
なぜ「東京暮らし」「裕福な家庭」の子しかバレエを続けないのか? 日本人が知らない「プロバレリーナ」の“驚きのお金事情”「政府の助成金が下りても赤字」
733コメント2025/02/11(火) 21:12
-
334. 匿名 2025/02/01(土) 21:24:55
>>8
発表会とか高いよ。でももっと工夫して安く出来ると思うんだよなあ。バレエも候補に入ってたけどなんかボラれてる感じもあるので習わせるの辞めたわ。全体的に先生たちの癖も強そう(もちろん全員では無いよ)+25
-1
-
358. 匿名 2025/02/01(土) 22:21:11
>>334
発表会は安い衣装で公民館という教室が近くにある
市の施設で市のスポクラの一講座という位置付けだから安い
でも講師はアンデオール出来てないし、初心者でもポワント許可出すし、お喋りしながらなあなあだったから辞めちゃったわ
変な教えで怪我すると嫌だしね
勿論安くてちゃんと基礎からやる教室もあるだろうけど、安売り出来る理由、出来ない理由もあると思う+18
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する