-
1. 匿名 2025/02/02(日) 22:29:49
市東部に住む1人暮らしの70代女性の元には、みるみる雪にのまれていく家を心配した地域の民生委員の2人が駆けつけ、玄関周りの雪を片付けてくれた。
「こんなに毎日積もるなんて、一人でここに住んでいく自信がなくなった。だけど引っ越しする体力もない」。沈痛な面持ちだった。
雪片付けを手伝ってくれた民生委員の女性2人も70代。一方の民生委員の女性(74)は「自分も1人暮らし。腰が痛いので、自分も動けなくなればもう手伝えない」と語った。
+184
-0
-
6. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:29
>>1
うん、そうだねとしか
引越しできるならしたほうがいいのでは+267
-35
-
7. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:40
>>1
雪かきしても次から次へと雪降ってくると気が遠くなりそう+181
-0
-
22. 匿名 2025/02/02(日) 22:37:41
>>1
もし若い夫婦や学生さんがポンと引越ししてしまったら近所のジジババから雪かき要員として滅茶苦茶期待されそうだし、善意を期待しそうで大変そう…+143
-5
-
35. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:54
>>1
雪国住んだことないからわからないんだけど
雪かきしないで住むような家って無理なの?+9
-6
-
45. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:38
>>1
私の地元青森じゃないけど雪国の村で、冬の間だけ一人暮らしのおじいちゃんおばあちゃん、役場の傍の老人ホームに来て越冬してるよ。春になったら家に帰ってを繰り返してるよ。青森もそういうの出来ないのかな+83
-1
-
66. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:14
>>1
ボランティアじゃなく自衛隊に頼むのはどう?
三沢に自衛隊の基地があるじゃない
雪まつりの滑り台作らせるよりそっちの方が必要だよ
+2
-22
-
95. 匿名 2025/02/02(日) 23:08:57
>>1
こういう雪国の子供って休みの日とか何してるの?
友達と公園で遊んだり出来ないよね…+4
-1
-
139. 匿名 2025/02/02(日) 23:56:03
>>1
そうだねでもそれは70になる前にわかりそうなもんだけど+11
-0
-
146. 匿名 2025/02/03(月) 00:05:16
>>1
埼玉あたりに引っ越しをおすすめする+4
-0
-
163. 匿名 2025/02/03(月) 02:22:14
>>1
とはいいつつも、故郷は離れられない…
と分かっていても言っても良いですか?
九州においで…
クマも降雪もないよ…+5
-4
-
172. 匿名 2025/02/03(月) 06:08:33
>>1
えと、気付くの遅くないですか?+2
-0
-
178. 匿名 2025/02/03(月) 07:41:51
>>1
本州って雪国でも屋根がわりと平らな家が多くない?
道民だけど、基本三角屋根の家ばかりだよ
そしたら屋根の雪下ろしはいらないし、あとは塩カルまいとけばなんとかなりそうなのに+0
-2
-
193. 匿名 2025/02/03(月) 09:28:25
>>1
てかこれからこうなることは誰もが予想ついてるんだから街づくりしなおさないと。行政も住民も協力し合ってさ。+4
-1
-
203. 匿名 2025/02/03(月) 11:17:14
>>1
日本ですら危ないのになぜ地方に住もうと思うのかわからない+3
-3
-
222. 匿名 2025/02/03(月) 16:04:02
>>1
レ・ロマネスクの『KASOCHI』という歌が聴こえてくるわ
♪青年団は~皆70代~青年なのに~皆70代~
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ここに住んでいく自信がなくなった」豪雪の青森市、独居高齢者に募る不安 自助限界、共助も先細り(Web東奥) - Yahoo!ニュース