-
3. 匿名 2025/02/06(木) 12:22:52
公務員をクビってよっぽどだね+246
-0
-
59. 匿名 2025/02/06(木) 12:42:21
>>3
でも文面を見る限り仕方ないんじゃないかな
役所の仕事は奉仕作業ではないし
退職金貰えるみたいだから、ある意味良かったのでは+36
-0
-
64. 匿名 2025/02/06(木) 12:49:01
>>3
犯罪、飲酒運転、3年超える病気休職だとクビだけどね
バブル世代採用でなめ腐ってたんじゃないかな?
52歳以下の公務員(高卒採用は除く)は氷河期で必死で勉強して難関突破した人だけどバブル世代は馬鹿でも大量採用だったみたいだからね
高卒は得に+6
-4
-
67. 匿名 2025/02/06(木) 12:51:55
>>3>>7
バブル景気(1986年12月~1991年2月の51か月)
バブル世代(1956-1970年生まれ)48-62歳
バブルの頃は売り手市場だったし公務員になる人なんてそうそう居なかった
国家公務員の求人倍率でもバブル世代は3.5倍ぐらいで氷河期世代は20倍ぐらい
地方の役所なんてバブル世代だと求人数より応募者が少ないなんてザラだった
そんな時代に無理やり採用した人の中には本当に能力がなかった人もいるんでしょ+9
-8
-
68. 匿名 2025/02/06(木) 13:02:04
>>3
公務員事実上クビになって公務員塾で働いてる人いるよ。やっぱ変わってる。発達だと思う。+3
-1
-
90. 匿名 2025/02/06(木) 16:01:04
>>3
田舎だとコネ入社有るけど、そうなのかね?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する