-
1. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:13
この時のユリコは、「私だって外に出て働きたい」「子どもたちが幼稚園に行っている時間だけ」「お金は少しでもあったほうがいい」と、働くことに意欲的だった。
けれども、夫や子どもからの大反対を受け、思い直す。
「こんなにも誰かに必要とされるなんてこと、これまでの人生になかった」
「全力でお母さんできるのも幸せ」「今はこの幸せを大切にしよう」
■10年前は大反対した家族が…
全身全霊でママを求めていた子どもたちも今や、中2と高1。母親のことなど、お手伝いか雑用係にしか思っていない。
お金が必要なら「自分の貯金をあげるから家にいてくれ」と反対した娘は、「べつにどっちでもいい」とまるで他人事。
夫まで「ま、たしかに金は必要だよね」と、今になって働くことを勧めてくるのだ。
「今さら私におつとめなんてできるのかしら」、ユリコの言葉に共働きの妹は「元気で働けるんだったら、さっさと働いといたほうがいいに決まってんじゃん」と言い放つ。
その通りなのである。妹は正しい。だが、15年のブランクは、ユリコにとってあまりに大きい。働けるのに、働いていない……。罪悪感がふつふつわきでるユリコであった。
+764
-394
-
12. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:08
>>1
独身だけど何かこういうの見てると悲しくなる
一生懸命お母さんやってくれてたのにさぁ…お母さんの役割ってそんな軽んじられるものなんかい?+1944
-80
-
16. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:43
>>1
ブランクなんてものを気にして働こうとしないのは働かなくても生きていけるからだよ
やる気あるなら働く場所はありますから+632
-40
-
26. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:46
>>1
>夫まで「ま、たしかに金は必要だよね」と、今になって働くことを勧めてくるのだ
子供はまだしも夫のこれはクソ腹立つな+561
-48
-
36. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:21
>>1
そういう人でもできる仕事はどんどん減っていくだろうね
レジもセルフ増えてるし
結局介護とかしかないんだよね
+179
-10
-
41. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:17
>>1
女は仕事してナンボですからね
死ぬまで働いてほしい+27
-80
-
58. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:43
>>1
子供の前でお金の話はしない方がよくないんじゃないかしら…+6
-21
-
75. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:12
>>1
10年経っても働かないだから、働くきないんだよ。
+83
-7
-
101. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:45
>>1
ユリコはどうしたいんだい?
+17
-1
-
114. 匿名 2025/02/05(水) 14:31:34
>>1
旦那が最低年収2000万超えてるなら専業主婦でもいいがそうじゃないのに子供つくるなら自分も働かなきゃ子供が可哀想だよ
貧乏で専業主婦は絶対だめ
余裕ある一馬力だけの特権なんだよ、専業主婦は
大谷翔平妻みたいな人だけ
+27
-38
-
120. 匿名 2025/02/05(水) 14:32:28
>>1
こんなん作り話だからね
学生時代ってそんなこと気にして生きてないから。
学生の頃って自分の世界は学校やバイトや友達、恋愛の悩みやオシャレや遊びや勉強で、
それこそ親が何してるかなんて、まっったく興味なかったけどな。
しかも「友達の親がどうしてるか」なんて更に微塵も考えた事なかったよw+120
-12
-
131. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:51
>>1
イジイジと「罪悪感があるなぁ」とか言ってるけど、働きたくないだけ。
誰かに批判されるかもしれない不安を、罪悪感があるとか言って解消してるだけ+58
-6
-
136. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:58
>>1
おつとめってワードが昭和っぽい+17
-2
-
147. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:11
>>1
仮に共働きだと綺麗な家と手料理って難しいよね。あと自分達も家事をしないといけない+61
-4
-
177. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:43
>>1
思い立ったら吉日+8
-1
-
183. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:37
>>1
最近ブランク16年50歳の人が入ってきたけど(パート)、家庭優先すぎたり、できない言い訳が凄かったり、注意されて泣いたり、色々大変そう。
個人差もあるだろうけど、ブランク長いのも考えものだなと思うようになった。+71
-7
-
207. 匿名 2025/02/05(水) 14:49:34
>>1
1時間800円しか貰えないなら家にいてゆっくりした方が良い
働くなら最低1時間2000円以上貰わないとコスパ悪い+22
-19
-
218. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:15
>>1
どうでもいいけど
単に、無能だなと感じるだけ
大人なのに・・
スキマ時間で何でもできるじゃん
時給仕事ができないなら、投資とか
SNSを使ったり
庭があれば野菜作るとかでもいい
働くと言うことをどういう意味合いでとってるのかな?
儲けると働くはイコールじゃないんだし
自分の状況に合う何か生産性のあることを
考えれば何でもできるのになんでやらないのかな
なんでこんなに、生産性のない、
情けない・滞ってる状況を選ぶんだろうか?+28
-30
-
300. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:44
>>1
全身全霊でママを求めていた子どもたちも今や、中2と高1。母親のことなど、お手伝いか雑用係にしか思っていない。
気付くの遅いな
3,4年前からそうだったと思われるけど+64
-4
-
302. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:09
>>1
てか子供が小さいうちは側にいたいとかそれっぽい理由つけるけど、単純に「働きたくない」だけでしょ?
変に理由つけして働かないことを正当化するような言い方するからややこしくなる
ただ堂々と働かなきゃいいだけだよ
うちの母親もずっと専業主婦してるけど、子供がどうのとか言ったことないよ昔から
堂々と「私は働きません!」って宣言して胸張って専業主婦してるし、そんな母が私は大好きだよ+73
-21
-
307. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:58
>>1
主婦は日本三大義務である勤労の義務を守っていない憲法違反者+11
-20
-
323. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:43
>>1
なんか無理やり感が凄い
店員を失礼なキャラとして登場さすなよ+10
-3
-
351. 匿名 2025/02/05(水) 15:24:14
>>1
子供が小さい頃の働かないでは間に受けるのに、大きくなってからの働いては実行できないって都合良いよね+88
-4
-
361. 匿名 2025/02/05(水) 15:27:30
>>1
主婦と生活保護は日本のガン+6
-19
-
364. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:18
>>1
子供の気持ちを持ち出すからおかしなことになる。
子供の側にいることを決めたのは自分なんだから。+22
-1
-
368. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:47
>>1
人手不足なのにニートできる人って図々しいよね+2
-10
-
383. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:55
>>1
うちの年長の我が子も、私がパートで疲れたって言ったら「私のお小遣い分けてあげるから辞めていいよ」って言ってくれるよw
私子どもが幼稚園行ってる間だけのパートしてるけど、それだったら子どもに何も寂しい思いさせないから、それでやらない理由にはならないけどな。単なる言い訳だよね、1の場合は。
+28
-5
-
453. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:22
>>1
子供が
なんで働かないの?他のママははたらいてるよ?
なんて言うわけない+16
-26
-
454. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:23
>>1
犯罪おかしてる訳でもなし
働きたくなかったら働かなくていいよ
それで家計が成り立ってるんだろうし
小難しく考えると余計動かなくなるし
+17
-4
-
497. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:17
>>1
こういうトピいらね+13
-1
-
533. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:07
>>1
働くことに意欲的だった時もあったけど、夫は大反対してるのに
「ま、たしかに金は必要だよね」
夫が嫌な言い方だね、このくらいの年齢から更年期が始まったりするよね
働くところが見つかる地域なのかによるし+11
-5
-
538. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:11
>>1
ユリコは思った。
反日カルト信者達でバカみたいにやっている、日本人潰しの極悪組織的犯罪
「集団ストーカー嫌がらせ犯罪」のタゲにさえなっていなければ
週3くらいでほのぼの気晴らしも兼ねて働けるのに…と。
愛国心欠片も無い擬態日本人のこいつらが
この日本に何故か?デカい顔してのさばってさえいなければ…と。
そして、性悪加害者達と加害組織の完全殲滅を胸に誓うのだった。
+1
-4
-
540. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:37
>>1
主婦に罪悪感を持たせる方向で働かせようとしてるのか
無職は罪みたいなことを子供が言う時代なんだ?
その子供含めて、もう誰も定年まで退職出来ないねぇ+28
-5
-
542. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:47
>>1
これ途中まで見たことある!最初事務かなんかのパートしたけど覚えること多すぎて、同僚には嫌味言われて、なにくそと家で復習したりして食らいつこうとしてたけど結局一ヶ月くらいの試用期間で辞めたんだよね。その後掃除のパート始めてたけどどうなったんだろ。そこも大変そうだったけど、、パートだからって楽に稼げるってないよね。+35
-2
-
559. 匿名 2025/02/05(水) 16:24:18
>>1
夫の大反対で働いてないことがあって、今はお金は必要だよね って、妻を軽んじてると思う
少しでも働いてほしいと思うんだったら、夫の言い方は違うと思った+12
-3
-
595. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:01
>>1
この漫画みたいに近所のスーパーの仕事中のオバさまに言われたことあるけど
「えー雇ってくれるかなー?」
って言ってた
「それはどうかな?」って言ってた(笑)
で、そこに履歴書もって面接行ったら
オバさまが「ホントに面接しにきたの?」って少し怖がってた
「働きなさいって私に声かけたじゃない?これから色々教えて下さい!よろしくお願いします!」
って言ったら絶句してた
(ちなみに私は心を病んで休職中でした)
+7
-3
-
598. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:44
>>1
働くなら若いうちよ
歳取ってからだと、気力も何もなくなっちゃうんだよね
あの時、転勤族の旦那に着いて田舎に引っ越してなければ働いてたな…化粧品屋で+4
-1
-
654. 匿名 2025/02/05(水) 16:46:56
>>1
別にお金があったら働かなくていいと思う
私の母はずっと専業主婦だけど
好きな習い事沢山させてもらって、毎年2回は海外旅行に連れてってもらえて、高校〜大学卒業まで留学させてもらえて、欲しいもの我慢しろと言われたこともないし、最高な人生を送らせてもらったので母に働いて欲しいと思ったことはない。
でも大学奨学金借りないと行けないとか、欲しいもの買えない、旅行にも行けないレベルなのに専業主婦は普通に子供が可哀想だなと思う。+35
-9
-
744. 匿名 2025/02/05(水) 17:15:22
>>1
男女平等だけど女なら働かなくていいし叩かないで
とかいうダブスタね。ガルは腐った人間の集まりだよねえ+6
-4
-
783. 匿名 2025/02/05(水) 17:23:43
>>1
お嬢さんの希望もあって専業主婦しながら中学受験から大学受験までずっと受験のサポートをしていた方から聞いたのだけど、第一志望に合格したその一週間後「お母さん、これからは外で働いて私たちのお小遣いを増やしてね」とお嬢さんから言われたそう。一緒にいた人が「え?お母さんではなく、〇ちゃんお小遣いを増やしてって言われたの?」って聞き返したから間違いはない。
件の方は言われるがままに働きだしたみたいだけど、そのエピソードはずっと私の心に引っかかっている。+11
-2
-
858. 匿名 2025/02/05(水) 17:39:52
>>1
ちょうどこの前、一歳児クラス入園決定のお知らせをもらい、4月から入園させて働くか、どうせ1年半後に満3歳児クラスに入れるの確定してるからそれまで育児に専念するか葛藤している私に刺さるトピ
ただ、結局保育園最低労働ラインの1日4時間で働いても、不の扶養の壁全てぶち抜いて(と言っても年収170万無いくらいなんだけど)社保かかってしまうし、それと保育園代で結局残るのが半分(月14万→7万)とかになってしまうんだよね…
かといって、それ以上労働時間減らすと保育園は退園になってしまうし…
正社員じゃなければ、育児専念期間が4年と5年半じゃ将来的に大差ないかな?
意見求む+3
-1
-
907. 匿名 2025/02/05(水) 17:48:41
>>1
子供が幼稚園入園して時間ができたから、朝は幼稚園の預かり保育に預けて帰りはいつもの降園時間に間に合うように週3パートしたけど、早起きで眠いのか毎日大泣き大暴れするようになったり、幼稚園で涙目になりながら「帰りたい」って言ってましたって先生に報告された。
私も仕事が合わず鬱病になり子供が毎日暴れるのにも疲れ、毎日楽しそうに行ってた幼稚園も「帰りたい」って言うようになって胸が苦しかったので退職しました。+6
-6
-
971. 匿名 2025/02/05(水) 18:00:16
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
男は誰よりもハードに働き、女子供を養え。
仕事を選ぶな。稼いでる奴が正義だからな。
これが男のあるべき姿。
女は3人以上子供を産め。
家を守って、家を繁栄させろ。
外で働かなくていい。それは男の仕事だ。
子供を産めるのは女しか出来ないからな。
それが社会や国の発展に貢献するぞ。
これに批判する奴。おまえは現実が見えてない。
いい大人が厳しいって。
多様性に逃げるな。物事はシンプルに考えろ。+29
-44
-
998. 匿名 2025/02/05(水) 18:04:00
>>1
うちの母親みたい。
「お金ない」って言うからお仕事すれば?っていったら、「家事が大変」って。食洗機やルンバ買えば?って言うけど、「えーでも、高いし、あんまり綺麗にならなそうだし…」って。
でもデパコスの基礎化粧品やバーゲンで何着も服を買うのは絶対に辞めない。
私の職場のワーママはみんな三種の神器大好きなんだけどな。+8
-1
-
1006. 匿名 2025/02/05(水) 18:05:22
>>1
まずは習い事感覚でタイミーとかで1日短時間の単発バイトしてみたらいいよ
ニコニコ頑張ったら農家とかお野菜たくさんくれるし観光地の皿洗いも余った揚げ物たくさんくれるし結構楽しいよ
色々やってみて気に入った職見つけたらそのまま雇ってもらえばいい
気付いたら一日中家にいて家事してるより働いた方が気分転換になるからか体力つくからか楽になるし帰宅後も効率よく家事できるようになったり家族が手伝ってくれたりするよ+5
-1
-
1032. 匿名 2025/02/05(水) 18:11:04
>>1
正直各家庭のことなんかどうでもよくないか?
ただの嫉妬と言われたくない!とかマウント合戦だよね・・。もういいよ。
日本人が日本で各自の家庭で好きに生きているのなんかどうでもいいよ、好きにしなよ。
そんなのよりも外国人だの移民だの問題の方が深刻だよ。
もう日本人同士の足引っ張り合いはいいって。+6
-3
-
1110. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:30
>>1
定年後、娘に子供産まれていい会社なのに退職理由が小さい頃寂しくて子供に同じ思いさせたくないって言われた人知ってる
どうせなら専業でお母さんみたいになりたくないって共働きに迷いないほうがいい
愛着障害も少なそう
幼少期共働きだと自分が寂しかったりするとその気持ちが分かるから働くのが辛いんだよね
私も共働き家庭だったけどどれぐらいお迎え嬉しいか知ってるから有給で子供を園に預けてリフレッシュとかできなかった
+4
-1
-
1111. 匿名 2025/02/05(水) 18:26:33
>>1
よくも悪くも日本人って子供含めつられやすいよね
横のつながり大事にするから仕方ないかもしれないけどさ
一昔前まで専業主婦の事なんてなんも言ってなかったのに最近この流れになってからみーんな働かないの?って言うようになった
友達の専業主婦の人も今まで生き生きしてたのにこの空気感になってから病んでるし
働いてる人が羨ましいとか言って
いやいやつられてるだけでしょ
流れに乗ることも時には大事だけどもっと自分の考えも大事にしなよって思う+23
-0
-
1122. 匿名 2025/02/05(水) 18:29:29
>>1
多分この流れになったのって人手不足だからだよね
高齢者ひっぱり出すわけにもいかないし
まだ年齢も若くて働ける人といえば専業主婦しかいないしね
少子化だから
もっと先になれば大学行かなくていいから働けば?って若年層も早めに労働に加担させられると予想+9
-0
-
1125. 匿名 2025/02/05(水) 18:30:27
>>1
生活できるなら無理してお金稼ぐために働く必要ないよ
国としては少しでも社会に貢献して欲しいんだろうけどね+2
-1
-
1141. 匿名 2025/02/05(水) 18:36:51
>>1
誰がなんと言おうと専業は勝ち組+7
-6
-
1176. 匿名 2025/02/05(水) 18:44:01
>>1
コンビニでもスーパーでも、平日昼間のパート主婦用の求人なんていくらでもあるのにね
私にお勤めなんて…って、母親似の子供が引きこもりニートで「お勤めなんてできない」って言っても一生養ってあげられる人が言える言葉だよ+4
-2
-
1178. 匿名 2025/02/05(水) 18:44:47
>>1
まあクダラナイ悩みよね
まずは履歴書を書いて面接取り付けるまででも長い道のりよ?
そこから受かって初めて労働するかどうか迷えば?
パートでさえも長いブランクは埋めるのが難しいよ
まずは、採用されない+4
-0
-
1193. 匿名 2025/02/05(水) 18:49:03
>>1
これって、世間が専業主婦働けって流れになったからだよね
40年前なら結婚したら辞めるが当たり前だった+8
-2
-
1198. 匿名 2025/02/05(水) 18:50:36
>>1
私が泣こうが喚こうが保育園にぶち込んで働きに行っていた母は仕事が趣味らしい
+3
-1
-
1226. 匿名 2025/02/05(水) 18:54:57
>>1
別に働かなくていいなら働かないわ。
できるだけ子供と寄り添ってあげれるならそれがいいよ+8
-2
-
1269. 匿名 2025/02/05(水) 19:05:01
>>1
まだお金に余裕があるってことだね。
余裕なければ問答無用で働かなアカンし。+1
-2
-
1279. 匿名 2025/02/05(水) 19:07:12
>>1
子供が、ママがいなくてさみしいという感覚を覚える前に働き始めるのが正解だと思う。+3
-6
-
1375. 匿名 2025/02/05(水) 19:31:17
>>1
定年後元気なのになぜか家事育児介護ボランティアも全くせずに
30年間以上ずーっと無職で遊んでる爺にこそ言って+2
-1
-
1404. 匿名 2025/02/05(水) 19:37:15
>>1
無理して働かなくて良いよ、「風潮」に流されないで!
うちは二馬力じゃないと家計が回らないのと、
私自身が自分が稼いでないと不安&家事が嫌い
だからwあと自分の母親が専業主婦で視野が狭く、
ああなりたくないという反動で働いてる。
結婚前に夫とはそのへんものすごく話し合ったけどね。
他人軸で始めると、上手くいかなくなった時に
人のせいにしちゃうんじゃないかな。+6
-1
-
1583. 匿名 2025/02/05(水) 20:04:04
>>1
そういう子供に育ててしまってることを反省したら良いのに…。せっかくお家にいて子育てに専念できてたのにそんな酷いことあ発言する子供や旦那にしてしまってることを悩むべき。
結局何も成し遂げてないよ。
そんな酷いこという子供にはきちんと説かないと。+2
-4
-
1593. 匿名 2025/02/05(水) 20:05:58
>>1
似たような事母親に言ったことあるなぁ。
私に向かって世の中甘くない!あんたは世の中舐めてるって毎日言い続けてるような人だったから、私はその時仕事でクタクタだったのもあって思わず『世間が甘くない事くらい知ってるよ、まともに働いたこともないのはお母さんじゃないか』って。
『もう40超えて年寄りなのにいまさら働けっていうの!?』ってひどい人間みたいに言われたけど、私は今50近くなるけどまだブラックで働いてるのよね。+1
-0
-
1653. 匿名 2025/02/05(水) 20:16:05
>>1
園児の時点で既に、親がいない時の自由を謳歌する楽しみを覚えてしまった自分
一方で弟が親にべったりだったので、性格も関係あるんだろうが、親子だからこそ程良い距離感が必要になる時が来る、ってのはあると思う
それが子どもの成長ってもんだし
(親から)巣立つ、とはよく言ったもんだよなあ+2
-0
-
1688. 匿名 2025/02/05(水) 20:22:19
>>1
マンガのテレビ見ながらこの1時間で800円、みたいな気持ちわかる!
ずっと専業で子供が小学生になるタイミングでパート始め、コロナで一時期休職してた時に同じ気持ちになったわ。
専業のときはそんなこと思いもしなかったのに、一度働きに出たら家にいたら全くお金を生み出さずに、お金かかるだけだなーって思った(クーラーつけて電気代かかる、水使って水道代かかる、おやつ食べて食費かかる、とか)
+2
-1
-
1942. 匿名 2025/02/05(水) 21:12:58
>>1
今時800円なんて低賃金じゃないから
パート探しもしてないで漫画描いてるのバレバレ+1
-0
-
1952. 匿名 2025/02/05(水) 21:14:26
>>1
子供との時間は金じゃ買えないから
今、親との時間が少なくて子供達がおかしくなってる+7
-4
-
1960. 匿名 2025/02/05(水) 21:16:15
>>1
私の事だな+1
-0
-
2106. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:45
>>1
「男性は結婚したら絶対に妻子を養わなければならない」って法律ではっきり決めてくれないかな
そうすれば「法律で働くのはパパの役目って決まってるからママは働かなくていいんだよ」ってはっきり言えるのに+2
-11
-
2239. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:34
>>1
うちの母も裕福で専業主婦だったけど、私が中学生の頃に疑問に思って悪気無く聞いていた。
当時は、単なる疑問と家族皆が自分の時間を生きてゆく中取り残されてるように感じたんじゃないかな
めちゃくちゃ余計なお世話だけど。
小学校の時は家庭にいて欲しいと強く思っていたし。
ボランティアとかでもしてくれていたらまだ違ったのかなあ
結局今は早めに夫(私からは父)を亡くして、会計事務所で働いてるよ。
自営業の父の遺産があるから働かなくて良いのは知ってても、
なんか落ち着く
友達と旅行行ったりもしてる。+2
-0
-
2324. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:51
>>1
この漫画読んだけど、最初は久々の労働でくじけた主人公も後半からお掃除パートで頑張って働いてました。
久々に働きに出る人達に勇気を与える漫画なのかな、と思った。
ただ時給700円は10年前でも安すぎる。。+4
-1
-
2510. 匿名 2025/02/05(水) 23:02:54
>>1
うわ私か、と思ってトピ開いたら
ユリコ40歳だったわ
うん…若いからなんとでもなるよ…
私もパート探しがんばるよ…+1
-0
-
2539. 匿名 2025/02/05(水) 23:08:18
>>1
別にいきなりガッツリ働かずに、単発バイトみたいなんでもいいのでは。+0
-0
-
2624. 匿名 2025/02/05(水) 23:24:45
>>1
大きくなって働いたら高校無償化にはならんし、大学奨学金も借りれない
そして、石破が高額医療上げるとな
みんな働くなら子供が小学生から中3の途中くらいまで社員で働いて、あとは恩恵受けれるくらいゆるく働いた方がいい
+0
-0
-
2776. 匿名 2025/02/05(水) 23:57:35
>>1
これは無い物ねだりだわ
共働き家庭で育った私は子供の頃に学校から帰ってきてお母さんいないのすごい寂しかったよ
専業主婦家庭の同級生が羨ましかった+2
-2
-
2874. 匿名 2025/02/06(木) 00:18:31
>>1
なんで他人にいちいち聞くんだろう。
それに他人の意見に左右されすぎ。
自分で考えられないのかな。
お金に困ってないなら、
別に働かなくてもいいじゃん。
変に罪悪感持たないでいいのに。
もちろん働きたいなら働けばいいし。
とにかく、「自分軸で生きたらいいのに」と思う。+6
-0
-
2917. 匿名 2025/02/06(木) 00:27:35
>>1
それはね、働かなくていいように不労所得もあるからだよ
ママはやりくり上手だっつーの!+1
-1
-
2940. 匿名 2025/02/06(木) 00:33:23
>>1
普通に幸せな人生で羨ましい
子供できなかった、もしくは結婚できなかった、もしくは、結婚して子供いるけど夫婦仲冷めてる、もしくは、旦那が浮気、もしくは、旦那が金遣い荒い、もしくは収入少ないから夫婦必死で共働き、もしくは、子供が育てにくい、、などなど、何かしらあるわけでもなく…+1
-0
-
3121. 匿名 2025/02/06(木) 01:18:17
>>1
これわかるw
幼いうちは家に母がいると安心して小1の頃に母は資格取る為に学校通い出して家に居なくて、私を寝かすと資格を活かす仕事に就いたので出掛けて父と2人で寂しかった
バイタリティあり過ぎる母だけど成長するとスーツ着こなし働く母は格好良いと思えた+1
-0
-
3362. 匿名 2025/02/06(木) 03:15:48
>>1
母って家族の中じゃ1番下なんだよなぁ…家族の都合で自分の予定をすべて調整しないといけない。
子どもが体調崩した、幼稚園や学校の予定、旦那の仕事の都合とかさ。自分を犠牲にしないと回らないのよ。ため息出る時はある。+5
-2
-
3384. 匿名 2025/02/06(木) 03:34:08
>>1
女性が働けば働くほど人類が減るんだから、もうこういうの辞めた方がいいわホント+2
-2
-
3411. 匿名 2025/02/06(木) 03:49:01
>>1
自活も出来ないくせにムカつくねこの漫画のガキ
+2
-0
-
3441. 匿名 2025/02/06(木) 04:07:22
>>3436
それは知らないけどそもそも>>1は子供に痛いところ突かれて逆ギレって話でしょ
世間はどうでもいいけど子供にはきちんと向き合って説明できないとまずくない?
子供のために専業主婦になりましたって言うならそれも専業主婦の最低限やるべきことの一つだと思うけどなあ
誰かが横から出てきて「専業主婦はすごいんですよお」ってフォローしてくれるわけでもないんだし+4
-1
-
3449. 匿名 2025/02/06(木) 04:17:40
>>3441
だって>>1は私ではないから私にそんなこと言われてもねえ
それに私は働かない理由は働く必要がないからしか書いてないし
子供のために働かないって言ってる人もいるけどそれも私じゃないし
あと私は子供が小さい時は保育園に預けて働いていたから保育園がかわいそうなどとも思ってないよ+2
-2
-
3455. 匿名 2025/02/06(木) 04:28:52
>>1
専業主婦は「生涯賃金2億+年金2400万の損president.jp20歳以上60歳未満の日本人であれば誰もが国の年金制度、すなわち「公的年金」に加入しています。自営業やフリーランスの人であれば国民年金、会社勤めや公務員の人であれば「厚生年金」に原則全員が加入しているの…(2/3)
妻の働き方で世帯の手取りに2億円近くの差 東京都が試算:朝日新聞digital.asahi.com妻が出産で退職した場合と働き続けた場合を比べると、世帯の手取り収入は生涯で2億円近い差が出る――。そんな試算を東京都の有識者会議がまとめた。パートで働く人らが社会保険料や所得税を負担しないように労働…
+3
-2
-
3458. 匿名 2025/02/06(木) 04:30:58
>>1専業主婦世帯の割合は1割以下にwww.nli-research.co.jp専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 専業主婦世帯の割合は1割以下に-「中期経済見通し」から見えるもの(その2) | ニッセイ基礎研究所過去のレポートはこちら研...
+2
-2
-
3460. 匿名 2025/02/06(木) 04:34:16
>>1
また専業主婦叩き
うんざり
生活やっていけるなら好きにしたらいいやん。嫉妬?
人それぞれ
とは言え専業も自分たちを正当化したくて必死なのもうんざり+22
-6
-
3465. 匿名 2025/02/06(木) 04:39:18
>>1
しつけた方がいいのでは+2
-0
-
3466. 匿名 2025/02/06(木) 04:40:35
>>1
「おつとめできるかしら」っていう表現も何だろう
どっちにしろ一般常識なさそうだから優しい職場で働くか家にいれば+5
-1
-
3480. 匿名 2025/02/06(木) 05:19:54
>>1
40代だけど、IT系のベンチャーで
20代のメンツとばりばり働いてる
かなりしんどいことも多いけど、日々勉強しなきゃならないこともおおくて
お金はあるけど、心が昂ったり落ち込んだり
そんな毎日
私の母79歳も今清掃で働いてて、お金じゃなくて朝から会社の掃除にはいって、若い子にありがとうといわれて、
体の調子もいい。
お金じゃなく大切な場所
っていってて、子供の私も元気な母を見ると
うれしい
誰かに貢献できる場があるかないかは大きいし
できない、やれそうにない、じゃなくやってみる
母親も「私もやりたいけど…」という人いるらしいけど、やりゃいーじゃんの一言らしい
4.50代なんか尚更。やってだめならやめたらいい。
今の人間100.まで生きるんだし,暇でしょ。
+4
-2
-
3486. 匿名 2025/02/06(木) 05:31:42
>>1
それで働きに出たら家のことがおざなりになって子どもが家事をするハメになり、自分も身体が辛くてマッサージ通い、ストレスも爆発でヒステリック。となってたな、うちの母は。+5
-0
-
3494. 匿名 2025/02/06(木) 05:41:15
>>1
テレビ見ながら「800円稼げたのに」はちょっとイラっとするかもね
パートしたことないテレワーク兼業主婦の自分が言うのもあれだけど
「家にいていいんだったら私も正社員で〇〇円稼げたのに」って無職の人に言われたら若干イラっとする
仕事に支障ないように家事して子供と夫送り出して顔出しても恥ずかしくない程度にはメイクして着替えしてとかあるし
そもそもそういう仕事を得るまでにそれなりにいろいろあったし
800円のパートだとしても履歴書準備して面接受けて仕事を得て時間やりくりして働いてるっていう視点は持てないのかなあ+3
-1
-
3512. 匿名 2025/02/06(木) 06:18:29
>>1
子供大きくなってから働けなくもないけど、やはり年齢いってから新しい職場に行くのってけっこう勇気いるよね。自分より若い人たちも多いだろうし。+6
-2
-
3540. 匿名 2025/02/06(木) 06:49:16
>>1
マミートラックだっけ??
それとは違うのかな?+0
-0
-
3596. 匿名 2025/02/06(木) 07:20:28
>>1
いろんな考えがあるから一概には言えないけど働く意欲はあった、子供が大きくなったら働くつもりだったなら下の子が小学校上がったくらいで軽くパート始めるとかしなかったのかな。
それこそ1日2時間週3日時給800円とかでも約2万円は稼げるんだし。+2
-0
-
3632. 匿名 2025/02/06(木) 07:33:12
>>1
ホントに女って気楽でいいよね。男は働かない選択肢ないのに。家事なんて半日もあれば余裕で片付くのに専業主婦ってただの怠け者。+4
-3
-
3647. 匿名 2025/02/06(木) 07:41:11
>>1
国のプロパガンダ⁇
少しでも労働者増やして税収を増やしたいとしあ思えない、こんな記事。家族崩壊だよ、学童の子が荒れがちなのとか知らないのかな⁇姑息な手段で同調圧力やめろよ、くだらない。+2
-1
-
3700. 匿名 2025/02/06(木) 07:57:14
>>1
こんなこと子供に言われたらムカつくわ
本当に子供いらない+0
-1
-
3721. 匿名 2025/02/06(木) 08:02:34
>>1
働かなくてもやっていける人は家にいて欲しい。
今会社にブランクありで、どう潜り込んで来たのかわからないけど、両手でキーボードも打てない、堂々と居眠り、一番最後に来て一番最初に帰る豚みたいな主婦がいる。迷惑。+5
-1
-
3909. 匿名 2025/02/06(木) 08:45:44
>>1
みんなー大変だよー。今中国では日本の教育環境が良いと大々的に広まっていてツアーも組まれてるらしい!!朝のワイドショーで東大赤門前にチャイナたむろしていて、子供つれてきて「将来は子供をここで学ばせます」とかぬかしてるよー。日本人同士チマチマいがみ合ってるうちにチャイナがどんどんおしよせてくるよー!★日本人働かせて税金吸い取ってチャイナ留学生に補助金だすんだよ!+7
-0
-
3950. 匿名 2025/02/06(木) 08:52:22
>>1
こんなの言われても我慢するしかないならきちんと正社員で働いてたほうがいいよね
収入あったら離婚だってできるし+1
-0
-
4033. 匿名 2025/02/06(木) 09:14:14
>>1
時代がちょっと違うけど、私は専業の母に対して「なんで働かないの?」と思ったことはなかったな。毎日帰ってくると家に親がいる安心感は、何物にも変え難いよ。+6
-0
-
4060. 匿名 2025/02/06(木) 09:18:18
>>1
うちの母、兄になんで働かへんの?(友達のおかんは働いてるのに)と言われたらしい。3人中学生になってから保険会社でパートしてたけど、大変だっただろうな。
お母さんがフルで働いてる子がお家に来たとき朝ご飯が豪華やねー、とか雑炊が美味しいとか、普通のご飯を喜んでくれた。+2
-0
-
4086. 匿名 2025/02/06(木) 09:23:30
>>1
そりゃ幼稚園児ならママにいて欲しいって言うだろうけど、高校生と中学生ならママの好きにしたらいいよってなるよ。お金に困ってないなら無理して働かなくてもいいし、子供が中学年と高校生なら発熱で急な呼び出しもほぼないだろうし、パートからはじめてみるのもアリなのでは?とも思うし、好きにしたらいいよね。
うちの両親は母のパート代を貯めて温泉旅行に連れて行ってくれたりしたわ。実際は母は専業主婦でも問題なく生活できたんだけど、やはり母がパートする分、貯金もできるし、余裕も生まれるから、父が「お母さんがパートしてくれてるから温泉に行けるんだからね😊」と言っていた。+2
-0
-
4123. 匿名 2025/02/06(木) 09:28:49
>>1
高校無償化で所得制限撤廃案 自公、維新に提示(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自民、公明両党は5日、高校授業料の無償化に関し、支援対象の所得制限を撤廃し、公立、私立を問わず上限11万8800円(年額)を支援する案を日本維新の会に伝えた。 撤廃した場合、公立高校は実質無償
少子化対策する気無し
「減税反対」を鮮明にした立憲民主党・野田佳彦代表、党内からの批判を執行部は黙殺 好機ととらえた財務官僚は「どう自分たちの政策をやってもらうか」とアプローチ(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp来年度予算で国民民主党が求める減税政策がどこまで採用されるかに注目が集まっているが、それに後ろ向きなのは自民党だけではなかった。自民に対抗するはずの野党第一党・立憲民主党の野田佳彦代表が“減税つぶ
+0
-0
-
4198. 匿名 2025/02/06(木) 09:41:39
>>1
子どもの成長や状況によって生活が変わるのは当たり前なんだから働く気があればとっくに働きに出てるよね
働きたくない、今のままでいたい、変化が怖いってところか
まずは短時間パートからがんばれとしか
+2
-0
-
4275. 匿名 2025/02/06(木) 09:54:58
>>1
共働きって、誰かを犠牲にしてるよね
うちの義妹夫婦は正社員共働きでどっちの実家も遠方だから夫婦で分担して子育てと仕事両立してるとか言ってるけど、内情聞いたらうちの弟が奥さんと同じくらい仕事休んで子供病院連れて行ったり仕事で疲れて帰宅したあとに自炊したり、うちの弟(義妹からすると旦那)が犠牲になってる
うちの両親は夫婦で分担してて偉い!とか褒めてるけど、専業主婦はそれら1人でやってるんだけど。
こう思うのっておかしい??+3
-16
-
4394. 匿名 2025/02/06(木) 10:17:52
>>1
テレビ見てる時間800円しかもらえないと思っちゃうから働くの無理。夫が稼いでくれるし、独身時代死ぬほど働いて1000万円貯めて投資で増やしてるし働く必要なし。ただ子供に何もしてないって言われるのは心外なんで、家事手抜きしないし勉強したり趣味のことしたりずっとぼーっと過ごしてはいない。+3
-0
-
4490. 匿名 2025/02/06(木) 10:33:19
>>1
罪悪感があるから子供になんで働かないの?と言われるんだと思う
罪悪感なく毎日楽しそうに生きてたらなんで働かないの?なんて誰にも言われないと思うな
自分がそうだから
+6
-0
-
4561. 匿名 2025/02/06(木) 10:44:54
>>1
長く主婦やってると、こんな私でもやれる仕事あるかな?とか、近所のスーパーで働いてすぐ辞めたらもうスーパー行かなくなるから困る!とか
ネガティブに考えちゃうのよねー。
昔、「ほんまでっか」に出ている心理学の先生が
『パートに出ている主婦は鬱が少ない』というデータがある、と言っていた
よく考えると
パートって ①残業がない、②仕事の責任負担が小さい
③時短勤務(扶養範囲内勤務)なんだよね
もちろん、パートが簡単な仕事なわけではないが
大変な仕事でも時短だと、メンタル影響が小さいのかな?と思う。
向いてる仕事が見つかれば、自信につながるし、お金も入るし良い事もあるよね
+10
-0
-
4624. 匿名 2025/02/06(木) 10:55:43
>>1
この話とは違うけど、働きたいのに子供が障害者や不登校などで働けない人は可哀想だなと思う
親本人の問題の場合はどうにもしようがないけど、子供の問題で働けない場合は何かサポートできないのかなーって悲しくなる+0
-0
-
4740. 匿名 2025/02/06(木) 11:16:41
>>1
家事育児を旦那が同じレベルでさばけるなら正社員共働きしたい
旦那の拘束時間も残業や飲み会で長いし
疲れ果てて帰ってくるから現実無理+2
-0
-
4759. 匿名 2025/02/06(木) 11:20:40
>>1
子供の感覚がまとも
さっさと働け+5
-2
-
4798. 匿名 2025/02/06(木) 11:31:12
>>1
子供が中2と高1になるまで専業主婦していられるって相当だよ
時間有り余って暇じゃない
これから大学に行くのにお金かかるよ
ご主人が年収1500万以上あるなら良いけど
子供の教育費や老後のお金の心配ないのかな
お金持ちの専業主婦なら何も言わないけどね+0
-0
-
4816. 匿名 2025/02/06(木) 11:37:23
>>1
こんなこと本気で思ってる人がいたら、すぐに働くために動いてほしい。
人不足なんだよ日本は。
職場には、人が全然来ないから、いよいよ外人がどんどん入ってきてるのだけど、日本語読めないとか、常識の違いからの指導でとっても大変。
子どもの手が離れたら、自分の人生のために習い事するか、働くかして、世界に貢献してほしい。+7
-1
-
4922. 匿名 2025/02/06(木) 12:06:22
>>1
ひどいよね。
辞めて働き出したら、また1から始まる。
自分より年下に頭下げて、下手したら万年ヒラのパートのおばさん。
都合よく仕事辞めてとか、仕事行けとか、本当に自分の立場で言ってんのかと。
子どもだって親の都合で部活や学校に入ったり辞めたり気軽に出来んのかと問い詰めてやりたい。
そういう煩わしさも子どものためだから頑張れる。働いてるお母さんには感謝しろよ!+1
-0
-
4936. 匿名 2025/02/06(木) 12:11:23
>>1
私は子供が落ち着いたら働くという神話に騙された一人。昭和は寿退社が大半だから、事務パートは余っていたと思う。私の時は事務パートなんて一つもなかった。大卒で資格あってまあまあの企業に務めていても就活したら、ファミレスの調理場しか受からない。女性の復職は年齢重視。子供のいる妙齢の女に世間は冷たいよ。パートだって時給や人間関係良いところの空きは出ないのに。+2
-1
-
4939. 匿名 2025/02/06(木) 12:12:33
>>1
みんな厳しいな。
私はフルタイム兼業だけど気持ちはよくわかるよ。
まだ言葉もうまく話せない子を保育園に置いてきて、ドアの前でマンマンマ〜!と号泣されるたびに、何やってんだろって情けなくなった。
今は反抗期で親がいない方が良さそうだけどw
家計の事情で辞められなかっただけだけど、フルタイムだとなんだかんだで皺寄せはいろんなところに来るよ。専業主婦だと皺寄せが家計に来るってだけじゃない?なんでも完璧は無理だよ。+5
-0
-
5140. 匿名 2025/02/06(木) 12:50:48
>>1
働きたかった時に反対されて諦めたのに、反対した人になんで働かないの?とか言われたら腹立つの当たり前じゃないの?
子供は小さいかったからまだいいとして夫は腹立つでしょ+4
-0
-
5183. 匿名 2025/02/06(木) 13:04:30
>>1
節約してると思えば良い
仕事に行くにも、仕事着だの靴だの仕事用◯◯を買い続けなければならないしランチ飲み会付き合いもある
+0
-0
-
5370. 匿名 2025/02/06(木) 13:42:07
>>1
全力で母親業やりたいよ私だって。
>母親のことなど、お手伝いか雑用係にしか思っていない。
それは育て方を間違えただけ+3
-1
-
5377. 匿名 2025/02/06(木) 13:44:07
>>1
女尊男卑で女がイージーモードだから+0
-0
-
5398. 匿名 2025/02/06(木) 13:46:59
>>1
イージーモードすぎて人生辛い定期+0
-0
-
5531. 匿名 2025/02/06(木) 14:16:00
>>1
人間、向き不向きがある。
多様性の時代に日本人だけ労働を法的に義務化されて働かされてる。
労働だけがお金を稼ぐ手段でもないのに強制労働を強いられてる私たち日本人は可哀想よ。+1
-1
-
5824. 匿名 2025/02/06(木) 21:20:39
>>1
この母親が単純にダメなだけじゃない?
子どもから詰められるってなに? 話題性のためにそんな書き方しただけなの?
そんな質問されたら夫婦で決めたことだから、で終わりじゃん 「この人が」母親として頼りないだけでしょ+4
-0
-
5846. 匿名 2025/02/07(金) 05:57:54
>>1
私もこのユリコさんと同じかも
元々 持病もあったのも有り、主人も「働かなくて良いから家に居て」だったし、たまに短期バイトみたいにしてたものの寝込んだりしてしまうと「無理しないで」なんて言ってくれてた
でもその内「ずっと家にいるの?」と、主人も子供も言う様に
主治医には「働くには身体キツいかと思う」そう言われてても、お金の為にと背に腹はかえられ無いと思い一念発起して働き出した
でもブランクあるし、資格そこそこ持ってるけど全て昔取得したものだから余り役に立たず、本当にポンコツだなあと自分でも思う
ミスしない様にとしてるけど、重箱の隅をつつかれる様にお局みたいな人にあれこれ言われるから病みそうだけど、そしてペア組む仕事なんだけどそのペア兼指導がそのお局だから本当にきつい
でもせっかく就活頑張ったし、何とかつづけたい
働くのってやはり大変だと痛感だけど、今はお金貯める為にと自分に言い聞かせ頑張ってる+3
-3
-
5848. 匿名 2025/02/07(金) 08:21:25
>>1
じゃあとりあえず、子供が学校に行ってる間だけ、パートに出てみたら?
職安に行って、求職活動してみたら?
面接の仕方や、履歴書の書き方まで教えてくれるよ
飲食とか、介護とか、主婦歴を活かせる職業はあるはずだよ
やる気と体力さえあれば、なんでもできるはず
頑張って!+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
■「私だって外に出て働きたい」