-
1. 匿名 2025/02/01(土) 12:49:07
※個人的な話になるのでそれでも良い方はみてください。長くなります。
夫から義実家を貰えると前から話は聞いており義父も構わないと言ってくれています。(義母とは離婚なので一人暮らし)
義実家から車で10分くらいの距離に義父の実家がありその家に移るというのも聞いていました。
面と向かって私が義父と家のことについて話したことはなく、今回話す機会があり話を聞くと「仕事をしている間はこの家にいたい。(家の前に事務所があるため)」とのことでした。現在64歳であと10年ほどはしたいと前話していました。
夫もその時に知ったようでさすがに同居はお互い無理なタイプなので断ろうと思っているのですが、今年にアパートの更新があり更新に10万かかります。(以前も10万かかりました)
毎月の家賃代もマシになるため義実家に移ろうと話していたので、そこが引っかかっています。
義父とは仲良く義父のことは好きなのですが同居となると話が変わるなと思っています。
ただ、節約できるところはしたいという気持ちもありモヤモヤしています。
この場合みなさんならどうされますか?+28
-444
-
4. 匿名 2025/02/01(土) 12:49:58
>>1
10万でアパート更新しましょう+1991
-8
-
15. 匿名 2025/02/01(土) 12:51:16
>>1
とりあえず10万で同居回避できたら激安だと思う+381
-4
-
18. 匿名 2025/02/01(土) 12:51:46
>>1
>更新に10万かかります。
同居するくらいなら
10万払った方が何千倍も良い話だよ
目先の10万惜しむような主の旦那にはメリットしかないよね+372
-3
-
20. 匿名 2025/02/01(土) 12:51:47
>>1
義父だって嫌かもしれないよ+254
-1
-
22. 匿名 2025/02/01(土) 12:52:00
>>1
義父を追い出して家だけほしいという話+382
-1
-
23. 匿名 2025/02/01(土) 12:52:01
>>1
モヤモヤしている時点で同居無理じゃん。+145
-1
-
27. 匿名 2025/02/01(土) 12:52:15
>>1
義父がどんな人かわからないから
私なら、今のマンション更新して別居するかな
+71
-2
-
38. 匿名 2025/02/01(土) 12:53:10
>>1
ご主人兄弟は?+17
-1
-
45. 匿名 2025/02/01(土) 12:53:46
>>1
相続という意味で(いずれ)家をあげる、という意味で
義父としても今ここに息子夫婦が引っ越してくるとは思ってないのでは?
+204
-1
-
56. 匿名 2025/02/01(土) 12:55:13
>>1
同居が無理なタイプならアパートで良いんじゃない?+8
-1
-
61. 匿名 2025/02/01(土) 12:55:42
>>1
〉ただ、節約できるところはしたいという気持ちもありモヤモヤしています。
節約=同居の考えなら主さん同居出来る人だね+12
-3
-
67. 匿名 2025/02/01(土) 12:56:13
>>1
今同居してお互い無理だとなったらもらえるという話自体がなくなるかもよ+16
-2
-
68. 匿名 2025/02/01(土) 12:56:16
>>1
しなくて良いなら同居は避けたほうが良いと思う
距離があるからうまくまわっているのであって、一緒に住みだしたら嫌いになるかもしれないよ
私はなった+27
-1
-
69. 匿名 2025/02/01(土) 12:56:18
>>1
義父が仕事の関係上暫くそこに住むなら、その内移り住む予定の義父の実家に主さん一家が住んでればいいんじゃない?
意地になって一緒に住む必要ないと思うけど+18
-2
-
72. 匿名 2025/02/01(土) 12:56:47
>>1
義理父に出てけって聞こえる
更新料は払いたくない
同居は無理
でも義理父の家に住みたいって+84
-2
-
75. 匿名 2025/02/01(土) 12:57:45
>>1
義父が健康なうちは一緒には住まなくていいと思う+9
-1
-
81. 匿名 2025/02/01(土) 12:59:09
>>1
何が何でも同居はやめた方がいい
同じく義父と仲良しの姉が同居してから結果的に離婚した
とにかく義父が姉を可愛がってくれてたのは恋愛感情があったからっぽくて、授乳中も覗いてくるしお風呂も気づかなかったフリして入ってきたり大変だったみたい。
でも同居前は全然そんなこと無かったって。+33
-1
-
82. 匿名 2025/02/01(土) 12:59:10
>>1
家の相続って普通は義理両親が亡くなったときじゃない?
何で主さんのアパート更新に合わせなきゃいけないんだよ+78
-1
-
95. 匿名 2025/02/01(土) 13:01:17
>>1
別れなさい+0
-2
-
96. 匿名 2025/02/01(土) 13:01:47
>>1
もう少し簡潔に表現した方がいいのでは+6
-1
-
99. 匿名 2025/02/01(土) 13:03:32
>>1
夫から義実家を貰えると前から話は聞いており義父も構わないと言ってくれています。
↑↑それは義父が亡くなってからでは?
まだ亡くなってないのに「同居は無理〜。いつその家に私達は住めますか?」
っていつ死ぬの?って聞いてるのと同じだよ+75
-1
-
100. 匿名 2025/02/01(土) 13:04:15
>>1
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
更新料もありますが今の家賃代より義実家に移った後の家賃代(残っているローンはこちらで払うつもりです)が半分は安くなるので節約になるなということです。
出ていけというのではなく、それでも良いのかちゃんと義父にも確認してから話をしてます。
義父はいずれ夫にあげるつもりと前から話していたので追い出す形ではないです。+2
-74
-
102. 匿名 2025/02/01(土) 13:04:32
>>1
仮に同居したとして、10年後義父が本当に出て行くと思えない+10
-1
-
103. 匿名 2025/02/01(土) 13:05:17
>>1
旦那と義親の話
これを旦那側だけの話を鵜呑みにはできないと思うよ
義親の本音
旦那の本音
それぞれ違うだろうし
そこで嫁の立ち場でしゃしゃり出ても良いことはないし、、
同居が具体化してからじゃないと何とも言えないけど
とりあえず旦那ひっぱたいて更新料出せって言うしかないじゃん今の段階では+8
-1
-
110. 匿名 2025/02/01(土) 13:06:59
>>1
10万で同居回避できるなら安いもんだよ。
同居解消することになったら、それだけじゃ済まない。+7
-1
-
121. 匿名 2025/02/01(土) 13:09:47
私だったら自分の貯金からさっさと更新料の10万円払うかな。
>>1さん、実の両親でも同居はキツイよ。
同居はいつでも出来るし、同居して後悔してもなかなか解消は出来ないんだから、早まってはダメ!+3
-1
-
130. 匿名 2025/02/01(土) 13:13:52
>>1
あと10年賃貸で過ごす。
他人と同居は無理。
ルームシェアじゃないから食事は主が義父の分も作るのよね?洗濯掃除は別かもだけど。
トイレ風呂共有よね?
プラス介護も付いてくるね。
賃貸はお金かかるけど賃貸一択だな。
+5
-1
-
131. 匿名 2025/02/01(土) 13:13:55
>>1
旦那から聞いた話と義父に直接聞いた話にズレがある。同居したらこういうトラブルばかりで絶対もめる+8
-1
-
142. 匿名 2025/02/01(土) 13:17:01
>>1
主さん、ギリギリの所で、義父に対して人としてやや失礼な話になってます。
おうちは、そもそも義父のものですよ。
「くれるって言ってたじゃん」では無いと思う。
最終的にあげるよ、ってだけでしょう。
たかだか10万節約したい、だけどそうなると義父邪魔なんだよね…って。
失礼じゃん。
+41
-2
-
153. 匿名 2025/02/01(土) 13:20:45
>>1
「夫から義実家を貰えると前から話は聞いており」
これって義父が家を去ってから(施設とかあの世とか)っていう意味じゃないの?
仕事してる間はこの家にいたい64歳であと10年仕事したい、ってめっちゃ元気そうだし
その家は自分たちが子供も成人して家を出てからもらえるもの、ってあてにしない人生設計した方がいいと思うよ+41
-1
-
165. 匿名 2025/02/01(土) 13:26:19
>>1
え 10万で同居回避なんてコスパ最強だよ
書き間違いじゃなくて10万でしょ?100万でも安いよ+5
-1
-
166. 匿名 2025/02/01(土) 13:27:06
>>1
主です。
残りのローンは払ってと義父から言われていますし、払うつもりでいます。
同居の話は向こうからしてきて嫌じゃないのか確認しましたが、嫌じゃないみたいです。
こちらが図々しく出て行ってくれとは言っていませんし、思ってもいません。
普段から良くしてくれる義父なので私は好きです。
ただ、この場合どうするかを聞きたかっただけです。
みなさんのコメントも参考にさせていただきます。
+7
-37
-
171. 匿名 2025/02/01(土) 13:29:06
>>1
息子の結婚相手の女:「この家いずれくれるって言ってたじゃん!残ってるローンも払うからさ。でも同居はイヤだから出てってね」
これが追い出すじゃなくてなんだとトピ主は思ってる?
+7
-1
-
186. 匿名 2025/02/01(土) 13:35:08
>>1
お互い同居は無理なタイプなら、義父も来てほしいとは思ってないんじゃない?
旦那さんの早とちりだったってだけで、この話は10年後ってことなんじゃない?+5
-1
-
190. 匿名 2025/02/01(土) 13:37:03
>>1
つまり義父と同居したくないけど義父の家が今欲しいって言う話でしょう そんな都合にいい話はないよ+5
-1
-
197. 匿名 2025/02/01(土) 13:40:55
>>1
主です。
いずれあげるつもりの件ですが、義父は亡くなった後のことを言ってるのではありません。
みなさんが思ってるほど遠い未来のことではなくここ数年の話を義父とはしています。
確かに、夫と義父のコミュニケーション不足だったなと私も今回で感じました。
なので次からは私も参加して今後どうするか決めていきたいと思います。+4
-39
-
204. 匿名 2025/02/01(土) 13:41:29
>>1
えーー、同居?かわいそうにって思いながらトピ開けてびっくり!
かわいそうなのは義父だったわ
厚かましすぎるやん、アパートの更新代10万が惜しいから義父の家に住みたいけど
義父が出て行かないってさ+18
-1
-
209. 匿名 2025/02/01(土) 13:43:48
>>182
>>1と>>166じゃ話が違うよね。
釣りかな?+15
-1
-
211. 匿名 2025/02/01(土) 13:44:02
>>1
近い将来義父の下の世話するかもしれないなんて死ぬほど嫌+1
-1
-
229. 匿名 2025/02/01(土) 13:51:34
>>1
もやもやしてる場合じゃないよ、10万で家でのプライバシーから何から何まで失うのよ??同居とか実家にいる時から無縁なら想像できないかもだけど、地獄でしかないよ、更新更新!さっさと更新!+3
-0
-
230. 匿名 2025/02/01(土) 13:51:46
>>1
普通に絶対住まない。介護付いてんねんで?+6
-1
-
232. 匿名 2025/02/01(土) 13:52:12
>>1
普通に絶対住まない。介護付いてんねんで?逆に高くつくわ+3
-1
-
246. 匿名 2025/02/01(土) 13:59:39
>>1
義父から義実家に住んでくれと頼まれてるわけではないんでしょ?それなら義実家はまだ義父の家だよ。そもそも義父も同居望んでないのでは?
アテにしてたものが思ったように手に入りそうにないのはショックだろうけど、同居になっても良い覚悟が無いなら今回は素直に10万払って更新した方がいいと思う。
64歳ならまだまだ仕事するつもりだと思うよ+4
-1
-
265. 匿名 2025/02/01(土) 14:09:22
>>1
10年同居のストレスを抱えるなら10万払うなんて安いもんよ
+6
-1
-
280. 匿名 2025/02/01(土) 14:19:49
>>276
>>1をよく読んだら、義父の実家は別にあるんだね+1
-1
-
288. 匿名 2025/02/01(土) 14:27:59
>>1
その10万が惜しいほどお金ないなら同居する+0
-1
-
307. 匿名 2025/02/01(土) 14:47:04
>>1
今月更新ではなく今年更新?
なら今すぐ退去しなくちゃいけない訳ではないんでしょ?
迷う意味がわからない
義父は同居してほしい残りのローンも息子達に払ってほしいと望んでるの?
+3
-1
-
311. 匿名 2025/02/01(土) 14:50:46
>>1
更新料10万なんて必要経費だよ
家を貰うと言ってもタダでは絶対に暮らせ無い
固定資産税も義父さんに払わせる気?
義父さんがまだ働く気でいるのはいいことだと思うけど、細かい金銭の取り決めや生活習慣の確認とか大事だよね
私は同居で離婚したからさ
家は旦那さんの名義になるんだよね?
不安材料を紙にでも細かく書いてまずは旦那さんとしっかり話すしか無い+10
-1
-
313. 匿名 2025/02/01(土) 14:51:34
>>1
主達が義父の実家に住む事はできないの?
義祖父母はまだ健在なのかな?+2
-1
-
323. 匿名 2025/02/01(土) 15:03:23
>>1
同居嫁だけど10万20万で同居解消できるなら喜んで払う。100万でも払う。+7
-1
-
328. 匿名 2025/02/01(土) 15:12:21
>>1
絶対しないほうがいい
同居かどうかで受けられる介護サービスが違うから
10万の出費をケチるのはやめよう+3
-1
-
334. 匿名 2025/02/01(土) 15:17:14
>>330
だってそれをそのまま言ったらがめつい>>1に断られるし+0
-1
-
339. 匿名 2025/02/01(土) 15:32:49
>>1
義父「まだこの家にあと10年は住みたい。でも同居は無理かなー(≒あと10年はこの家あげないよ)」
主(今家くれたら更新料10万払わずに住んだのに…)
>>166
義父「別に同居してもいいよ!でも残ったローン払ってね!!」
なんか微妙に話変わってるし、義父が嫌な人になってない?+29
-1
-
359. 匿名 2025/02/01(土) 17:46:50
>>1
ねぇ残りのローンは払います!ってドヤ顔で言ってるけど残り数年とかじゃないよね?w
64歳だからもうすぐ完済なのに1年、2年払っただけで主は「残りのローンは私達が払ったのに!」って言いそうで怖い+9
-1
-
361. 匿名 2025/02/01(土) 18:05:39
>>1
あのね、同居した途端に嫁にも介護義務が発生するよ。
それでもオーケーなら、すれば?
わたしなら絶対しないけど。+7
-1
-
366. 匿名 2025/02/01(土) 18:43:42
>>1
引っ越しは自分たちでやるの?
更新料払った方が安く済むと思うよ。
まぁ、同居してるとこって結局お金ないんだろうなとしか見られないからお金ないんなら、仕方ないね。+1
-1
-
377. 匿名 2025/02/01(土) 20:01:14
>>1
ガルならみんな自分の味方してくれると思ってそう+1
-1
-
378. 匿名 2025/02/01(土) 20:17:55
>>1
単純にお義父さんは「実家もあるし隠居したらそっち移って、自宅は息子にあげるのが1番合理的だな」→とはいえまだ60代。当分引退はないな→「あと10年は自宅にいるぞ」って自分の人生設計を改めて話しただけで、息子夫婦が家の持ち主(義父)のライフプランを確認せずに今年引っ越してくる気だなんて思ってないのでは?
現役のお義父さんなんだから、タイミングはよくよく話し合わないと。息子夫婦の勝手都合でお義父さんが自分の家を明け渡す必要ないじゃん。まして嫁は「同居はちょっと‥」と難色示す立場でもない。+5
-1
-
386. 匿名 2025/02/01(土) 22:03:10
>>1
知り合いは義母は結婚前から亡くなっていて、旦那さんと義父と3人で新生活をスタート
ところが半年ほどで旦那さんが若くして病死
旦那さんは一人息子さんだったから義父とそのまま同居を続けてる
仲良くやってるみたいだけど、子供は居ないし義父と未亡人の嫁の二人暮らしってどうなんだろうと正直思う+9
-1
-
387. 匿名 2025/02/01(土) 22:08:12
>>1
気が進まないのにやめた方が良い。
義父のおしっこ掃除するのもあなたかもよ?+1
-1
-
389. 匿名 2025/02/01(土) 22:34:13
>>1
義実家ではなく、義父の実家に住まわせては貰えないの??空き家で置いておくと、家って傷むし。+0
-1
-
393. 匿名 2025/02/01(土) 23:02:38
>>197
>>1で義父があと10年は住みたいと言ってるのに実はここ数年には家くれるつもりって矛盾してない?
数年後に家とローンを主夫婦が相続してでもまだ残り数年は義父も仕事辞めるまで住むつもりって、結局は同居必須ってことでは?+18
-1
-
394. 匿名 2025/02/01(土) 23:04:22
>>1
そんな更新料も惜しいくらいの経済力でローン払っていけるのかな+2
-1
-
395. 匿名 2025/02/01(土) 23:14:57
>>1
気が進まないのにやめた方が良い。
義父のおしっこ掃除するのもあなたかもよ?+0
-1
-
398. 匿名 2025/02/01(土) 23:28:40
>>1
同居してます
給料すべて好きに使える今最高だしなあ
お金は精神的に豊かになるとはいえる+0
-2
-
412. 匿名 2025/02/02(日) 03:04:13
>>1
個人的な体験談ですが…
同居嫁として15年、
当初は良い人だしと思っていたけど、
同居ストレスで心療内科に通院と服用、病みに病んで
同居解消のために、賃貸契約
初期費用と毎月の家賃で
結果的に同居のせいで出費が増えました。
同居ダメ、絶対。+13
-0
-
419. 匿名 2025/02/02(日) 08:18:22
>>1
2年更新で10万なんて月に4000円ちょっとの負担だよ。
義父と同居する苦労を月に4000円ぽっちの端金で回避できると思ったら楽だよ。+1
-0
-
421. 匿名 2025/02/02(日) 08:20:37
>>1
>今年にアパートの更新があり更新に10万かかります。(以前も10万かかりました)
アパートの更新10万出すのキツくて
義実家に移りたいって、図々しいなぁと思う、、+1
-0
-
423. 匿名 2025/02/02(日) 08:28:07
>>1
義父の話は別に嘘でも何でもなくて、いずれは義実家を譲るよと話してただけなのを、トピ主夫婦が近々貰えるって勘違いしてただけなのにたった10万のために文句言ってるバカ底辺夫婦+3
-0
-
424. 匿名 2025/02/02(日) 08:35:54
>>1
断ればいいやん+0
-0
-
425. 匿名 2025/02/02(日) 08:38:43
>>1
10万くらい払えばいいでしょ
義父が来てくれないと困る、といってるならともかく
10万のために同居したい?
あたまおかしい
うちの夫の実家だって夫のものになるけど、今は母が住んでる
うちは絶対同居は無理だからマンション住まい
頭もボケてない、健康な義母に施設に入ってください、とも言えませんから
+4
-0
-
432. 匿名 2025/02/02(日) 10:03:58
>>1
絶対同居しない方がいい。たかだか10万円ケチったせいでと後悔する時が来るよ。
親類が結婚しアパート代が勿体ないからと言って同居したけど(父親独居)、父子大喧嘩して追い出され出て行ったよ。家賃取ってないんだから(光熱費は折半)実家の固定資産税や町会費は払え、町会の常任理事やごみ集積所の掃除もお前たちが若いんだからやれって言われ、共働きだから子供が生まれたからって断り続けたら大喧嘩になったって。
義父のご機嫌損ねて追い出されたらまた賃貸?礼金敷金引っ越し費用必要になるよ。+2
-0
-
433. 匿名 2025/02/02(日) 10:20:28
>>1
更新したら?+1
-0
-
435. 匿名 2025/02/02(日) 10:21:07
>>1
今64ならあと25年くらい(もしくはそれ以上)は同居になる覚悟した方がいいよ。大きな病気したことないなら長生きするし「歳取ったら施設に入る」本人が言ってても実際そうなったら同居してる息子夫婦がいるなら死ぬまで家ですごそうってなる可能性大。
主さんがその覚悟があるならいいけど目の前の更新料や家賃を浮かせたいってだけならやめた方がいいと思う。+2
-0
-
436. 匿名 2025/02/02(日) 10:24:40
>>1
旦那さんは1人っ子なの?兄弟姉妹いたら家の分与とかも義父と旦那さんとだけの口約束で話進めて後から兄弟姉妹が知ったら拗れるからちゃんと兄弟姉妹、旦那さん、義父でまず話あって信託とか文書化した方がいいんじゃない?+0
-0
-
437. 匿名 2025/02/02(日) 10:27:58
>>1
なるかもしれない、じゃないでしょ
義父が望んでるのかと思ったら
主が更新料払いたくないだけだった+1
-0
-
439. 匿名 2025/02/02(日) 10:53:31
>>1
とりあえず、更新料払ってから考えな
今一番、冷静な判断ができない時期だから+1
-0
-
443. 匿名 2025/02/02(日) 11:18:53
>>1
10年経ったら義父が家を売ってしまうかもしれないよ
+1
-0
-
449. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:14
>>1
同居は嫌です
お金払って更新した方が良い
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する