-
1. 匿名 2025/02/07(金) 10:52:09
――PTAは縮小傾向という学校もあるのですが、世の中のお節介も縮小されてもいいのでしょうか?
そうですね、でも、どんな集団でも、一定数のお節介な人は必要だと思うんですよ。全員がお節介になる必要はありませんが、一定数は要る。昔からお節介なおじさん、おばさんというのは必ずいたわけですよ。
全体の15%くらい、大人7人に1人くらいの割合でお節介な人がいた。「早く結婚しなさいよ」とか「子どもはまだなの?」とか「仕事はうまくいってるの?」とか、よけいなことを訊いた。
もちろん多くの人は、そういうのを「余計なお世話だ」と思って聞いていました。だから、周りの全員がお節介だったら、ほんとうに迷惑だと思うのです。でも、一定数は必要だと思うんです。お節介な人は差し出がましいことを言いますけれど、言った責任はとってくれる。見合いの相手を探してきたり、仕事を紹介してくれたりする。
こういう議論をするときは、どうしても「善いか悪いか」の議論になるのですけれど、これは「善し悪しの問題」ではなく、「程度の問題」なんです。ゼロか100かという話じゃなくて、さじ加減の問題だと思うんですよ。お節介な人はいすぎても困るし、いなくても困る。+58
-34
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 10:55:19
>>1
一定数ってやたら使う人増えたね、アホに見える+4
-1
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 10:57:53
>>1
お節介な人から逃れられるなら
ひとりの自由さと気楽さ孤独の方がマシだよ
昭和の時代から今に至るベルマーク集めのシステムは
とっくに別の形にしても良いと思ってるけどね+3
-0
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 10:58:10
>>1
>>5
お節介ダメ、絶対って人ほど、
裏で批難陰口の発信元、足の引っ張り役(私的経験です)+9
-3
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 11:01:47
>>1
PTAに関しては何が問題って強制的な加入で自由加入と言いつつ加入しないという人の方が加入しない事に対して理由を述べたり問題ある人というような同調圧力かけられること。
お節介な人のみで自発的に加入して加入者のみで全児童に対して本当の意味でのボランティア活動するのなら誰も文句言わないよ。+5
-0
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 11:09:11
>>1
面倒見のいい世話好きな人と
口だけのお節介な人を一緒くたにしてるから
子どもなんだよ+2
-0
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 11:41:43
>>1
フジテレビ、兵庫県知事、ナベツネ、汚職政治家etc
その自分が褒美が欲しいからって他人の足引っ張りのお節介さんが幅利かせてきた結果
今の日本ですよ。+0
-1
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 11:45:39
>>1
散々ババアとか老害とか言っといてもう無理だと思う+0
-1
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 11:46:24
>>1
マナー講師やお局様は皆様から感謝されてますか?+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 12:01:36
>>1
>>5
お節介な人は差し出がましいことを言いますけれど、言った責任はとってくれる。
この老害なに言ってんの???
内田樹から学べることって「革命ごっこでろくな論文書かずに教授になれた」だけ。
「ろくな授業もしないで日教組の集会に出るバカ教師を持ち上げ」て「そのバカ教師どもが汚しまくるので出禁にしたホテルを下げる」老害。
こんな老害のことなんて取り上げないで、もっと重要なこと、移民政策などを取り上げるべき。+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
――お節介というとき、ふと思いつくのがPTAです。共働き世帯の増加によって、ベルマーク集めの非効率さとか、その活動の繁雑さを嫌う人も増え「不要論」すら出ていますが……。