
-2
-
172. 匿名 2025/02/14(金) 20:00:02
>>2
学部によっては難しいのかも?
うちの子1年からめちゃ忙しいままだし+8
-1
-
292. 匿名 2025/02/15(土) 04:36:57
>>2
男友達、親には研究室がブラックで忙しい
だからバイトできないって言いながら
実際には風俗に行ってたよ
親にはわからない研究内容とかまで細かく語って
信憑性を持たせてた
パッと見はごく普通の子
+1
-0
-
312. 匿名 2025/02/15(土) 08:28:40
>>2
大学生(国公立)の人文、教育学部のバイトが多いけど、出勤日数月10~15日、少ない人だと月7日。令和の今は、昭和、平成の頃のようなバイト三昧の苦学生は見掛けない。
本当にお金無かったら高卒で働いてるから、何だかんだ言ってお金あるよな。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する