-
1. 匿名 2025/02/13(木) 12:43:52
自民、公明両党が、高校授業料の無償化を巡り、私立については2026年度から所得に関係なく年39万6千円を上限に助成する案を日本維新の会に提示したことが分かった。現行の就学支援金制度は「年収910万円未満」の世帯に年11万8800円、「年収590万円未満」の世帯には年39万6千円を助成する仕組みだが、所得制限を完全撤廃し、支援金も拡充する。+16
-70
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 12:48:32
>>1
公立ならともかく、裕福な家の多い私立にまで税金使うなよ+57
-3
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 12:50:18
>>1
貧乏バカは公立でいい。
あいつら挨拶すら躾けられてない底辺+12
-4
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 12:51:05
>>1
維新に騙されたらダメ!【高校無償化】高校無償化で日本の教育は劣化する #日本を衰退させる維新の会 #高校無償化youtu.be★「公立だけ」vs「私立も」前原誠司氏が狙う千載一遇のチャンス「高校の授業料無償化」は実現する? 妥協しない前原氏に自民党も困惑「まだ距離が…」★ https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1719273 ★プロモーションビデオ募集中★ 新曲「いまこそ政策大転換」のプ...
+20
-1
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:07
>>1
地方民だけど、そういえば滑り止めに私立も受験したわ
本命の公立受かったから行かなかったけど+6
-0
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 12:52:09
>>1
そのような政策は不要。
まずは、消費税撤廃からはじめよう!!+14
-1
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 12:53:38
>>1
「政治家の皆さんありがとう」でサンキュー(39万円)
ってこと?
+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 13:01:54
>>1
4月から公立高校の所得制限撤廃はもう本決まりなのかな?
期待していいのかしら?+8
-0
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 13:05:15
>>1
収入の高い家庭は無償化の対象外にて予算の膨張を少しでも削らないとダメだよ+3
-7
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 13:06:44
>>1
これアホらしい事なんやで
公立の一定以上の学力がある賢い高校以外は軒並み定員割れになる
一定の学力ない子は私立に行った方が大学生になりやすいしそりゃあ私立に流れるよね
高校無償化より公立高校のボロボロなのをどうにかした方がいい
公立のうちの子、夏場にエアコンの電気代の予算がギリギリになったらしくつけない日もあったらしい+10
-0
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 13:06:52
>>1
裏でご説明(洗脳)にまわってる
維新か立憲と組んで予算成立
103万の壁の話がなくなる
+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 13:10:35
>>1
所得制限は設けるべきでしょう+4
-8
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 13:14:53
>>31
>>1
日本人だけに補助すれば問題なし。
シナチョンはダニだからイラネ+1
-0
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 13:15:21
>>1
マジで私立は要らんって
偏差値50切ってる学校に、受験勉強すらしない奴らが行くだけ
私立の助成出るようになってから、私立単願で行く子めっちゃ増えてる+22
-1
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 13:16:36
>>1
無償化とか言うのやめろ 単なる税負担化だろ
日本をこれ以上社会主義にするな+9
-0
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 13:17:36
>>1
財源はどうなってんの??+4
-0
-
134. 匿名 2025/02/13(木) 13:24:38
>>73
>>1
貧乏バカは公立行き+3
-1
-
138. 匿名 2025/02/13(木) 13:29:07
>>25
>>1
公務員も裕福家庭の人は小学校も私立行ってるけど何か?笑
零細企業でも貧乏バカは公立小しか行かれませんし、選ばれないと思うわ。+4
-1
-
148. 匿名 2025/02/13(木) 13:38:18
>>1
裕福で学力がある子は、
中学受験までのお子さんですねー。
+2
-1
-
156. 匿名 2025/02/13(木) 13:46:30
>>1
両親が日本人の子だけに補助しなよ。
移民はまともに税金払ってないから要らないダニ。
+6
-0
-
159. 匿名 2025/02/13(木) 13:47:56
>>1
都内では私立の方が学力高い子が多いんだよ。
棲み分けって必要だと思うわ+3
-0
-
167. 匿名 2025/02/13(木) 13:52:19
>>1
私立に無償化なんて必要なくないか?
公立に通う子供と私立に通う子で、支援額違っちゃうじゃん。
せめて、公立の授業料分だけの支援にしなよ。+7
-5
-
192. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:13
>>1
私立も支援するなら、公立高校なくせばいいのに。教師も公務員じゃないようにする。
公立高校定員割れしたりするのわかってるし、大阪で失敗してるやん。
+3
-0
-
229. 匿名 2025/02/13(木) 20:19:59
>>1
東京都が独自でやるのはいいと思うんだ
私立多いから
でも全国でやるのはなんか違う+0
-3
-
242. 匿名 2025/02/14(金) 08:35:38
>>1
そんな無償化とかに使うなら、
高額療養費値上げせずそっちに回しなよ+2
-0
-
244. 匿名 2025/02/14(金) 09:42:52
>>1
2026年度!
うちの子、卒業だわ
3年間全額払って他人の子の補助
怒りしかない+0
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
維新は支援金額のさらなる上積みなどを求めており、折り合っていない。