-
3. 匿名 2025/02/12(水) 18:48:49
薄味は好みじゃないなら味付け濃いめにしたら?
だったら食べるんでしょ?+709
-27
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 18:51:47
>>3
そうだよねー。
濃いめと甘辛と揚げ物ならよく食べるって書いてあるけどじゃあ普段は薄めの味で甘くもない煮物とかしかあげてないってことなんかな?💦
だとしたら、そりゃ食べんわ!と言いたい。
子供は揚げ物や濃いもの好きだよ。濃すぎはよくないけどほどほどにしてあげればいいのに。そういうのが食べたいよね。+318
-37
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 18:57:34
>>3
保育園の先生に言われたわ
食べない相談したら、保育園の食事はよく食べるって
味が結構しっかりしてるそうで、薄味の素材の味ばかりの料理食べさせられたら大人でもキツいですよと言われて納得した
+274
-7
-
83. 匿名 2025/02/12(水) 19:03:34
>>3
濃い味付けでいいよね
多量に食べなきゃ大丈夫だろうし
米とその味濃いおかず少しでいいと思う+194
-6
-
84. 匿名 2025/02/12(水) 19:03:39
>>3
答え出たね+82
-4
-
100. 匿名 2025/02/12(水) 19:07:13
>>3
うちは逆に揚げ物を食べてくれない。。
唐揚げとかコロッケとか天ぷら作っても食べないから、主食をもう一つ作らないとならなくて、
あまり揚げ物しなくなった。
唐揚げとサラダとお味噌とかにしたい時あるのに。
+13
-8
-
108. 匿名 2025/02/12(水) 19:09:32
>>3
それか出汁をしっかりとって旨味を引き出すか。
保育園とかのご飯ってそこがしっかりしてる気がする。
味付け自体はそこまで濃くなくて。
大人でもそこがしっかりしてあると美味しく食べれるかと+7
-38
-
133. 匿名 2025/02/12(水) 19:22:47
>>3
子供なんてバカ舌なんだから、カレーハンバーグミートソースコロッケとか、作り置きして冷凍しチンして出せばいいじゃんね。和食が良いなら肉じゃが唐揚げ鱈の煮付けとかさ。+42
-25
-
152. 匿名 2025/02/12(水) 19:31:27
>>3
主の味付けが滅茶苦茶薄味とかなのかなー
メシマズ母で育った友人がそれで、とにかく毎日栄養>味だったのが苦痛だったって
曰く、毎日が塩分控えめ老人食のようだった、と(同居してる高齢者はいない)
+102
-10
-
235. 匿名 2025/02/12(水) 23:21:52
>>3
カレー、ラーメン、チャーハン、唐揚げ、豚カツのローテでいいよ+17
-2
-
272. 匿名 2025/02/13(木) 08:36:05
>>3
お菓子もほとんど食べないが気になるな。
お菓子も味がしっかりしてると思うんだけどそっちは食べないなら、食べられるのは濃い味って理由なんだろうか。+14
-1
-
285. 匿名 2025/02/13(木) 10:33:48
>>3
あまり食べないみたいだから味覚障害じゃないの
大人なら亜鉛サプリ飲むけど、子どもはどうなんだろうね+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する