-
4. 匿名 2025/02/09(日) 19:06:31
普通は参加する+2001
-14
-
43. 匿名 2025/02/09(日) 19:11:54
>>4
というか招待されるよね+293
-1
-
93. 匿名 2025/02/09(日) 19:22:25
>>4
人数合わせるための意味がわからないよね。一人増えたってなにも困ることないし。
主のお母さんが悲しむ気持ちがわかる。+356
-3
-
101. 匿名 2025/02/09(日) 19:23:49
>>4
最近はもう普通が普通じゃないのよ笑
何でもかんでも「古い」と、アホの一つ覚えみたいに言われる+10
-37
-
136. 匿名 2025/02/09(日) 19:30:31
>>4
トピ主が呼んでるのに呼ばないのは失礼だけど、トピは式してないからなぁ
+13
-29
-
187. 匿名 2025/02/09(日) 19:41:10
>>4
普通は招待されるね。
人数合わせって、わざわざ両家で数え合うわけじゃあるまいし1人の差ぐらいどうにだってなるよね。何か別の理由がありそう。+216
-1
-
303. 匿名 2025/02/09(日) 20:22:03
>>4
人数の関係でーってまず親族の数把握してから計画するものだし
常識ないと思った+68
-0
-
347. 匿名 2025/02/09(日) 20:57:30
>>4
うちの親族は兄弟の婚約者も出席してたよ。
人数というかむこうの兄弟姉妹の配偶者で呼びたくない人がいて、どこまで招待するかっていうのを合わせたいのかな。
でも普通ではないね。+60
-2
-
430. 匿名 2025/02/09(日) 22:06:20
>>4
兄は参加してその嫁は呼ばないって考えが嫌だよね。
義理とはいえ繋がりができる関係なのにさ!
普通はシコリを作らないように呼ぶ。+86
-0
-
481. 匿名 2025/02/09(日) 23:50:51
>>4
人数合わせって片方70人、片方20人みたいな不均等の場合を言うのかな?と思っていたし
親戚というよりほぼ家族なんだからここは調整範囲じゃないよね普通は+14
-0
-
484. 匿名 2025/02/10(月) 00:20:34
>>4
私は行かなくても良かったのに義母が支度金を送ってくれたので行かざるを得なかった
義家族ばかりで緊張するし着物めっちゃ面倒くさかった…
式は良かったけど+3
-9
-
575. 匿名 2025/02/10(月) 12:08:00
>>4
私の結婚式には、まだ籍入れてない弟のお嫁さん(当時は彼女)も来てもらったよ。婚約中みたいなものだったから親族席で。
そういうパターンも結構あるよね?呼ばないの不自然...。+14
-0
-
631. 匿名 2025/02/10(月) 15:08:00
>>4
だよね。百歩譲って、両家の親しか呼ばないから兄弟はお互い呼ばないということならともかく、旦那さんだけ呼ばれるのは、ちょっとないかも。
しかも、顔合わせたことあるんだし。
+5
-0
-
653. 匿名 2025/02/10(月) 16:12:26
>>4
他県でかなり離れてない限り出る人は多いだろうね+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する