ガールズちゃんねる

圧力鍋か電気圧力鍋どっちを買うべきか

121コメント2025/02/23(日) 02:34

  • 1. 匿名 2025/02/07(金) 10:06:16 

    角煮やチャーシューなど煮込み料理に
    チャレンジしたいと思い圧力鍋を購入検討しているのですが
    圧力鍋か電気圧力鍋どちらを買うか悩んでいます
    一長一短かとは思いますがどちらがおすすめですか??

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/07(金) 10:09:38 

    >>1
    場所があれば電気圧力鍋でいいんじゃない

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/07(金) 10:15:09 

    >>1
    無知すぎるから教えて欲しい。
    圧力鍋の原理はYouTubeで見たから分かったんだけど、圧力鍋はどんな料理が向いてるの?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/07(金) 10:21:17 

    >>1
    自分なら電気圧力鍋が欲しい
    圧力鍋はそれ自体が重いけど、電気圧力鍋は内釜を取り出せるから

    圧力鍋は、過去に具材を詰めすぎて蓋が開かなくなってそのまま捨てざるを得なくなったことがある
    それ以来買ってない
    お気をつけあれ

    +5

    -5

  • 28. 匿名 2025/02/07(金) 10:22:19 

    >>1

    電気使ってたけど場所取るし
    容量が少ないから、大容量のガス火のにした。

    チャーシューやあんこ、鶏肉と大根の煮物を
    大量に作ってストックしてる。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/07(金) 10:24:50 

    >>1
    どちらも持ってますが、ガスの圧力鍋はずっと見張っていなければならないので日中仕事してる人とか子持ちの方とかは電気のほうがいいと思う。結局お手入れはどっちも同じだけどね。
    ガスの方は圧力かけて圧力が終わって火を止めたら目を離しては良いし圧力かけて時間は短いけど。
    電気だとスロー調理みたいなのはできるからおでんとかはじっくり煮込んでみたいなのは出来るし角煮とかも柔らかく出来るし大根煮もとても美味しいです。

    本当はガスでやりたいけど、もう育児家事仕事で忙しいので朝仕込んで夜できているのは最高です。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/07(金) 10:47:40 

    >>1
    電気まじ便利!ほっとけるの最高!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/07(金) 11:21:52 

    >>1
    共働きで忙しいか妊娠中や赤ちゃん小さい子がいるなら電気の方が楽だと思う。家にいなくていいし。
    中高生男子が2人以上いる家は電気だと容量が小さいから普通の圧力鍋じゃないと効率悪そう。たくさん作ってお弁当に入れたりしたいでしょ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/07(金) 11:27:35 

    >>1
    電気
    けど4リットルを買ったら大き過ぎて後悔してるw

    個人的に圧力鍋よりサーモスのシャトルシェフがおすすめ
    普通のお鍋としても使え、ガス電気なしで保温調理もでき、あまり場所も取らず使い勝手が良い

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/07(金) 12:33:58 

    >>1

    これを買ったんだけど、もうコンロ3ついらないからこれがあと2つ欲しいってくらい便利。

    概要 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 自動調理鍋・電気圧力鍋 | Panasonic
    概要 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000 | 自動調理鍋・電気圧力鍋 | Panasonicpanasonic.jp

    パナソニックの「自動調理鍋 オートクッカー ビストロ(NF-AC1000)」の商品サイトです。人気のビストロ(Bistro)シリーズに自動調理器が新登場。目指したのは最上級の家庭料理。じっくり濃厚、旨とろ煮もビストロまかせ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/07(金) 12:39:07 

    >>1
    電気がいいかな!

    でも最初の半年はせっせと色んな料理を作ってみたけど作りきったら飽きてしまって今は…。
    一度しまい込んだら出すのが面倒くさくなってしまって💦

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/07(金) 15:03:40 

    >>1
    迷って両方買った!
    でもすぐに電気圧力鍋のほうが壊れた😂
    ヒューズが飛びやすいと聞いたけど、みんな何年も使えてるのかな?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/07(金) 16:35:39 

    >>1
    電気。お安いのは圧力いまいちだからよく吟味した方がいいけどね。
    夏でも煮込みが躊躇なく作れる(部屋が暑くならない)、蒸し料理や温度調理もできる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/07(金) 23:24:05 

    >>1
    両方持ってる
    ガス火と電気で合うスタイルがかなり違うと思う!

    電気はスイッチ入れたら火元管理の必要ないから外出したり風呂入ったりとかできるんだけど、
    トータルの調理時間が長い(予熱や圧が抜けるのに時間かかる)から、例えば7時の夕食のために5時くらいから仕込まないと間に合わない(電力量にもよるけど)
    夕方には家にいるけどマルチタスクで目を離したいって人には助かるかも

    ガス火は火元見てないといけないけど、火力あるからすぐに加圧始まるし、圧が抜けるのも早いので、7時の夕食のために6時過ぎくらいから始めても間に合う、みたいな感じ。火元見つつ副菜作るから意外と面倒でもない。
    帰宅遅くて事前仕込みの時間もないって人ならガス火のほうが助かるかも

    +3

    -0

関連キーワード