-
5. 匿名 2025/02/08(土) 16:58:30
正直、育休とか時短勤務とか
迷惑としか思わない+84
-28
-
40. 匿名 2025/02/08(土) 17:08:47
>>5
まぁこれが本音だよね。
私は時短勤務だけど、気持ちはわかる。+35
-1
-
65. 匿名 2025/02/08(土) 17:56:57
>>5
そういう会社もけっこうあるよね。
友達がいたところも、そういう理由で子持ちが追い出されてたって。ジジババと同居とか、ジジババサポートがある人しかいられなかったって。残業も休日出勤もジジババが面倒みてるらしい。ジジババまかせで子供が不登校になったりしてたらしい。
でも、自分がいるところは育休も時短もみんな取ってるし子供の熱でみんな休んでるけど、こちらには何も降りかからないし、ママ達も子供に寄り添っていられるよね。
会社によって女性の人生って変わるなぁって思った。
+12
-0
-
69. 匿名 2025/02/08(土) 18:06:48
>>5
小さい会社ほどそうだろうね。
空いた席に誰か雇ったらもう帰って来た人の仕事ないよね。+16
-0
-
77. 匿名 2025/02/08(土) 19:08:46
>>5
プラスしちゃった 間違いです 私は産んでくれてありがとうしか思わないので+6
-2
-
79. 匿名 2025/02/08(土) 19:53:29
>>5
まぁ無縁の人はそう思うのも無理ないか〜
私はいつか自分もその制度にお世話になるんだろうなって思ってたから実績を作ってくれた先輩には感謝だったわ+7
-4
-
82. 匿名 2025/02/08(土) 21:15:52
>>5
そんな不毛なこと言ってないで受け入れよう。
どうにもなんないんだから。みんながよりよい方法を考えようよ。+5
-2
-
88. 匿名 2025/02/09(日) 13:12:36
>>5
そういう風に思わせちゃう会社なのが残念だね。+4
-0
-
89. 匿名 2025/02/09(日) 21:07:37
>>5
私子なしの時に何年も時短の子持ちをフォローしてきたからこれ言われると微妙な気持ちになる。自分は散々甘い汁吸ってきた癖にいざ自分がフォローする側に回ると文句言う人っているからね…大半は一方的にフォローしてる人達だから気持ちもよく分かるんだけどね。
自分が時短になって思うのは、お互い様と思ってしわ寄せに耐えてたけど無駄だったなということ。返してくれない人を目の当たりにしてそう感じてる。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する