ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2025/02/12(水) 00:19:55 

    >>1
    レードルって言うのか、こいつがなかなかの強敵だわ

    +94

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/12(水) 00:21:46 

    >>1
    旦那が左利きだけど、ハサミは右用のでの切り方に慣れてしまったから左用のだと逆に使いにくいみたい。

    +66

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/12(水) 00:22:16 

    >>1
    またSHELLYかよ

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/12(水) 00:23:57 

    >>1
    10人に1人なんだ??
    うちの部署11人中5人が左利きだから、普通より多い集団なんだな。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/12(水) 00:28:39 

    >>1
    それを受け入れての左利きだろ

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2025/02/12(水) 00:42:13 

    >>1
    学生時代のバイトですき家のピーク時、みそ汁高速で盛り付けなきゃ行けないときあのレードルはほんと使いにくかったな
    今は普段生活で困ることはあまりないけど頑固な左利きだから毎朝電車の改札の所、必ず左手で身体を捻ってピッってやるよ
    右手で持てばいいのにどうしても左になる

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/12(水) 00:52:16 

    >>1
    うちの子、左利き
    文字や色塗りは両利きだから、急いでると両方でやってたりしてる
    はさみは右利きの使って左手でも切れてる
    幼稚園で鍵盤ハーモニカは右手でやってる 
    小学校入るタイミングで書道だけ右だけで覚えさせようかなとは思う

    もうすぐ4歳なので様子見てて、専門書を何冊か読んで10歳くらいになったら本人に確認して矯正するかもしれないです

    +12

    -2

  • 155. 匿名 2025/02/12(水) 01:05:30 

    >>1
    両利き使えるのが最強

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/12(水) 01:22:12 

    >>1
    もともとは左利きで、字は右手に直された。
    ハサミなど鉛筆以外はだいたい左だけど、右利きのハサミやら殆どのものは自力で使えるし、そこまで困ったことないけどね。ファミレスのスープのオタマなんかは右でできるし。なんなら雫型のあのオタマ、左に持ったまま太い方で注いでも別に大丈夫そうじゃない?って思ってる。
    ただ、子どもも左利きなんだけど教える方は難しいね。私は鉛筆は右なので。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/12(水) 01:34:14 

    >>1
    幼少期に左利きは右利きとは脳の構造が違うらしい
    らしいというのはまだ医学的に解明されていないから
    しかし現象としてはいろいろある
    多くは左利きに右手使いを強要すると時限爆弾のように
    後になってドモリになったり左右メクラになったり
    日常生活に支障が出ることがある
    しばしば「矯正する」などと言って右手を強要する時代錯誤な人がいるが
    決してやってはいけない
    脳の構造まで右利きに「矯正」はできないのだから…

    +19

    -2

  • 182. 匿名 2025/02/12(水) 01:45:08 

    >>1
    この中だったら、レードルと急須だけかな、厄介なのは。
    後はだいたい慣れる。
    体育の授業でテニスをやった時は、みんなと逆の動きをしなきゃならないことに気付いたけど。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/12(水) 05:55:17 

    >>1
    かこさまってそうだよね

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/12(水) 06:00:55 

    >>1
    マイノリティはいらない

    +0

    -7

  • 275. 匿名 2025/02/12(水) 06:46:14 

    >>1
    急須とレードルは使わないから子供も見たことない

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/12(水) 07:55:57 

    >>1

    子どもの頃は「親の教育が悪い」と叩かれたなぁ。
    小学校上がった時に。
    今41歳。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/12(水) 08:05:46 

    >>1
    急須は左手でも全く問題ない

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2025/02/12(水) 08:43:57 

    >>1
    うちの子左利きで学校で苦労した
    担任が左利きだった時は喜んでたな

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/02/12(水) 10:00:55 

    >>1
    左利きの人ってやっぱり右脳優位なのかな。空間認識能力が高いとか。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/12(水) 11:03:51 

    >>1
    急須はこれ仕様を買ったら問題解決

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/12(水) 12:31:54 

    >>1
    左利きで不便を感じたことはあまりないけど、ガストのスープバーのレードルだけは左利きに対する強烈な迫害を感じたわ。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/12(水) 15:23:13 

    >>1
    5人家族、私と息子が左きき

    レードルやら改札やら不便だけど
    そこまで気にならないよ!なんでも慣れ(^^)d

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/12(水) 15:49:02 

    >>1
    右利きでもiPhoneで不便な時ってあるやん
    てか両方使える様になりたいから一時期左側でも色々練習してたわ
    何なら腕2本では足らん!クソっ!ていうほど忙しい時がある。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/12(水) 16:31:05 

    >>1
    今は左利きにも寛容だけど、子どもにやっぱり不便な思いはさせたく無いと思って、最近矯正したよ。
    左手で持つたびに右手に持ち替えさせた。
    嫌がってたけど毎日粘り強くしてたら2歳の今、事前に右で持つようになったよ。
    2歳で矯正完了したから恐らく矯正された嫌な記憶も残らないだろうから、私はこのやり方で良かったと満足してる。

    +2

    -6

  • 556. 匿名 2025/02/12(水) 19:08:43 

    >>1
    マイノリティー=希少価値高いとか知能高いと勘違いしてるやつね
    AB型も
    苦労話しのふりして自慢したいんだよね
    へーへーすごぉーいたいへんそーって返してます

    +0

    -3

  • 573. 匿名 2025/02/12(水) 20:21:39 

    >>1
    右利きの姉が左利きの子供にお箸の使い方教えるの凄く大変だったっていってたな

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2025/02/12(水) 20:48:15 

    >>1
    「AB型の左利きで〜す!」が、
    来るぞ!!

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2025/02/12(水) 22:47:28 

    >>1
    昔に比べて矯正されなくなったから増えたよね。
    脳梗塞とか病気になって片麻痺とかになったりすることもあるから両方使えたらいいよね

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2025/02/12(水) 23:14:38 

    >>1
    世界的に左利きの割合って同じくらいなんだけど、韓国では元々の左利きがかなり少なくて、昔左利きは天才って説が流行っていた時に子供をわざわざ左利きにさせる親が増えて母子手帳に「左利きに無理やり強制しないように」って注意書きがされるようになったそう

    +1

    -0