ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2025/02/08(土) 10:58:03 

    何言っても聞かないから放ったらかしてるのが大多数じゃないかな?

    +158

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/08(土) 11:23:29 

    >>3
    父がそれです
    言っても聞かないしやめない
    止めるとムキになって余計に酷くなる
    ゲンコツしてきたり肘で小突いてくる
    一緒に外出すると自己中な行動をしたりお節介から他人に勝手なアドバイスして干渉したり恥ずかしい

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/08(土) 11:31:27 

    >>3

    いや、似た者同士の夫婦や親子が圧倒的に多いよ。

    私自身、コールセンターや某プロスポーツ球団のファンクラブとかで働いてたけど、家族って似た者同士なんだなと思う出来事が多かったから。

    ●妻(30代)が酷いクレームの電話をかけてくる→尋常じゃなくワガママな内容だから丁重にお断りする→『女だから舐められてる』と思ったのか、妻が後ろで待機してた旦那に電話を代わってもらって、今度は旦那が脅してくる

    ●父親(50代)が酷いクレームの電話をかけてくる→丁重にお断り→父親、電話口でキレて暴言をはいてくる→父親の後ろで、妻と20代の子供?が『もっとやれ』『オペレーターにこう言ってやれ』と父親にけしかけているのが聞こえる

    上記はほんの一例だけど、こんな場面ばかりだったよ。

    私は百貨店で店員をやっていたこともあるけど、クレームつけてくる家族を止める家族って本当に稀で、8割ぐらいの確率で夫婦も親子もカップルも、『もっとやれ』とけしかけたり、家族と一緒になって応戦してくるパターンだった。

    似た者同士。

    色々ある中で私が特に嫌いだったのは、妻や彼女(女性)が、自分の要求が通らないと分かると男(彼氏や旦那)に電話を代わるパターン。

    最後は男に脅させれば何とかなるっていう思考が大嫌いだし、自分の意見は自分で言えよと思う。

    私はこういう場面でも、自分の彼氏や夫に頼った経験はない。問題は自分で処理する性格。

    ビジネスの場面で『男』に脅されたところで対応も回答も変わらないのに、バカな女だなと思うよ、男に電話を代わってもらう女って。

    こちとら、相手が男でも女でも一律のルールで動くからね、仕事だし

    +22

    -8

  • 98. 匿名 2025/02/08(土) 13:03:56 

    >>3
    家族といえど無関係の立ち位置

    下手に諌めると自分にとばっちりが来るから刺激しない

    「やり方はたまに行き過ぎるけど根本的には正しい」「人とちょっと違うだけ」「不器用な人だから私が理解してあげないと」
    みたいに寄り添い方がズレてる

    この3種類に別れるんじゃない

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/08(土) 15:06:01 

    >>3
    母親がクレーマーだったけど、普段から機嫌悪くてどこに地雷があるかわからなくてビクビクしながら生きてたわ
    クレーマーと生活してるのよ

    +6

    -0

関連キーワード