-
1. 匿名 2025/01/31(金) 12:31:02
【家入】小学校から私立に行こうと思ったらいろいろやらなくちゃいけないんだよね。狙ってたのはミッション系の小学校だから「日曜日の朝に教会に行ってると有利らしい」みたいな話があって毎週教会に通ったり、受験対策の塾に行ったり。
【ヨッピー】そういう塾って、何を習うんですか?
【家入】すごいよ。面接対策って言うのかな。「お父さんのお仕事はなんですか」って必ず聞かれるっていうから、そういう受け答えを練習するんだけど、「パパは~」って言うと怒られるの。「お父様、って言いなさい!」って(笑)。
【ヨッピー】えーーーー! マジですか⁉
【家入】意味わかんないよね(笑)。
それに、子どもの面接って言いながらも両親がどんな人間かは必ず見られるから、当時の妻は髪の毛がピンクだったんだけど全部黒く染めて。あとは塾から「お母さんは専業主婦じゃないと合格しづらいです」って言われたから、奥さんは元DJなんだけどSNSも全部鍵かけて外から見られないようにしてさ。
【ヨッピー】なんだろう。時代錯誤がすごいなって思っちゃいますね。
+31
-68
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 12:37:15
>>1
まさかのヨッピーかよ
ヨッピー、昔はいい記事書いてたんだけれどなー+9
-0
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 12:38:24
>>1
だよね
ガルでホワイト勤めだから誰ひとりも仕事辞めない!って人いるけど、お受験ママにシフトして辞める人も割りといるんだよなぁ
嫁がホワイトの人って大体旦那も稼いでるパターン多いし。+80
-7
-
51. 匿名 2025/01/31(金) 12:40:15
>>1
あと、
両親が揃っている
公立保育所ではない
両親の学歴
父親の勤務先
+29
-0
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 12:40:45
>>1
お父様じゃなくて、父(ちち)じゃないの?なんか変なのー+32
-5
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 12:43:24
>>1
>「お母さんは専業主婦じゃないと合格しづらいです」
聖心女子学院初等科には学童がありますけど。
お母さんも専門職等で働いている例が多いので。+30
-0
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 12:49:15
>>1
>…狙ってたのはミッション系の小学校だから「日曜日の朝に教会に行ってると有利らしい」みたいな話があって毎週教会に通ったり、…
カトリックに関しては、日曜日に教会に行ってると有利になるということは、ほぼあり得ません。
そもそも現在はどこのミッション系学校にも、教員に信者や聖職者はほとんどいません。
洗礼を受けて信者になったとしても、あまりメリットはありません。むしろ受験を前にしたわざとらしい態度は嫌われて、不合格の原因になることもあります。+20
-1
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 13:07:51
>>1
子ども通わせてる幼児教室で、よく卒業生が幼稚舎、雙葉に進む幼稚園の話聞いたことがあるんだけど、とにかくお母さんが参加するイベント(バザーとか委員会)が多くて、「お母様が働いてると難しいですよ」て言われたわ
幼稚園の段階でそれだもん、小学校なんてなおさらだよねぇ…いま共働き7割の時代なのにね…+21
-0
-
133. 匿名 2025/01/31(金) 13:09:53
>>1
外で自分の父親のことを呼ばせるのに、パパ→お父様にさせるなら、もういっそのこと「父が〜」でいいじゃん。+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/31(金) 13:14:13
>>1
お受験を全然知らない人がなんか語ってる+5
-0
-
165. 匿名 2025/01/31(金) 13:24:49
>>1
やっぱり都会だと大変なのかな?
友だち地方だけど
オール公立で中高は塾通いしてたけど
京大名大に子供さん入っていたからなあ
首都圏の子たちは
東京の名門に入れたいからちょっと感覚が違うか+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/31(金) 13:57:53
>>1
パワーカップルは子供のお受験で仕事辞めるの?+3
-0
-
208. 匿名 2025/01/31(金) 14:08:42
>>1
実際凄い稼ぐお金持ちは専業主婦当たり前だからね
大谷翔平妻がパートとかありえないw
+10
-2
-
225. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:59
>>1
金持ち学校だから当たり前+5
-0
-
249. 匿名 2025/01/31(金) 16:04:35
>>1
それを「時代錯誤」ではなく「古風」と言う価値観なんだと思う
その価値観についていけないなら近づかないのがお互いのため
+5
-0
-
250. 匿名 2025/01/31(金) 16:07:10
>>1
>ミッション系の小学校だから「日曜日の朝に教会に行ってると
>有利らしい」みたいな話があって毎週教会に通ったり
当たり前では。キリスト教と関係ない人間に来られても困るんじゃない。
>「パパは~」って言うと怒られるの。
>「お父様、って言いなさい!」
親のレベル、躾のされ具合。言葉によく表れるのよ。
>子どもの面接って言いながらも
>両親がどんな人間かは必ず見られる
お前みたいな親子を排他するためやろ。超合理的。+2
-1
-
270. 匿名 2025/01/31(金) 18:26:47
>>1
私立なんだから、その校風に合う人が行くのに、ケチつけたり、ずるいとか言い出す人なんなのだろうと思うわ。
国立の方が上だし!とかマウント取る人もいる。
自分の主軸持って、自分に合う学校選択しているのに、あの子より勝つとか勝手に競ってくる人、困る+9
-1
-
279. 匿名 2025/01/31(金) 19:24:46
>>1
専業主婦ってなんで逮捕されないの?+1
-1
-
304. 匿名 2025/01/31(金) 21:33:47
>>1
モンペアはじく為なんだから親を見るのは当然でしょ+3
-0
-
309. 匿名 2025/01/31(金) 21:44:43
>>1
一馬力でしっかり稼いでるご家庭が良いんだろうね。
教育だけじゃなく、良い人間関係を築く場でもあるから。+1
-0
-
352. 匿名 2025/02/01(土) 03:15:40
>>1そんなの当たり前だよ
10歳くらいまでに常識、躾け、愛情、時間、勉強の習慣をもらえた子供と
0歳から保育で大事な時期に夜の3時間くらいしか会えない親の子供では違う
家庭教師がママなんだから学力も伸びる
+6
-6
-
376. 匿名 2025/02/01(土) 09:54:16
>>1
ミッションだろうがどこだろうが、割とお金出せば入れるので、意外と反社さんとかいるので、普通の人は遠巻きするのがよいよー。+2
-0
-
377. 匿名 2025/02/01(土) 10:06:14
>>1
このインタビュー、どっちも割と振りきれてる人なので、ネタとして読むのが良いかとー。
ヨッピーと家入さんって、コンテンツ芸人枠だし。
私立もいろんなとこ、いろんな家庭ありますよ。
+2
-0
-
382. 匿名 2025/02/01(土) 11:17:55
>>1
都内の私立小学校に子供を通わせていますが、意外と仕事をしているお母様は多いですよ!
ただし、塾も親がついて行かなきゃならないし、平日に学校での保護者の集まりとかも頻繁にあるので、比較的自由に動ける専門職や家族経営の仕事という方が多いかな。
いわゆる会社勤めの方だと突発的なお休みを取ったりするのが難しいでしょうから、お受験がひと段落するまでは退職したり時短に切り替えていた方もいましたね。
でも時代錯誤ですよね。+4
-1
-
409. 匿名 2025/02/02(日) 00:13:10
>>185
>>1
マツコがいた千葉は公立王国だもんね。
私も千葉だけど、当時から野蛮な生徒が多かったし、
親戚がお茶の水にある黒いランドセルしていたから
それに憧れて、自分の子も黒いランドセルの私立小入れたよ。
やはり親の質が違い過ごし易かった。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育ては田舎と都会、どちらがいいのか。東京と長野で子育て経験のある実業家の家入一真さんに、2児の父で『育児ハック』(KADOKAWA)を書いたライターのヨッピーさんが聞いた――。(前編/全2回)