-
3. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:09
育休延長できるのにしないメリットある?
延長できないから仕方なく認可外に行くのでは+150
-3
-
21. 匿名 2025/02/05(水) 17:00:13
>>3
私もそう思うけど
がるって子供一緒に過ごしたくない
仕事の方が子育てより楽で好きと
さっさと保育園預けたいって人が多い+20
-15
-
22. 匿名 2025/02/05(水) 17:00:53
>>3
旦那さんの収入が無さすぎる?+8
-5
-
26. 匿名 2025/02/05(水) 17:02:55
>>3
4月で落選する激戦区なら育休延長切れたタイミングで認可外も埋まってるかもとか?+57
-1
-
29. 匿名 2025/02/05(水) 17:04:26
>>3
ゼロで入園出来なければ、一歳時クラスはゼロからの持ち上がりだから空きはゼロに等しいよ。
つまり来年も入れないということ。+72
-2
-
42. 匿名 2025/02/05(水) 17:18:04
>>3
保育料払ってもフルで働いた方が家計的にはプラスになるから私なら働きたい。
社会保険料は免除してもらってるけど、やっぱり残業手当抜きで基本給だけでも違う。
育休延長(賃金あり)できるけど働きに出たい。+7
-5
-
46. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:47
>>3
金銭的な問題ももちろんだけど認可外通うと加点つくから認可の次回申請時に通りやすくなる
企業主導型の地域枠とかで入ると保育料もわりと安めだよ。ただデメリットとして市の認可じゃないから何かあった時は市に報告してもあまり力になってもらえない+7
-1
-
54. 匿名 2025/02/05(水) 17:28:00
>>3
延長して一歳で入れるかもわからないし、認可外入れて加点つけるんでしょう。+13
-1
-
101. 匿名 2025/02/05(水) 23:39:03
>>3
職場の人で復帰したくないけど無給も嫌だからって、当初は一年で復帰する予定にしといて、落ちやすい所狙ってやむを得ず一年延長って体裁にしている人がいた
ランチで語っててモヤっとしたけど、世の中そんなもんなの?+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する