-
1. 匿名 2025/02/09(日) 18:56:58
・「腐食・カビ」トラブルへの回答は?
「そもそも木造建築が世界的に脚光を浴びたのは、コンクリート建築は地球温暖化の原因になるから、その替わりとしてなんです。それで2000年ごろから、ヨーロッパでも日本でも政策的な後押しもあって、木造建築が急激に伸びた。その木造建築も、地球温暖化の論理だけで全て防御できるわけじゃなくて、炎上の対象にもなるんですよね。木材も生き物なので経年劣化する部分はあるわけだから、一部分だけ切り取れば、必ず炎上的な要素を含んでいるわけです」(隈氏)
+5
-95
-
4. 匿名 2025/02/09(日) 18:58:44
>>1
一瞬木村に見えたからまたキムタクの下げ記事かと思った+107
-5
-
26. 匿名 2025/02/09(日) 19:03:36
>>1
100年寝かせた木を使えば解決+1
-0
-
30. 匿名 2025/02/09(日) 19:05:41
>>1
にしても劣化が早いとは言われてるよね+11
-0
-
36. 匿名 2025/02/09(日) 19:07:14
>>1
テレビで特集されたときに、この人が使った木は普通は屋内で使用する木で、水に弱いんだから屋外で使ったらこうなるのは当たり前。って言ってる専門家がいたよ+42
-0
-
60. 匿名 2025/02/09(日) 19:28:26
>>1
なかいtoきむら+0
-1
-
69. 匿名 2025/02/09(日) 19:47:40
>>1
アメリカもほぼ木造住宅だよね。むしろ日本のハウスメーカーは効率生産重視で海外の工法を取り入れたせいで、日本の材木業、本場の大工がいなくなったのよ。
今さら偉そうに建築家が何を知っているんだろ?+8
-0
-
76. 匿名 2025/02/09(日) 20:02:14
>>1
正直、この人の建築物は好きじゃない+10
-0
-
77. 匿名 2025/02/09(日) 20:03:35
>>1
災害来たら被害を増幅させるようなのばっかり+2
-0
-
90. 匿名 2025/02/09(日) 20:49:39
>>1
コンクリート建築が地球温暖化になるの前提はホントなの?
木材にもう少し防腐処理できないんかな?
+3
-0
-
98. 匿名 2025/02/09(日) 21:23:48
>>1
こんなヤツの子分やってるんだから成田もお察しだわ+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「木材も経年劣化する。一部分だけ切り取れば炎上要素」隈研吾が成田悠輔に語った“建築家の宿命” | 文春オンライン