-
1. 匿名 2025/02/10(月) 17:54:33
自分は3人兄弟の末っ子ですが、真ん中の姉からは甘やかされていると見られ嫉妬され仲が悪かったです。
とはいえ、ずる賢く要領がよくなったのは末っ子のおかげかなと思います。+70
-156
-
9. 匿名 2025/02/10(月) 17:55:50
>>1
一番美味しいのは真ん中だと思う+16
-97
-
53. 匿名 2025/02/10(月) 18:02:19
>>1
姉や兄、親によるとしか。
+50
-0
-
59. 匿名 2025/02/10(月) 18:02:41
>>1
長女が教育虐待に近い感じだったみたいだけど、三女の私は放置。自分の進みたいように進路を受けられたから得だったと思う。
自分も母になって思うけど、一人目ってやっぱり特別なんだよね。+37
-3
-
65. 匿名 2025/02/10(月) 18:04:21
>>1
末っ子なのに要領が悪いから羨ましいよ。
姉2人はテキパキ動けるのに一人だけ鈍臭い。
ずっとあんたはしょうがない人間だって扱いされてきたけど親が甘いせいで嫉妬されきたのは同じ。
+21
-1
-
66. 匿名 2025/02/10(月) 18:04:37
>>1
男女構成と年齢差で変わってきそうだ。
私は歳の離れた三姉妹の末っ子で、姉2人にひたすら可愛がられて育ったから得かもしれない。長女とは10歳、次女とは8歳離れてる。もう私は30歳も過ぎているし姉2人は家庭もあるのに、未だに私のことも気にかけてくれてる。
旦那は歳の近い兄姉のいる末っ子で、喧嘩は戦争だったらしい。しかも勝てないから悔しかった記憶が多いとか。特にお姉さんは気が強くて女王様だから思春期には何度も殴りたくなったらしいけどグッと堪えて女性への理想も持たずに現実を見て生きられたとも言ってる笑+36
-1
-
69. 匿名 2025/02/10(月) 18:05:06
>>1
兄がいる妹って凄くモテるイメージがある
末っ子は人に頼ったり甘えたりするのが上手い人が多くて羨ましい+40
-5
-
72. 匿名 2025/02/10(月) 18:06:02
>>1
ただの勘違いだと思う
上の子と比べると幼いからずるくて卑怯な行動を見逃してもらっていただけ
上が同じことをしても許してもらえなかっただけ
賢いわけでも要領がいいわけでもないから+29
-12
-
100. 匿名 2025/02/10(月) 18:13:33
>>1
とく+3
-1
-
105. 匿名 2025/02/10(月) 18:14:50
>>1
1番歳下で若いから羨ましい+0
-1
-
110. 匿名 2025/02/10(月) 18:15:13
>>1
得だと思うよ。親御さんも育児慣れしてるから
良い感じに力抜いて、1番育て方が上手いだろうし
末っ子自身も負担ないと思うよ。
1人目は何もかも期待されてるし
子育て初めての親御さんだと過度に叱りすぎたり
力入り過ぎて失敗も多いし。+20
-3
-
146. 匿名 2025/02/10(月) 18:26:18
>>1
主さんと自分似てる。
私の上の姉も嫉妬深くて私に敵意むき出しで影でいじめられてて、姉妹仲が悪かった。
でもそのおかげでかずる賢く要領はよくなった。
てかそれくらい頭使って工夫しないと生き抜けない環境だったから必死で身に着けた処世術って感じ+8
-4
-
156. 匿名 2025/02/10(月) 18:29:18
>>1
私は兄姉私で末っ子次女
親からの扱いで言えば損しかないんだけど
主さんみたいな姉がいたおかげで色んな事を我慢する事も覚えたしその中で,確かに要領良くなれた
ある意味姉のおかげかも
親からの手の掛けられ方もお金の掛け方も1番粗末でしたが兄と姉より自立してる
姉の幼稚さといつも文句言ってる姿を見て育って学んだ+5
-7
-
158. 匿名 2025/02/10(月) 18:29:28
>>1
兄姉とも乱暴者で少し年の離れた末っ子の私は兄姉のストレスのはけ口でサンドバッグだった。
年上が優しいなら天国、意地悪だと地獄だよ。
親の見てない所でやるんだ。
先日スーパーでファミリーが前歩いてたけど、真ん中っ子が3歳位の末っ子を訳もなく引っ叩いてワーン!と泣く一部始終見た。両親は見てないから抱きかかえなだめてたけど、長子が真ん中っ子を指差してた。
その後に両親が真ん中っ子を叱ったとしても、きっとまた見てない所でもっと仕返し暴力されるんだろうな…と下の子が不憫で、自分の幼少期がフラッシュバックしたよ。+10
-2
-
167. 匿名 2025/02/10(月) 18:32:20
>>1
姉だったら大抵洋服がお下がりだったりで損することがあるけど、私は兄だったから身につけるものは全部新品っていう部分で得してた。
あと大体の我儘は許される。+3
-0
-
196. 匿名 2025/02/10(月) 18:40:01
>>1
両面、両方あるのが正解ではないでしょうか?
損なところもあるし、
でも反対にそこで得してきたことだって沢山あったのでしょう?
みんなどこで何番目でどういう人生でも本当はそうなのではないですか。+2
-1
-
197. 匿名 2025/02/10(月) 18:40:03
>>1
私は5人兄弟の末っ子だから損も得もあるとは思う。
旦那が3人兄弟の末っ子で、上2人は高校受験で私立NGだったらしいけど、意外といけるわってことで末っ子の旦那は私立でも公立でもOKになったらしい。得だよね。
でも逆パターンもきっとあるだろうし、家庭によるだろうね。+4
-0
-
217. 匿名 2025/02/10(月) 18:49:20
>>1
家庭によっては第一子より第二子のほうが威張り散らしてる家庭ありそう+1
-0
-
285. 匿名 2025/02/10(月) 19:15:39
>>1
もうみんな中年なのに、親はいまだに末っ子に甘い
お金の援助もたくさんしてる
面倒みないし葬式も出ないからいいけどね
はやくじごくへいけと思う
+3
-2
-
290. 匿名 2025/02/10(月) 19:20:11
>>1
損じゃない?私歳が離れた末っ子だけど甘やかされてすごく可愛がられて育ったよ。困ったらすぐ両親や兄姉に相談して助けてもらってた。
でも皆歳を取って、最後に生まれた自分が皆を見送るんだろうなと思うとすごく寂しい。まあ順番なんてわかんないんだけどさ。+6
-2
-
296. 匿名 2025/02/10(月) 19:33:30
>>1
一人っ子に嫌味言う率で言うと、「長子の女の子」が一番多いとは思う+4
-5
-
331. 匿名 2025/02/10(月) 20:20:46
>>1
うち4人姉妹
長女と末っ子は損得について言及したことある
次女と三女(私)は多分考えた事すら無いw
まあ、きょうだいなんて生まれた時からそんなもんだよね〜しゃあないわって割と小さい時から達観してた+2
-1
-
340. 匿名 2025/02/10(月) 20:38:28
>>1
姉と兄が経験してくれるから2番手は助かった経験が多い
なので親は姉と兄を最初は怖いものよく頑張ったねってめっちゃ褒めるので褒められないという空しさはある
けどまあ大人になっても中心で考えて貰えるから得ですね+1
-0
-
347. 匿名 2025/02/10(月) 20:55:16
>>1
末っ子でも上のきょうだいの性別によると思う。
末っ子長女の私は「女の子なんだから」と言われて育ったけど、学童用品は兄のお下がり。
田舎だから年功序列で男が偉い家庭で、立場は一番下。
損な事が多かったけど、要領はよくなったし人の真似をするのが得意になった。+0
-0
-
348. 匿名 2025/02/10(月) 20:59:11
>>1 末っ子ってたまにこう言うトピ立ててるよねw
得してると思ってるのは末っ子のみw
それ以外からは得してる様には見えてないw
+3
-2
-
354. 匿名 2025/02/10(月) 21:13:54
>>1
みんな一緒だと思う。今はその経験を楽しむだけ。
親と子は単なる相性だと思う。生き物だから。
そういう縁なんだなーで親離れ子離れ実家兄妹離れして自分で自分を満たせばいい。
長子→特別扱いで得、よくもわるくも親と近いので期待が重い損、兄妹が生まれると下ばかりと早く親離れさせられる損。
真ん中→ちょうどよくて得、よくもわるくも存在感なしで損。
末→いつでも愛玩子でおもちゃ扱いで愛されることが得、上が邪魔で目の上のたんこぶで損。
親は1番誰を愛しているか?っていえば、親は親の人生で親自身を生きているんだから子供たちのどれでもなく親自体が1番、次は配偶者だから。
すさまじくどれでも同じ。張り合っても親の愛は親が1番。
それぞれただ自分の人生生きて幸せだと思えるように結婚するなりしないなり好きにしたらいいだけ。
+2
-4
-
355. 匿名 2025/02/10(月) 21:17:14
>>1
末っ子夫婦は年上の子の我慢してることに気づかないどころか年長者が我慢して当然だと思ってる
上に厳しく末っ子は最後の子供だからって甘やかした親が悪いけど
未だに親と共依存の末っ子、得ではないと思うけどね+4
-2
-
405. 匿名 2025/02/10(月) 23:05:45
>>1
姉だけど、嫉妬してんじゃない、
たぶんムカついてんだよ、なめてっから。+3
-2
-
412. 匿名 2025/02/10(月) 23:10:06
>>1
徳とか損とかじゃなくて、世間的には嫌われてる。
甘え癖が一生抜けないので。しっかり大人になれと言いたい。+1
-7
-
421. 匿名 2025/02/10(月) 23:23:12
>>1
あんたはおまけで生まれたの
と親に言われる。+4
-2
-
422. 匿名 2025/02/10(月) 23:24:01
>>1
自分のことをずる賢く要領がいい、と思わなくていいですよ。「末っ子はずる賢く要領がいい」というのは性格が悪い姉の常套句であって、真っ当に努力で勝ち取ったことでも「ずる賢く要領がいいからできたんだ」と言ってくるのです。扱いの差に不満があるなら両親に抗議すべきなのに立場の弱い下の者に嫉妬していじめるなんて、お姉さんは確実に根性悪です。自分はずる賢いんだという洗脳が早く解けるといいですね。+14
-2
-
437. 匿名 2025/02/10(月) 23:45:13
>>1
家庭や性格にもよるけど眞子さまみたいな長女の下だと残された方としては大変だと思う
+3
-2
-
459. 匿名 2025/02/11(火) 00:59:25
>>1
いてもいなくてもいい扱いで得したとは感じないな
うちは基本的に上の子優先の家なこともあり愛情不足、自分が生まれてきた意味がわからなくて子供の時は苦しかった
金銭的には、上が浪人してお金がかかったからと、大学進学も公立一択だったし
今考えると変に関与されずに最も放置されたお陰で道が開けた気もするけど、子供の時愛情不足だと、埋められた!と思ってもすぐ穴あくからやっぱ得してるとは思えないな+4
-1
-
469. 匿名 2025/02/11(火) 02:03:09
>>1
皆それぞれメリットもデメリットもあるはず+1
-1
-
486. 匿名 2025/02/11(火) 06:21:18
>>1
私が生まれた頃には父も出世し余裕があったことは大きいと思う+1
-0
-
496. 匿名 2025/02/11(火) 07:26:43
>>1
ののちゃんの母親と妹みたいな家族いるよね。
うちもそう。+0
-0
-
501. 匿名 2025/02/11(火) 07:37:17
>>1
末っ子苦手+4
-11
-
520. 匿名 2025/02/11(火) 09:31:56
>>1
金持ちなら家族みんな余裕あるから弱い者には優しく得
貧乏なら家族みんな余裕ないから弱い者に嫌な事を押しつけがちで損
一応前提として金持ち発達家系などは除く+0
-2
-
528. 匿名 2025/02/11(火) 10:03:36
>>1
嫌われがちよね
無責任で自己中だから
泣けばすむと思ってる+2
-2
-
582. 匿名 2025/02/11(火) 11:20:43
>>1
2学年差で上と4歳差の末っ子と、上とは一回り以上離れている末っ子では比べる対象にならないような気がします。+0
-0
-
618. 匿名 2025/02/11(火) 13:04:49
>>1
ずる賢く要領がよくなったのが良い事と思ってるのだから、
末っ子はほんとうに性格が悪いのが多いんだな!!!!!!+4
-7
-
643. 匿名 2025/02/11(火) 14:09:53
>>1
私は真ん中だけど、甘やかされてるで言うなら自分の方が甘やかされてた気する
末っ子って上の兄弟の表情とかよく見る癖ついてて、色々察した立ち回りしようとしてくれたりして気疲れしてないかな?って心配になることもある
小さい時はそりゃ一番年下だからみんなから可愛い可愛い扱いされることも多かったと思うけど、今は一番自立した立派な大人になってる+3
-1
-
644. 匿名 2025/02/11(火) 14:10:15
>>1
自覚があるみたいだけど『ずる賢く要領がよくなった』から嫌われてたのよ。私も弟がいるけど、自分が真面目で要領悪かったから、ずる賢い弟が嫌いだった。+1
-2
-
656. 匿名 2025/02/11(火) 14:45:29
>>1
一長一短
家によるし、人による、環境による+2
-0
-
657. 匿名 2025/02/11(火) 14:46:15
>>1
3人の末っ子だけど、損とか得とか考えるのもめんどくさい
末っ子だからと要領も良くないし、甘えるのも苦手だしな
至らぬことがあると「末っ子だから」って嫌味ばかり言われたことはある(他人から)+5
-1
-
682. 匿名 2025/02/11(火) 15:38:51
>>1
末っ子は良くも悪くも世渡り上手の人たらしが多い+1
-1
-
712. 匿名 2025/02/11(火) 17:00:39
>>1
三姉妹だけどうち母親が頭おかしい自分が神様だと思ってるような人だったから多分どの位置だったとしても嫌なとこあると思う。
私は長女だけど小さい頃から母親の上の子かわいくない症候群とやらで記憶がある頃にはすでに酷い扱いだし、真ん中は母親の気分によって叩かれてたり優遇されてたりだし。
末の妹は比較的優遇されてはいたけどその頭おかしい母親がずーっとついてくる人生だし、母親が還暦になった今は1番下の妹が介護指名してるから逃れられんし。+3
-0
-
723. 匿名 2025/02/11(火) 17:23:02
>>1
可愛がられた末っ子さん羨ましい。
歳の離れた姉兄自分の末っ子だけど、
・洋服はおさがりばかり(姉だけじゃなく、従姉妹、姉の友達の妹のおさがりも全部集まる)
・3番目だから小さい頃の写真が極端に少ない
・親が年取ってる&上の兄弟は部活で忙しいので、幼少期の旅行やレジャーの思い出が少ない
・小学生の頃には姉も従姉妹も成人していて親戚の集まりも無くなっていたので、お年玉を親戚からもらえない
・物価が違うのにお小遣いが姉の時代と同額
・親が年取ってるからお弁当のおかずが全部茶色(煮物ばっか)
など、得した思い出がほとんどありません。
幼稚園で「大きいお姉ちゃんがいていいな」と羨ましがられたこと位かな。
姉と言うより世代が違って小姑みたいな存在だったので、年が近くて何でも話せるような仲良し姉妹が羨ましかった。
+0
-0
-
746. 匿名 2025/02/11(火) 18:24:44
>>1
私は親の立場なんですが質問させていただきたくてコメントします。
うちの三兄弟
長男→5歳差の長女→2歳差次女
です。長女と次女が常にバチバチで 長女が次女に意地悪とかウザ絡み激しいです。
どう関わったらいいのか。。
親からどう扱われたかったとかってありますか?+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する