ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/02/10(月) 21:16:31 

    生産激減でバレンタイン直撃?日本の輸入の7割、西アフリカ・ガーナで起きている異変 破壊されたカカオ農地・・・生活の糧を手放す農家の事情と、変わるチョコレートの世界地図|47NEWS(よんななニュース)
    生産激減でバレンタイン直撃?日本の輸入の7割、西アフリカ・ガーナで起きている異変 破壊されたカカオ農地・・・生活の糧を手放す農家の事情と、変わるチョコレートの世界地図|47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

    カカオ畑の下に眠る潤沢な希少鉱物… 金の価格が高騰する中、違法採掘が横行している。 モセアソで23ヘクタールの農地を所有するアンソニー・アコさん(70)も2016年、家の建築資金のために一部農地の採掘権をどこからともなく現れた中国人男性に10万セディ(約100万円)で売却した。  男性らは素性を明らかにすることもなく、採掘を終えると穴だらけの農地を放置して去った。


    中国人が去った現場では製錬に使う水銀で汚染された水が土壌に浸透し「周辺では生産量が10分の1になった」とアコさん。違法採掘業者は摘発から逃れるために警察を買収しているといい、被害を訴えられず「売却を後悔している」と肩を落とす。

     ▽「カカオより金の方がもうかる」

    カクテルを片手に踊る男性は「みんな違法採掘をやっている。カカオ豆の収入だけでは、こんな楽しみ方はできないよ」と笑った。

     汚染、破壊された農地を元に戻すには土壌の洗浄などに多額の費用と時間がかかる。カカオの苗を植えても育つまでに4年ほどかかるため、収穫減はすぐには回復しない。日本では国名がチョコの商品ブランドにまでなっているガーナは、世界市場での存在感後退に直面している。
    「金採掘が横行したそもそもの原因はカカオの価格が低く抑えられてきたことだ」。

    +98

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/10(月) 21:18:34 

    >>1
    お得用チョコですら高い…

    +129

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/10(月) 21:20:05 

    >>1
    中国人ひど過ぎる

    +157

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/10(月) 21:20:44 

    >>1
    チョコレート好きすぎるので買いにくくなるとして、中毒もなくなると思えば…

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/10(月) 21:34:26 

    >>1
    世界でダイエットすればいい

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2025/02/10(月) 21:40:25 

    >>1
    日本の気候ではカカオは育てられないの?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/10(月) 21:45:15 

    >>1
    金採掘で水銀被害は南米でも問題になってるよね
    原住民がたくさん亡くなっても被害を訴えても野生動物に火をつけ焼殺してでも国益になるからやめない

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/10(月) 22:29:19 

    >>1
    世界中の嫌われ者だな、シナチクども。
    自国から一歩も外に出てくんな。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/11(火) 00:02:04 

    >>1
    なんかバッタ?イナゴ?の群れみたいなイメージ
    食い尽くして移動していく。みたいな

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/11(火) 09:20:01 

    >>1
    中国人なんかに売るからやろ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/11(火) 15:02:30 

    >>1
    たった100万円で売ってしまったのか…
    カカオが安すぎるから儲からないんだろうね
    フェアトレードが広まったら板チョコ1枚いくらくらいになるんだろう

    +3

    -0