
なぜ「東京暮らし」「裕福な家庭」の子しかバレエを続けないのか? 日本人が知らない「プロバレリーナ」の“驚きのお金事情”「政府の助成金が下りても赤字」
733コメント2025/02/11(火) 21:12
-
1. 匿名 2025/02/01(土) 15:32:42
――「バレエはお金がかかる」とよく聞きますが、具体的に何にお金がかかるのでしょうか?
高部: 女性ですとトゥシューズですね。値段が1万円くらいしますが、完全に消耗品なので、1か月に何度も買い替えないといけません。
――バレエの世界は、たとえプロのダンサーになったとしても実家が裕福じゃないと活動を続けにくい現状があるのでしょうか?
高部: 残念ながらそうですね……。ご実家が東京にあればまた違うのでしょうが、地方から上京して一人暮らしとなると、どうしても生活が大変です。金銭的な事情でバレリーナの道を泣く泣く諦めることになった団員はこれまで大勢いました。「家族が病気になったので、自分が家庭を支えないといけなくなった」など、ご家族の事情が多かったですね。+382
-5
-
9. 匿名 2025/02/01(土) 15:34:23
>>1
家族が病気は違うくない?+54
-33
-
18. 匿名 2025/02/01(土) 15:36:14
>>1
消耗品なのに一万円はキツイな。+131
-2
-
24. 匿名 2025/02/01(土) 15:37:22
>>1
バレエって発表会の参加費が数万円もすると聞いたよ。+205
-0
-
26. 匿名 2025/02/01(土) 15:37:38
>>1
アラフォーだけど元々お金持ちの子しか出来ないって皆思ってたし知ってたよ
ダンス・ダンス・ダンスールとか読んでるとやっぱり大変なんだなって改めて思う
フィギュアスケートもそうだよね+243
-2
-
30. 匿名 2025/02/01(土) 15:38:27
>>1
絢爛たるグランドセーヌっていうバレエ漫画みて
めちゃくちゃお金かかるし大変なんだなぁとビビった。
やる気があって上手い子ほど大変みたいね。
+146
-2
-
42. 匿名 2025/02/01(土) 15:40:43
>>1
知り合い、バレエ習わせてるけど
いじめが凄いって聞いたよ+21
-24
-
59. 匿名 2025/02/01(土) 15:44:10
>>1
今はダンスの方が人気。
バレエって講師もうーんって人多いし+7
-19
-
103. 匿名 2025/02/01(土) 15:59:47
>>1
今さら?
バレエに限らず昔からそう言われてるでしょ+24
-1
-
107. 匿名 2025/02/01(土) 16:02:28
>>68
>>1
豚みたいな🐷顔した中国人には全然似合わないしね。+6
-0
-
108. 匿名 2025/02/01(土) 16:03:04
>>1
× トゥシューズ
○ トーシューズ (toe shoes)+1
-20
-
118. 匿名 2025/02/01(土) 16:06:58
>>1
「子どもの習い事・趣味程度、やりたがってるし」みたいな気持ちで通わせたらそりゃ驚くと思うよ、かかる費用が膨大すぎて。知人の姉妹、幼い頃から習っててお二人共に才能があったんだけど上の娘さんは中学受験に伴い辞めた(御三家入学)。下のお嬢さんはあらかじめバレエの先生から「この子はお受験させないで下さい。このままバレエを続けさせて下さい」と言われていたので受験なし…で今、海外にバレエ留学してる。ご両親共にパワーカップル&実家も太い富裕層。色々話を聞いたけど普通の家庭じゃ絶対無理だわ…と思った+68
-0
-
180. 匿名 2025/02/01(土) 16:33:50
>>1
東京在住や裕福かの前に、スラリとしたスタイルや可愛らしいお顔が絶対必須
選び抜かれた人しか続ける事が出来ない習い事よ+41
-5
-
183. 匿名 2025/02/01(土) 16:35:44
>>1
エクササイズっぽい習い事としてのバレエ教室も増えてほしい〜+23
-0
-
205. 匿名 2025/02/01(土) 16:54:29
>>1
単なる子供の習い事程度でも発表会のチケットが大変そうだもんね。あと衣装。
+7
-0
-
213. 匿名 2025/02/01(土) 17:05:10
>>1
実家が裕福じゃないと活動を続けにくい
絵も音楽も全部同じですわ
バレエだけじゃなくて昔からそういうもの
楽器の値段も高い+42
-0
-
215. 匿名 2025/02/01(土) 17:09:16
>>1
知り合いのお嬢さん、コンクールで何回も入賞しているバレリーナだけど、バレリーナ用?の通信制高校通って高卒資格を取る予定で、日中はバレエ学校通ってバレエの英才教育受けてる。私立の学校二つも通わないといけないってお金かかりすぎる。+27
-0
-
223. 匿名 2025/02/01(土) 17:28:08
>>1
ルセラのカズハとか超絶お嬢だって話きいたこと有るけど、オランダに留学中に(他の国にも留学してたらしい)ハイヴのオーデ受けて割とすぐにルセラのメンバーに抜擢された
それほど裕福じゃない家庭の出身だとこれまで使わせてしまったお金の事考えてKpop歌手に転身って考え付かないよなって思ってしまった
そこを自由に選択出きるのも許可してくれるのも裕福な家庭そのものだなって感じ、しかも成功したし。+26
-4
-
229. 匿名 2025/02/01(土) 17:36:09
>>1
バレエは東京でも一握りじゃない?
金銭だけじゃ無く骨格に恵まれないとプロになれないし、お金あっても才能あっても諦めざるを得ない人多いよ。
私の知り合いもかなり頑張ったけど、スポーツセンターでバレエの講師止まりだった。+26
-0
-
270. 匿名 2025/02/01(土) 19:39:28
>>1
5歳の時やりたいと言っても絶対許して貰えなかった理由が今わかった+14
-0
-
274. 匿名 2025/02/01(土) 19:56:44
>>1
「女性ですとトゥシューズですね。」
男は違うの?+3
-0
-
328. 匿名 2025/02/01(土) 21:13:57
>>1
それだけ足に悪い不自然なことしてるってことだよね。+7
-0
-
333. 匿名 2025/02/01(土) 21:23:36
>>1
北海道の女の子が外国にひとりで旅立ったニュースを見たよ
東京じゃなくてもできるのでは?+7
-0
-
349. 匿名 2025/02/01(土) 21:55:51
>>1
教養として楽しむみたいなのと、本気のを分けてやればいいのに、一緒くたに語りすぎ。
バレエはそもそも、骨格の品定めもあって、努力でどうこうする領域じゃない+24
-0
-
356. 匿名 2025/02/01(土) 22:14:53
>>1
クラシックとモダンでもかかるお金って全然違いますか?
子供の習い事の場合で知りたいです+5
-0
-
364. 匿名 2025/02/01(土) 22:44:22
>>1
バレエがお金がかかるのは有名だけど
サッカーや野球でも用具や遠征の費用がかかるので大変
成長期は2万弱するサッカーシューズがどんどん小さくなって
買い替えなきゃいけない
(流石に月に何足もいることはないけど・・)+25
-0
-
399. 匿名 2025/02/02(日) 00:21:11
>>1
バレエの見巧者がいたら、聞きたい。
統一教会の教祖が事故死した息子と死後に結婚させた女性信者(上位幹部の娘)に独身を貫くこととの引き換えにバレエ団を作って、それがユニバーサルバレエ団なんだけど、団長のジュリア・ムーンの現役時代の腕前がコネなのか、コネなりに見られるレベルなのか、コネ抜きで魅せる腕前なのか知りたい。+6
-0
-
451. 匿名 2025/02/02(日) 05:42:10
>>1
東京に住むには
先祖から其処に住んでる人、か
一部の本当の成功者…
だけだと、…
郊外住みの大金持ちに聞いて
納得したよ+2
-4
-
453. 匿名 2025/02/02(日) 07:05:57
>>1
そりゃなんでも習い事で
発表会なんかあれば
衣装代、レッスン代
遠征代など物凄くお金がかかる
そしてプロのバレリーナに
なるのにも凄い倍率
全く稼ぐことなどできない
それは野球やサッカー
バスケットなどの
スポーツは本当にお金が
かかるため金持ちや
子供がそれなりの
才能がないとわかったら
見切りというか
諦めることも必要なんだよ+3
-1
-
461. 匿名 2025/02/02(日) 07:56:47
>>1
ダメになったトゥシューズって不燃ゴミ?
可燃ではないよね+0
-1
-
472. 匿名 2025/02/02(日) 08:28:45
>>1
バレエにかぎらず、芸術系は今後ますます、一部のお金持ちの道楽になっていきそう。
貧しい日本で、それで食べていかれるかも分からない事に大金つぎ込める家庭は多くない。
+6
-1
-
509. 匿名 2025/02/02(日) 10:07:42
>>1
金持ちがやる習い事のイメージしか無かった。
でもあくまで習い事で終わらせるつもりの人なら他の習い事とそう大差なく習うことができるっていうのも最近知った。
大きなコンクールでスカラシップとって留学してプロになるのを目指す人はそれなりのお教室に週のほとんどの日通うから月謝も桁が違うだろうし、練習量が増えれば消耗品は買い替え頻度高くなるしコンクールや舞台に立てば費用がかかる。当然お金はかかるよ。
+4
-0
-
546. 匿名 2025/02/02(日) 11:08:10
>>1
地方にも金持ちいるし
都内とは気質が違う金持ちだけど
何でもかんでも東京最強でバイアスかけてる記事あげるのやめたら?
そんなどーでも良い記事読んでも何もならない+2
-2
-
585. 匿名 2025/02/02(日) 13:22:28
>>1
田舎にバレエ教室無いよ+1
-3
-
623. 匿名 2025/02/02(日) 14:43:48
>>1
バレエは生きるのには必要の無い趣味的な職業だから。無理して貧乏層がやるものではない。
特待生とかも国は本来出す必要もない。+3
-1
-
655. 匿名 2025/02/02(日) 15:16:33
>>1
企業スポンサーが要れば、お金だしてくれるけど、
居ないと、集めるのが大変なんじゃ。+0
-0
-
662. 匿名 2025/02/02(日) 15:25:43
>>1
習い事自体が金持ちしか出来ないよ+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1949年に設立された老舗バレエ団「谷桃子バレエ団」は、団員たちの苦しい金銭事情まで赤裸々に明かすYouTubeチャンネルがバズり、いまや公演のチケットが完売する人気となっている。ただ、公式チャンネ…