-
1. 匿名 2025/01/27(月) 22:08:49
中学2年生の娘がイラストレーターになりたがっています。学校でも友達から絵が上手いと褒められるらしく、私の目から見ても上手だと感じます(親の贔屓目もあるとは思いますが)。
ですが最近、デジタルイラストを描くためにiPadとアップルペンシルを買ってほしいと言われて、悩んでいます。結構高価ですし、勉強が疎かになってしまうのではないかと…。何か別のもので我慢してくれないでしょうか。
将来の夢がイラストレーターというお子さんを持つ方、いらっしゃいますか?
+220
-23
-
7. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:32
>>1
元子供側の立場です。
勉強面に関してはテストの点数で買うかどうか決めれば解決だと思いますよ+506
-23
-
13. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:53
>>1
誕生日とかに買うのはだめなの?+218
-2
-
16. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:07
>>1
主は子供がイラストレーターになって欲しくないのは伝わった。
イラスト書く為の勉強なのに、それを完全に遊びと捉えてるのが文章から透けてる。
+23
-46
-
22. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:19
>>1
買ってあげて
夢と特技あるのは素晴らしい事+63
-13
-
26. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:45
>>1
勉強もきちんとするという条件で買ってあげる。勉強しなかったらその時は取り上げる。+122
-5
-
32. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:25
>>1
勉強もするで買ってあげたら?
デザインとかで食べて行けるかも。+11
-5
-
34. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:47
>>1
メルカリとかの中古でも高い?
+6
-1
-
43. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:48
>>1
今後、デッサンをしっかりやれる子なら伸びると思うよ!
変なデッサンの野良イラストレーターが多い多い
それに、お小遣いを貯めて買った絵具は本当に大切にしたもんだよ
お小遣いを貯めさせて!
まじで+114
-6
-
44. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:01
>>1
イラストレーターじゃなくて、絵かくの好きだった
今は色々仕事抱えてるなかで、たまにデザインする程度なんだけど、デジタルで描く楽しさを覚えて没頭するのはありだと思うけど(そのくらいじゃないとむしろプロはないと思うし)、ただ怖いのはネットにアップしだすようになった時
荒れてる界隈だし、不必要に没頭しやすい、犯罪系もいろいろある界隈だから、購入はテスト平均点維持を条件、ネットにはあげないの必須とかがいいかなって思う+57
-4
-
47. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:35
>>1
特技伸ばしてあげなよー。買う一択でしょう。+26
-4
-
50. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:45
>>1
そういう子は買っても買わなくてもイラストは描き続けるよ
+71
-3
-
51. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:45
>>1
アンドロイドのタブレットでアイビスペイントで充分だと思うけど+50
-4
-
61. 匿名 2025/01/27(月) 22:16:17
>>1
うちじゃなくて息子(高校生)の同級生がそうだよ。ママは専門学校出てデザイン事務所勤め、パパは美大出てイラストレーターとか。
同級生の男の子は夏休みのポスターとか何度も優秀賞や大賞もらえるくらいのレベル。それでもママさんは「難しいと思うよ」って言ってた。
Macのパソコン使っている。
お姉ちゃんも美大通っている。
+59
-3
-
64. 匿名 2025/01/27(月) 22:17:13
>>1
うちの中2の娘はイノベーター16で描いてるよ。
自分でお年玉とか貯めて、中古で買ったよ。
+3
-1
-
71. 匿名 2025/01/27(月) 22:19:25
>>1
子供側の立場です
もし自宅にパソコンがあるのであれば、ペンタブレットの購入を検討されてはどうでしょうか。
PCがあれば使えるペンタブは買いやすい値段からありますし、絵を描きたいことをきっかけにPCに触れることはその後に良い影響を与えることも多いかと思います。
※スマホやipadではできないことがPCではたくさんできます。
私自身はずっと絵を描いていて、当時はタブレットが存在していなかったのでPCでマウスを使っていた経験からコメントを書きました。現在売ってるペンタブは絵を描くにあたってはペンタブと変わりませんよ。
ちなみにイラストレーターにはなっていない者ですが、大学では絵画を専攻したくらいには絵を描いておりました。デザイナーになりました。+59
-1
-
72. 匿名 2025/01/27(月) 22:19:33
>>1
その不安な気持ちを娘さんに伝えて、この不安な気持ちを払拭できるよう母親にプレゼンできたら買うと伝えたらどうですか?+2
-2
-
75. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:04
>>1
うちはノートパソコンみたいなの買ったよ。
イラストを描くのに特化したもので画面にもペンが反応するの。
値段は30か40万した。+8
-2
-
79. 匿名 2025/01/27(月) 22:22:19
>>1
買ってあげてよ
それで成績が落ちたら一旦預かる+5
-1
-
87. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:05
>>1
イラストもたまに描くデザイナーです。
もしPCお持ちでしたら板タブはどうでしょう。液タブ(iPad等)に比べるとかなり安いです。XPペンというメーカーだとA4サイズのものが5,000円くらいで買えます。動作性も良いです。+36
-1
-
89. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:21
>>1
もし余裕があるなら誕生日やクリスマスに買うか
お年玉と合わせて援助して買って上げて欲しい。
わたしも同じ頃どうしてもデジタルがやりたくて
ペンタブをお年玉を貯めて買って描いてたけど
結局高校以上の進学はさせて貰えなくて
イラストを学ぶ場も就職先の仕事が忙しくて描くことも
止めてしまった。
アラフォーのいまでも進学もできてイラストを描き続けられたらな…て思ってる。一応、いろんなコンクールで賞も貰えてたんだよ。応援してあげたい+7
-2
-
95. 匿名 2025/01/27(月) 22:26:41
>>1
小2の時買った
現在美大生+5
-2
-
98. 匿名 2025/01/27(月) 22:27:33
>>1
諦めるにしても、自分で決めるべきじゃないかな?
じゃないとずーっと心に残りそう。
勉強はしっかりやるとか、ルールは守りつつ色んなことを体験したほうがいいと思うけどな。+8
-1
-
101. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:25
>>1
元イラストレーターです。今は体壊して会社員としてデザイン職についてます。オタ系は稼げないしやりがい搾取。ファッション系とか雑誌や挿絵で使ってもらえるようなイラストレーターだとやっていけるかも。+30
-1
-
103. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:37
>>1
正直言うとそのレベルなんてゴロゴロいる
子供の美術部の友達は全国で何度も賞を取っていたけど、現役で芸大受からなかったよ
周りより絵が上手いレベルじゃ将来食べていけない
中2なんてそんな事考えてないと思うけどね
タブレットは親と子で半々出せば?+35
-4
-
104. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:40
>>1
ほとんどイラストレーターは労働条件が悪く生涯苦労することを一緒に勉強したらいい
イラストレーターが非現実的だと理解すれば買ってあげたら良いでしょう+20
-1
-
106. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:48
>>1
中学生なら買ってあげたら
夢なんてこれからまた変わるよ
私も中学生のとき漫画家になりたいとか本気で言ってたな…けど高校で進路決めるときまでにもっと才能ある人がいるって知って普通に大学行ったw
不安なら、高校大学は必ず行くこと、在学中に結果出なかったら就職することとか条件つけたら?+4
-3
-
110. 匿名 2025/01/27(月) 22:29:18
>>1
それくらい買ってあげよう。今5年生だけど将来イラストレーターになりたいっていう前から、暇さえあればお絵描きしたりイラスト描いたりして、お絵描き帳をたくさん買ってた。いつの頃かタブレットでお絵描きしたいと言い出して、可能性を伸ばすためにも買ったよ。ずっと絵を描いてる。+20
-5
-
114. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:09
>>1
デジタルより結局アナログで描ける人が強いよ、と言ってみる+12
-3
-
115. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:13
>>1
食っていけるんだろうか+3
-1
-
117. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:26
>>1
うちの子も欲しい欲しいってうるさくて給付金出たときにそのお金で買ってたよ(当時高1くらい?)
その後はバイトしたお金で揃えてるみたいだけど
本当に本人にとっては絵が心の拠り所で誇れる所だから親としてはいつまでも楽しく描いてほしいとは思う
うちは生業にしないの?と聞いたら「もっと上手い人なんて山程いるしメンタルクソザコナメクジだから」みたいな感じで返されたけど笑+23
-3
-
121. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:55
>>1
テストで○点取れなかったら没収って制限付きで買うのはどう?お金はその子が高校生になった時にバイト代で返済させるとかで
絵が好きなら早い内からいろんなものに触れさせた方がいい
イラストレーターになれなかったとしてもデザイン系の仕事沢山選べるし+3
-1
-
125. 匿名 2025/01/27(月) 22:31:26
>>1
値段がネックならもっと安いタブレットに無料のお絵描きアプリで出来ないのかな
パソコンあるならペンタブだけ買えばデジタルの練習できるよ
私もiPadとペンシル、有料のアプリ入れて絵の仕事してるけど、練習ならここまでお金かけなくてもいいと思う
15万くらいかかるもんね+3
-1
-
129. 匿名 2025/01/27(月) 22:32:50
>>1
せっかく興味があるなら買うことをオススメする。
学割きくのあるよね。
ただ、これからはAIの時代だから、デジタルだけじゃなくて油絵とか水彩とか他のものも勉強した方が良いよ。+10
-2
-
138. 匿名 2025/01/27(月) 22:34:25
>>1
2月になるところで中学二年なら、来月進級して今年受験でしょ?
受験が成功したら買ってあげるってことにしたらどうかな?
買うためのお金を用意する時間も取れるし、iPad買っただけでイラストレーターになれるわけじゃないから、まずは目先の目標を達成していった方が良いと思う+5
-1
-
153. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:25
>>1
仕事でイラストをしたいのなら
とりあえずスマホでやってみて、
ティックトックなどに投稿して
いいね数かフォロワー数の目標達成で
購入してあげればどうですか?
趣味なら好きなものを描けば良いですが
仕事ってなるとたくさんの人の心を
掴まないと食べていけないので。+4
-3
-
154. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:34
>>1
誕生日とかクリスマスプレゼントにすれば(金額高過ぎるなら両方と言うことでも良いと思う)
勉強が疎かになるのが心配なら、「テストの順位が◯位以下になったら次回テストまで没収」とか約束すれば良いんじゃない?
個人的には、興味があるなら早めに買ってあげたほうが良いと思う。
中2なら美術系の高校に進みたいとか欲が出てくるかもしれないから。
我が子も芸術科に行かせたけど、すっごく楽しそうだったよ。
うちは芸術系の大学に進んで作品制作に没頭出来る環境で充実してるって。
残念ながらそれを仕事にするほど才能はないけれど、少しでもそれに携わる仕事に就きたいって頑張ってるところ。+10
-1
-
161. 匿名 2025/01/27(月) 22:42:46
>>1
子供の頃漫画家になりたかったです。親は漫画の通信講座やらせてくれたり高価なカラーインクやカラーペンセットを買ってくれたりしました。
結局漫画家になってないけど夢を応援してもらえたことが今でもいい記憶として残っています。お子さんの将来がどうなるかはわからないけどやりたいことがある時に応援してもらえると嬉しいと思います。iPadは高価ですけど中古とか、お絵かきソフトは無料でクオリティの高いものもありますし。
私は漫画家にはなれませんでしたが企業の正社員でイラストやデザインをやっています。+21
-1
-
182. 匿名 2025/01/27(月) 22:49:06
>>1
買ってあげたくない気持ちはよく伝わった
なら、お嬢さんが将来1の介護をしたくない気持ちも分かってあげなはれ+2
-5
-
184. 匿名 2025/01/27(月) 22:49:31
>>1
デザイナーやってます。
わたしも小さい頃から絵を描く事が好きでした。
イラストレーター志望は夢の入り口で良いかと思います。
イラストレーターを目指しつつ、そこからデザインや広告などなど、どこに娘さんが興味の幅が広がるかも知れません。
本人の本気度にもよるかと思いますが、本当にその道に進みたいのであれば、まずは自分でお小遣い貯めて足りない分をサポートしてあげても良いかと思います。
また、今は中古でも購入も出来ますから初めは安いものでも良いかと思います。
好きな道で生きて行けることは幸せな事です。
ただし、本当に厳しい世界です。
ある美大で講師もしてますが、50人のクラスで忖度なしで良い会社に就職できるのは1割程度。
その子達の5年後に生き残ってるのは1人か2人。
デザインという範囲で見れば、それなりに大変ですが職はあります。
ただ、この世界で成功出来るのはほんのわずかになる。
そんな世界ではあります。+27
-1
-
196. 匿名 2025/01/27(月) 22:58:59
>>1
まさにうちだわ。ぜひ買ってあげて。早いうちからiPadにソフト入れて描いてたからめちゃくちゃうまくなって副業にしてるよ。ソフトも複雑で難しそうだけど、やりたい時に手にしたからサクサク使いこなしてる。
+4
-2
-
198. 匿名 2025/01/27(月) 22:59:59
>>1
中学生ならお年玉や貯金すれば買える額だね+1
-1
-
201. 匿名 2025/01/27(月) 23:00:44
>>1
イラストは今AIに移行してるからね+6
-3
-
203. 匿名 2025/01/27(月) 23:02:54
>>1
イラストレーター云々じゃなく、子どもに高い物ねだられてどうしよーって話だよね?+9
-1
-
212. 匿名 2025/01/27(月) 23:09:22
>>1
買っていいと思う。iPadなら他にも使えるし🙆♀️
中学生なら時間を決めるとか課題をやってからとか
ルール決めて使わせる感じでいいんじゃないかなあ+3
-1
-
222. 匿名 2025/01/27(月) 23:14:36
>>1
身体の持病でイラストに携わる事を断念したけど、絵を描き続けて仕事にしていくって思う以上に体力いると思う
体力と継続。立って描く人も中にはいるしどんなスタイルでも自由だけど、基本座り仕事になる事が多いと思うし
健康や体調、体力管理にも気使わないといけない
仕事となると絵を描き続けてさえいれば良い訳でもない。絵の世界だけじゃなくて、娘さんが今の多感な時期に色んな見聞なども広められるようにさりげなくサポートしてあげると良いと思います。もしかしたらイラストレーター以外の選択肢にも目を向けるかもしれないし
ある時期になれば自分がイラストレーターをほんとに目指す覚悟があるのかは娘さんが自分自身で判断して決定していくと思います。完全に委ねるのは無理だとは思いますが、自分自身で決定を下すまでは、ある程度は娘さんに委ねてみては+5
-1
-
228. 匿名 2025/01/27(月) 23:18:07
>>1
ワシは子供時代はポスカラ、カラーインクで描いてた。今仕事でクリスタ使ってるが、デジタルツールは子供時代から始められるならやった方がいいと思う。ルーミスとかの人物デッサンやパースの勉強も。+3
-2
-
229. 匿名 2025/01/27(月) 23:18:07
>>1
私も旦那も美大卒でイラスト描いてたよ。
カレンダーとかポスターや広告もやってた
旦那はゲーム会社で3D演出系に進んで、映像作品作ってるけど。
そして、長男も美大に進んで、今大学1年生。
最初は鉛筆デッサンや絵の具、木炭とか画材に触れて。次は液タブ買ってデジタルで色々描いてる
デッサン描ける、イラスト描ける、そんなレベルは有り余る程いるので、高いコミュ力と、アイディア力も必須なのと、強いメンタルと運も大事だよ。
+19
-1
-
235. 匿名 2025/01/27(月) 23:23:20
>>1
買ってやれ
生涯愛することができる素晴らしい「趣味」になる
そのうち現実がみえてくるし今イラストレーターになりたいと思うのは自由だと思う+3
-5
-
241. 匿名 2025/01/27(月) 23:29:01
>>1
何かに没頭することっていいよね
私なら応援するよ
もちろん勉強も大事だけど
勉強が全てではないしね。その子の人生だからやりたいことやらせる。後悔しても自分が選んだ道。それも人生の教訓+2
-1
-
249. 匿名 2025/01/27(月) 23:44:31
>>1
これから高校受験もあるし、10万以上の出費はムリだよね+3
-1
-
263. 匿名 2025/01/28(火) 00:37:23
>>1
買ってあげるのは良いと思う
そのうち多分SNSにイラストを上げたくなると思うんだけど
人間関係のトラブルとか著作権に関するトラブルとか無いように、さり気なく見守っててあげて欲しい+3
-1
-
264. 匿名 2025/01/28(火) 00:45:14
>>205
>>1を見るとそこそこ描けてる子じゃないかな
アラフォーの私も漫画描きたくて小6でペン先とスクリーントーンをねだったよ
値段的にはデジタルよりは安いけどあの時代の小6にしては高価なおねだりだったかも+3
-1
-
282. 匿名 2025/01/28(火) 01:59:47
>>1
今絵描く仕事やってます!
元子供の立場ですけど、子供の頃好きに絵描かせてくれた親にすごく感謝してます。
絵以外の知識も絵に反映されるので(描く内容とか)色んな知識や勉強をしておくと絵に役立つよ、みたいな事を言っておくと勉強に対して納得してくれると思います。
そしてipadですが、絵を描くデバイスとして私はめちゃくちゃオススメです!
procreateのおかげで仕事貰えるまでに開花する事ができました。
中学生なのでまだ早いとは思いますが、絵をちょっとずつ貯めてオリジナルイラスト集を作ってコミティアなどで自分で販売するのも、自己プロデュースや計画性、編集技術や売り物を作る感覚が学べるのである意味社会勉強にもなります。+2
-1
-
284. 匿名 2025/01/28(火) 02:00:56
>>1
お子さんはどういうジャンルのイラストが描きたいんだろう?
一言でイラストレーターと言っても画風のジャンルはかなり多岐だから、もしiPadやペンシルが高価で買うのは躊躇うなら今持ってて使ってる画材(アナログかな?)を極めるような絵描きを目指してもいいかもしれないね
デジタルなタッチの方が作品が映えるような絵が描きたいにしても購入資金が貯まるまでは今使ってる画材で描き続けるのだって悪くないと思う+5
-2
-
290. 匿名 2025/01/28(火) 02:18:36
>>1
現役漫画家です。
iPadはとても高価なので、まずは安価な液タブから始めてみても全然問題ないと思います。
私は高校生の頃、板タブでSAIを使ってイラストを描いてました。
それより大切なのは、腰を壊さないようになるべく身体に優しい、しっかりと身体に合う椅子を購入することです。
首や肩を壊す人も多いので、真下を向かないようにタブレットの高さを調整できるような机も必要かと!
+8
-1
-
291. 匿名 2025/01/28(火) 02:19:04
>>1
お子さんのような子ども時代を過ごしました。
今は公立の美大を卒業してから、デザインの仕事を続けています。仕事で絵を描くこともたまにあります。
iPadがないと絵を描けない、ということはありません。コピー用紙と鉛筆だけでも絵は描けますし、安価なタブレットと無料のお絵描きソフトを使う手もあります。むしろ美大受験を目指すならアナログで絵を描くのに慣れておいたほうが良いのでは、と思います…。
iPadはテストで良い点を取った時のご褒美や、誕生日プレゼントに取っておいても良いのではないでしょうか!+6
-1
-
295. 匿名 2025/01/28(火) 03:02:14
>>294 ですが、
>>1 さんのご家庭に美大へ行かせる余裕があるなら、そっちのルートも少しだけ考えておかれるとよいかもしれません
万一美大行くとなったら、iPadより美大予備校を優先したほうが良いかなと思うので+1
-1
-
300. 匿名 2025/01/28(火) 04:24:31
>>1
他の人も言ってるけど上手い理由がこういう絵柄なら地獄だからやめた方がいいよ
ガル民が袋叩きにするくらい人気の絵柄で
みんなこんなの描きたがるから
買い叩かれるだけ+5
-2
-
303. 匿名 2025/01/28(火) 04:55:09
>>1
今はアナログの画材じゃだめなのかな。仕事はデジタルでやるにしても、基礎は同じだよね。+3
-2
-
304. 匿名 2025/01/28(火) 05:18:14
>>1
イラスト上手いのも良いけど、漫画家の方を目指した方が良いかも…
まじで、絵だけだと食えんと思うよ?
+7
-1
-
309. 匿名 2025/01/28(火) 05:25:29
>>1
是非買ってあげて〜例え将来選んだ道が違ってもあの時自分を信じてくれた親という存在は社会に出た時に踏ん張れる1つの理由になるよ。私はアート系の専門学校行きたかったけど就職云々で親が行かせてくれなかった。高校卒業して関係ない仕事に就職した後2年遅れでやっぱり諦められなくて自分のお金で通った。その職種で独立して親は凄く自慢げにしているけどあの時信じてくれなかったのになってよく思ってしまう。なので是非!+2
-4
-
313. 匿名 2025/01/28(火) 05:37:07
>>1
一人っ子だから小6で7万のiPadとペン買ってあげたよ+0
-1
-
328. 匿名 2025/01/28(火) 06:21:55
>>1
買ってあげなよ!うちの子小1から描いてるよ。
ペンも百均のは接触遅いからだめ。
別にそこまで高額でもないし。
私は全然分かんないけど、すごいよ。アプリがさ。
楽しそうに描いてるよ!+2
-1
-
338. 匿名 2025/01/28(火) 07:53:40
>>1
学校で一番とかで本当に才能があるなら夢を応援してあげたらいいと思うけど、twtterの典型的な中学生絵師レベルだったら趣味範囲でやらせておけばいいと思う。+1
-1
-
339. 匿名 2025/01/28(火) 07:55:50
>>1
高校入学してから買ってあげたら? もし高校をデザイン系に進むならデッサンの方が必須だし、先にデジタルに慣れちゃうと結構楽(ズル)できるからアナログで基礎をしっかりしてからデジタルに移行した方が良いとは思う。+0
-1
-
342. 匿名 2025/01/28(火) 08:09:08
>>1
社会人後にデビューした副業漫画家です。
まず仕事面では人口が多すぎる職業なので、例え全年齢界隈でもセクシーな雰囲気のあるものや、売れる絵を求められることも多いです。純粋に好きな作品だけ描いて売れるには頭ひとつ抜ける必要があります。
次にiPad等のタブレットですが、描けば描くほど猫背や腰など姿勢への悪影響が蓄積されるので、本当なら板タブの方がおすすめです。ただ、周りの子がiPad持ってるから欲しいとかもありそうなので、お子さんと話し合ってみてください。
トピ主さんにもお子さんにも、YouTubeのさいとうなおきさんのツールやプロになる話の動画がとっつきやすいかなと思いました。彼の意見が全てではないですが、何もわからないよりかは参考になるかと思います。
絵を描くことが好きというのは素敵なことだと思うので、プロを目指すことなど抜きにして、お子さんが楽しくお絵描きを続けられたらいいですね。+1
-1
-
348. 匿名 2025/01/28(火) 08:30:59
>>1
芸術系は他の食いっぱぐれない資格取ってから自分で目指した方が案外長く続けられる。嫌でも描かなきゃ食っていけないっていう状況にならないから、ずっと好きなままでいられる。+1
-1
-
352. 匿名 2025/01/28(火) 08:48:17
>>1
お子さん
恐らく、SNSでプロの道具を見たのでしょうね。
でも、プロのは
やはり高いですから
他者のタブレットと無料ペイントアプリで
入門編にすれば良いのでは?+1
-1
-
355. 匿名 2025/01/28(火) 08:57:26
>>1
私は絵描かないけど、SNSで
「絵描きさんの環境見せて」みたいなタグを見ると
フォロワー万単位の絵師でも格安のタブレットでお絵かきしてたりするよ
他の人たちもアドバイスしてるけど最初は安いタブレットにして
iPadはそのうち自分でバイトでもして買えばいいと思う
あと、成績落ちたら没収するとかちゃんとルール決めておくのも大事+7
-1
-
356. 匿名 2025/01/28(火) 08:58:34
>>1
私も絵を描く事が好きで、中学生の時に絵をもっと勉強したいと思い高校はデザインの専門に行きました。個人的には今すぐ買ってあげる必要はないと感じます。仰るように中学生は勉強が本業ですので、暫くはアナログで描けば良いです。正直絵を描くのが好きな子は、タブレットでもアナログでも勉強サボって絵を描きます。別にご褒美ではないですが、高校生になったら買ってあげたら良いと思います。それも伝えて目標にして貰ったら良いのではないでしょうか。私はイラスト自体を描く事は現在趣味にしておりますが、職業はデザインをトータル的に勉強してきたおかげで、公式キャラクターグッズ製作をしております。きちんと勉強すれば生活出来る仕事もございますので、お子さんといっぱい話し合って欲しいです。+3
-1
-
357. 匿名 2025/01/28(火) 09:01:22
>>1
お小遣いやお年玉から少しだけ出してもらったらどうですか?100%買ってもらうより、少しは自分で払った方が大事にできそう。
生き残るのは大変という意見もあるけど、やる前から否定されると、今後やりたいことがやれなくなってしまうので、やりたい気持ちをできる限り尊重してくれた方が、例えイラストレーターにならなくても今後の向上心に繋がると思います。
私はやりたいことを否定されてきたので、やる前からデメリットばかり考える性格になってしまいました。+2
-1
-
361. 匿名 2025/01/28(火) 09:12:19
>>1
本当に絵の才能があって本人も楽しげなら買ってあげる。
勉強以外にも一芸があった方が世の中上手く渡れる。+0
-1
-
362. 匿名 2025/01/28(火) 09:20:14
>>1
iPadなら使わなくなったら高値で売れるよ。
私だったら買ってあげるな。
それで才能が開花するなら安いもんだよ。+1
-3
-
368. 匿名 2025/01/28(火) 09:37:13
>>1
うちの中2娘も絵を描くの大好きで、うちはイラストレーター目指してるわけではないし美大目指してるわけでもないけど、タブレット買いました。Switchなどゲーム機与えるようなもんです。
普段はずっとなんか描いてるけど、テスト前は自分でやめてるよ。ゲーム機やタブレット与えた親のせいではなく自分がどうするかです。タブレット与えなかったら絵を描いてる時間分勉強してるのか?といえばそんなことないだろうし。部活やめたらちゃんと勉強する!ってのと同じ。しないでしょう。部活忙しくても勉強する子は隙間時間見つけて勝手に勉強する。+2
-1
-
369. 匿名 2025/01/28(火) 09:37:55
>>1
まずは安いタブレット(2、3万円ぐらい)と安いタッチペン(2000円ぐらい)を買ってあげて
アイビスペイント等無料のアプリでやってもらうといいと思う
iPadじゃなくて他のメーカーなら新品でも安いタブレットはあるし
リサイクルショップなら中古のiPadやアップルペンシルを安く売ってることもあるよ
その間に娘さんはお年玉、お小遣いを貯めておく
あこがれのものは自分で買うのがいいんじゃないかな
+1
-0
-
375. 匿名 2025/01/28(火) 10:11:18
>>1
買ってあげる派が多い中言いにくいけど私は必要ない派かな。
本当に才能があるなら何もしてなくても声かかるよ。
私の妹、昔から図画工作で出せば優秀賞獲ってくるみたいな子で本人もイラスト系行きたがってたけど「将来不安定だから」って公務員になった。
だけど公務員しながらちょくちょくイラスト描かせてもらってたら、その描いたのが評価されてポスター製作や広報に使われるようになって新聞に載るくらいになった。
妹は昔から広告の白い部分に描いたりするような子で、画材も欲しがってはいたけど揃えたりはしてなくて100均のペンとかで描いてたよ。
それでもそこまで行くから「弘法筆を選ばず」だなと身近に感じてる。+8
-1
-
377. 匿名 2025/01/28(火) 10:19:52
>>1
美大や芸術系の専門出て、電通博報堂みたいな広告代理店大手に就職できたら、元取れるじゃん。ベンチャーならweb広告代理店も沢山あるし。+0
-1
-
378. 匿名 2025/01/28(火) 10:19:53
>>1
>>6
仕事にするならAIに引けを取らない魅力いるしネット上にも天才や結構上手い人いるから狭き門。
元々センスある人すら努力してる。
デジタルだけじゃなくて手描き(アナログ)でもう少しデッサンや基礎をレベルアップして、人・動物・植物・車・機械…を見なくても描けるくらいがいい。
あと綺麗な物や景色を見て知識をつけ色んな体験や経験を積んでイラストに活かす方が描く引き出しも増えるし、イラストレーターだけじゃなく実になる。
タブレットやペンは小遣いかお手伝い分を少し値上げして、コツコツ貯めてから自分で購入させた方が大切にしてくれそう、それに楽しみと達成感もあると思う。
お手伝いのついでに家事炊事おしえたら自立して一人暮らしする時にも困らない。+27
-2
-
380. 匿名 2025/01/28(火) 10:50:26
>>1
勉強の時間とイラストの時間を話し合って決めればいいのでは?
イラストの時間以外は主がiPadを保管するとか+0
-1
-
381. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:14
>>1
どんなにアナログデッサンの経験がある人でも、デジタルツールしか触ってないとデジタルでしか描けなくなる。
デッサンは描く作る上での基礎体力みたいなもんだから、デジタルで買い与えたいなら極端な話、並行して画塾でも通わせてアナログでも描かせてあげて。
デジタルなんて買えば何歳からでもできる。
+1
-1
-
385. 匿名 2025/01/28(火) 11:04:41
>>1
次のテストで学年で10番以内になったらいいよ
とか勉強と対価にして与えたら。イラストレーターだけで食べていけるかわかんないし逃げ道はあった方が本人のため+1
-1
-
387. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:18
>>1
中2で具体的になりたい職業のためにこれを買って欲しいという要求なら買ってあげて。勉強する事を約束する。中学から将来の夢がある子とない子じゃ勉強に身が入る度合いが全然違う。高校の選択も変わってくるしデザイン系の大学や専門学校だってあるんだから将来好きな事で食べていく覚悟と関連性のある職業に就ける選択肢を親が早めに調べて相談して理解してあげよう。
私はそこを親に否定されたから高校で勉強に身が入らなかった。将来なりたい職業がある事はとっても素晴らしい事なんだよ+3
-3
-
393. 匿名 2025/01/28(火) 11:44:24
>>1
人気のイラストレーターとかも今でこそ良いツール揃えてるけど、こんなすごい絵描けるなんてどんなツール使ってるんですか!?→え?無料ソフトとマウスですとか、普通のスマホと無料ソフト使って指で…、みたいな人多いよ?私も自分のバイト代でフォトショペンタブ買うまではマウスと無料ソフトで描いてたし、それにトリッキーな組み合わせの我流ツールの味が人気な人も多いと思う、ブランド物のツールが手に入らないならもういいや…ってなる程度の熱意だと仕事に出来るほどまで続かないんじゃないかなぁ
どうしてもアップル製品が良いならお小遣い貯めて自分で買わせつつテストの出来が悪かったら即取り上げるよって約束の上で与えたほうがいい、あと記憶力の良いタイプなら中学レベルだと別に勉強しなくても授業で点取れちゃうからな…、テストの制約が意味をなすのは高校からかな?真面目に聞き分ける子なら中学からでも良いんだけどね、だめなパターンは中学の時は成績そこそこ取れてたからと高校生になって放置してたら全く勉強してなくてでも親もほったらかしのパターンね、別に成績は必ずしも将来に必要じゃないけど絵師界隈ってエロ横行してて乱れてるとこあるからVチューバー夫婦の女子高生殺害事件みたいなああいうの心配したほうがいいよ…
基礎を磨くにあたっては別に紙に描くのでいいわけだしね、ずっと紙でやってきたからデジタルが性に合わなくてーだからイラストレーターになれなかった!なんて根性ではなれないし+1
-2
-
397. 匿名 2025/01/28(火) 12:08:37
>>1
小中学生の頃は絵ばっかり描いていました
授業中もずっと絵を描いていました
絵は描いた分だけ成長するのは事実です
ただお母さんの不安もよく分かります
苦労しないで生きるためには、勉強をしてレールの上を走るのが一番楽です
大事なのはお嬢さんの本気度な気がします
が、最初からApple製品に拘るのは悪い意味で気になります いい機材を使っただけで上手くなると勘違いする人が多いです
恐らくお嬢さんが使いたいのは「クリスタ」ではないかしら?
今は安い液タブとペンを買ってあげて、お小遣いや今後バイト等して自分でAppleは買わせるのが良いと思います
(本当は鉛筆とボールペンと紙があれば十分ですが、デジタルネイティブ時代の子には理解は得られない気がします)
ちなみに私は30過ぎで正社員のデザイナーですが、年収900万超えです(普通の大学出)
コーディング等はしないで、デザインonlyです
めちゃくちゃしんどいけれど、夢はある業界だと思います+5
-1
-
398. 匿名 2025/01/28(火) 12:09:34
>>1
小学生だけどiPadとペンシル持ってるよ
低学年の時から遊んでる
確か、携帯会社で月にいくらかでiPadを契約してその延長で解約した後も使っている
アイコンのイラストとか描いてもらったりなかなか楽しいよ
勉強も普通にしてるし、そこまで生活に支障はない感じ
ただ、アップルペンシルでなくて安いペンだけど
ソフトは最初アイビスペイントってのを使っていたけど、今は自分でダウンロードした別の何かを使ってる(ダウンロードした時に名前聞いたけど忘れた)
+0
-1
-
416. 匿名 2025/01/28(火) 13:16:12
>>1
中古で型落ちで充分かと
あとソフトを1つだけって約束で+0
-1
-
418. 匿名 2025/01/28(火) 13:19:36
>>1
自分なら、
好きなこと系は、ごく一部以外、殆どが将来的に食える仕事じゃなくなりそうだから、
勉強しなくなったら、即売る、って条件つける。+0
-1
-
432. 匿名 2025/01/28(火) 14:00:28
>>1
もーAIの時代にイラストレーターなんて仕事になるのかな+2
-2
-
434. 匿名 2025/01/28(火) 14:06:34
>>1
イラストレーターがあってるかどうか早めに判断するためにも必要だと思うよ。今与えないとイラストレーターになりたいとあと数年くすぶって、合ってないとわかった時までの時間がもったいないよ+2
-1
-
436. 匿名 2025/01/28(火) 14:10:29
>>1
高いから?イラストレーターが不満だから?
それとも勉強サボるかもだから?
お母さんが悩んでいるポイントがわからないけど、
イラストレーターでなくても、美術系は画材などお金が多少かかります。
医者になる参考書は変えても美術系はダメという方針なら、娘さんに話しましょう。
しかし、そこまでじゃないなら、彼女が夢を見つけたことを喜んであげてください。
何になりたいか見つけて、動き出せるなんて素晴らしいです。+1
-1
-
443. 匿名 2025/01/28(火) 14:40:22
>>1
買ってあげたらいいと思う!
私もiPadで絵を描いています
先日買い替えたので今まで使っていたのを小学生の娘にあげて、彼女も無料アプリでずっとお絵描きしてます
正直自分より娘のほうがセンスあると思ってしまう
勉強とか、やるべき事はちゃんとやるって約束させたほうがいいと思います
あとは予算にもよるかな
すでにパソコンがあるなら板タブと何かお絵描きソフトを買う(サブスクする)とかでもいいし、iPadが良ければアップルのホームページにいけばiPadの整備済製品が安く手に入るかも
あとアップルは結構4月に学割やったりするのでそこまで何を買うかじっくり検討してみるといいですよ
あと、iPadもいろいろありますが、まずはProじゃなくAirでいいと思います+4
-2
-
444. 匿名 2025/01/28(火) 14:54:12
>>1
iPadとアップルペンシルじゃなくても絵は描ける
+0
-1
-
448. 匿名 2025/01/28(火) 15:09:15
>>1
イラストレーターになりたかった元子どもです
現在は在宅でイラストレーターしています
中学生ならスマホは持ってるでしょう
現代はネットで他人の絵をすぐに閲覧できるから自分の下手さが
よくわかります
だから一番画力が伸びる時なんです
ぜひ購入してあげてください
+2
-2
-
450. 匿名 2025/01/28(火) 15:12:35
>>1
所詮ツールなのでイラストレーターどうこうじゃなくて
新しい色鉛筆与えるくらいのもんだし
才能あったら年齢関係なく売れるし
描きたい子は何があっても描く
その上で否定したところで無駄
うまく両立に頭使ったほうがいい+1
-1
-
463. 匿名 2025/01/28(火) 15:44:55
>>1
周りに漫画家や超有名アニメの監督いる。
買ってあげてもいいとは思うけど、イラストだけじゃ食べていけないし、生涯独身覚悟だよ。
将来の夢としてはおすすめはしないな。兼業がいいよ。+2
-1
-
467. 匿名 2025/01/28(火) 15:54:52
>>1
親世代オタクだけど正直今iPadとアップルペンシルほしいだけなら
前の世代でも結構描けるし
アルコールマーカーとか全種類買って、なくなるたびに補充インクが必要なものより
長い目で見るととても安価だよ。
男の子ならSwitchがほしいゲームカセットほしいって騒ぐとこを実機だけでいいって考えたら更に安価。
んでプロにならなくても趣味でストレスを昇華させる術を知ってるって大人として強いよ。
裁縫や料理だったらプロになるならないで与えるか決める?
できたほうが本人のためになるのはその他趣味でも同じだよ+5
-1
-
470. 匿名 2025/01/28(火) 16:04:38
>>1
型落ちとかで安価なのを買ってあげて、親御さん監視の上でPixivとかに上げて(コメント不可で)さっさと現実を見させてあげたらいいと思う
いいねが全然つかないってありえるから
残酷かもしれないけど、友達や親から褒められてるだけじゃ井の中の蛙状態じゃない?
でも気付くのが早ければ早いほど伸びるから、本気で応援したいならやってあげたら?
ものすごくセンスあって作家性の高い子ならネットにアップはやらなくてもいいと思うけど+3
-1
-
487. 匿名 2025/01/28(火) 16:54:34
>>1
ipadとペンくらい買ってあげたら良いのに。
うちの子まだ幼稚園だけど子供用に渡してるし、お絵描きもiPadでレイヤー使い分けて描いてるよ。+2
-2
-
490. 匿名 2025/01/28(火) 16:56:26
>>1
それで勉強が疎かになる?
趣味の時間と勉強の時間と使い分ける事ができれば問題ないでしょ?
頭のいい大学生だってゲームはやってるし遊んでるけど勉強する時はちゃんとやってるんだよ+2
-0
-
496. 匿名 2025/01/28(火) 17:10:17
>>1
興味持ってるなら私なら買っちゃうかな〜
良いと思うよ〜!人生何があるかわからんよ!
楽しみだね!+1
-0
-
498. 匿名 2025/01/28(火) 17:17:40
>>1
早くに夢を見つけたことは本当に良い事
金額的に無理のない範囲でいいので、協力してあげて欲しい
良い絵を描く人は、色んな経験をしていると思う
まだまだ中学生なんだし、たくさん世界を見て来て欲しい+1
-0
-
499. 匿名 2025/01/28(火) 17:20:46
>>1
今、中2なら「高校卒業までの誕生日とクリスマス、全部を前倒しにする形なら買ってあげる」で良いと思います。
それでもほしいなら、よっぽどほしいのでしょう。
私は過去に、子ども向けの学習ドリルとか、企業のカレンダー、家電の取説などのイラストを仕事で描いてたことがありますが、家にソフトは持ってなかったですね。
Adobe系は高いし会社のパソコンに入ってるだけで、会社で使い方も教わりました。
筆記用具が変わるだけなので、個人的にはアナログからデジタルはそんなに苦労した覚えはないです。
ベジェ曲線が最初ちょっとやりにくかったくらいでした。+2
-0
-
501. 匿名 2025/01/28(火) 17:36:37
>>1
現役イラストレーターです、今の所稼げますよ需要あるので
私の場合、もともとちまちま描いてて、社会人から本格的に描きはじめて2年でフリーランスのプロになりました
是非タブレットとペンシル買ってあげてほしい!
いわゆるオタクコンテンツ(VTuberやソシャゲ、ラノベなど)は今一番需要のあるジャンルだし、背景や無機物みたいにニッチなところでも戦う相手が少なければ選んでもらいやすかったりする
専門や美大→ゲーム会社に勤務のルートもあるし、SNSでフォロワー稼ぐ→フリーランスみたいな人も増えてると思います
ただ、漫画描いてる友達はすごく大変そう、その分見返りも多いけどね
働く場所は自由だし、きちんと技術つけてプロやるならばイラスト1枚5-10万程度はいただけるので生活はしやすい職業だとおもいます+11
-6
-
507. 匿名 2025/01/28(火) 17:42:02
>>1
うちは思いきって買ってあげた
成人した今も暇があればいつも描いてる
大学はデザイン科行かせたけど何になれるんだろう…+0
-0
-
513. 匿名 2025/01/28(火) 18:03:36
>>1
何でもやらせてあげたらいいと思う。抑え込んだら恨みになるよ。
「私は親にやりたいことさせてもらえなかったけど勉強ばかりさせられてよかったー!」とは聞かないw
勉強しなくなるのはもう本人の質だからしない子はしないしする子はするし…+4
-0
-
514. 匿名 2025/01/28(火) 18:04:47
>>1
ちょうど中学2年生の頃に絵に関わる仕事に就くのが夢だったの思い出した
私は画材とか色々買ってもらったし高校はそういう専攻の学科に進んだけど結局は一切関係ない仕事してる。何でもそうだけど自分より上手な人を沢山知って自信なくしてスランプに陥って、離れてる間に絵より楽しいもの見つけてそっちに興味がそれた
成功した人も大勢いるけど私みたいなのも大勢いると思う。何なら無駄になる確率のほうが高いw
でもiPadなら仮に子供が飽きちゃって使わなくなっても家に一台あったら何かと使えるかな…と思って思い切って買ってあげてしまうのもアリなのかなとは思った。
その他の必要な物は自分のお小遣いとかから買わせるとか+2
-0
-
517. 匿名 2025/01/28(火) 18:06:40
>>1
美大出です。
まずは絵画教室でみっちり基礎をつけてみるのは?
イラスト描くのも基本のデッサンや画面構成知ってる方がいいし、イラストは基礎大事。
別にそこまで金になるとかそれで生きてくとかじゃなくて将来小遣い稼ぎの副業にしても構わないよ+9
-0
-
521. 匿名 2025/01/28(火) 18:14:33
>>1
真剣に考えてるのならタブレット買うよりも絵画教室でも通わせた方がまだマシ。
それでも買いたいって言うなら何か賞でも取るような実績を上げてからでも十分でしょ。
+0
-3
-
522. 匿名 2025/01/28(火) 18:16:07
>>1
iPadよりも安価なWacom、HUIONを検討されてはどうですか?液タブ入門にとても良いですよあとはペイントソフトも安価、もしくは無料のものでも十分です。とにかく描くことが大事。応援してあげてください+2
-0
-
526. 匿名 2025/01/28(火) 18:24:50
>>1
応援してあげて欲しいです!
お誕生日やクリスマスプレゼントに買ってあげてはいかが?
追加でデッサンの教室に通わせては??イラストレーターはデッサン力ないと厳しいと思います。美大目指している子供はみんな早くからデッサン教室に通わせていますよ。+2
-0
-
531. 匿名 2025/01/28(火) 18:37:47
>>1
iPadはデジタルイラストのエントリーモデルとして良い選択
ちょっと高い気もするけどなんだかんだできる事考えたらコスパいいので
描きやすさも高価な液タブくらい描きやすいです+4
-0
-
541. 匿名 2025/01/28(火) 18:59:45
>>1
美大のデザイン科入ってデザイン関係の仕事したらいいよ。+2
-0
-
542. 匿名 2025/01/28(火) 19:03:19
>>1
私の姉も昔から特定の動物の絵を描くのが好きで中学生くらいの時から描いてたなぁ。
でも、その頃は今みたいに本格的に描けるものが無くてノートに描いてただけだったから二十歳くらいになって自分でMac買ってたけど、文明の力で今は色々描けるツールもあるわけだし、好きなことがあるだけで本人も生き生きするんだから是非とも買ってあげてほしいなと思う。
それが将来プロになろうと、ならずとも。
趣味や好きなことがあるって本当に素敵なことだと思う。
ちなみに姉は今は立派なイラストレーターになり、某ジャンルでは名前は絶対に聞いたことがあると思うというくらいしっかりイラストレーターやってます。
+1
-1
-
552. 匿名 2025/01/28(火) 19:24:25
>>1
出産を期に辞めたイラストレーターの知り合いがいます
本の挿絵とかも描いていました
私も絵が好きなので仲良くなったのですが
絵の世界はとても厳しいです
ただ上手いだけでなく、その人独自の味が必要です
また、コミュニケーションスキルも
本当に好きなのであれば、お小遣いやお年玉を貯めて絵を描く道具を揃えるように言ってあげてください
それができないのであれば今あるもので技術を上げたらいい+8
-0
-
566. 匿名 2025/01/28(火) 19:56:43
>>1
生成AIに仕事とられないレベルのイラストレーターになって
それ一本で一生食べてくのはなかなか難しいかもだけど
ゲーム会社とかに就職できればそれなりに安泰だよ
AIで綺麗な絵を出力するだけなら誰でもできるけど
仕事となるとなんでも良いわけじゃないので
基礎を何にも学んでない出力しかできないAI絵師と
自力でも描けるAI絵師なら絶対後者を採用するし
採用に対する「できる人」は現時点でも常に人材不足だし少子化だから仕事は無くならないと思う
そしてAIより外国人に仕事とられる心配した方がリアル+6
-0
-
581. 匿名 2025/01/28(火) 20:34:59
>>1
pcと板タブでよくない?+0
-0
-
582. 匿名 2025/01/28(火) 20:38:51
>>1
イラストレーター14年目で、フリーでソシャゲやカードゲーム、講師をやっています。
イラストレーターといっても稼ぎ方は皆さん本当に様々ですが、「デジタルイラストを描くためのツールは早いうちから触れると良い」ということは言えます。
自身も中学の頃に親戚のおさがりで古いPCを触れたのが大きなきっかけになっています。
私は初めてアナログからデジタルへ移行した時から仕事にしている現在もワコムの液晶タブレットや板タブレットをPCにつないで描いていますが、今は安価なタブレットやソフトもあるので無理のない制作環境を探してみると良いかと思います。
アップル社製品は昔から根強く、クリエイターはMacにこだわったり、ソフトも高いAdobeが普通なところもありましたが、現在はこだわらないイラストレーターも多いです。
(とくにソフトは、イラストや漫画制作に特化したクリップスタジオペイントというものも出ています)
最初から高価なものを無理に買う必要はないですし、もし活動が順調に広がったらとか、バイトができるようになったら等、段階的にツール強化するのもよいかと思います。
また学生さんは学割が効くものもありますので、あわせて調べてみるといいです。
仕事については、私は企業からの依頼が中心ですが、私より有名な方々でも別で本業を持っていたり、配信業もしていたり、どこかの会社に属したイラストレーターさんだったりもします。
親元や配偶者のサポートあってこその方もいらっしゃったり。
また企業案件はうけずに、作家活動中心で個展や画集に注力している方もいます。
そういった方はSNSの数字も非常に重要で、フォロワー数は数十万人も当たり前のような世界です。
イラストレーターといっても娘さんがどういった活動を考えているかにもよりますが、ロールモデルの方がいらっしゃれば、その方が日々どういう活動をしているか、ロールモデルに近づくにはどういう制作環境が好ましいかといった線で考えてあげたらよいかと思います。
仕事柄、同じような相談をいただく機会があるのですが、今はSNSで需要ある作品を発表していると様々なところから声がかかる時代です。
そういったこともないまま、ただ職を辞めて目指したいと焦る人も多いです。勉強や、社会に出たら仕事など、本業の傍ら活動している方は多いですし遅咲きで売れる方もいます。
美大へ行った友人たちで叶った人はいませんでしたし、なろうと思ってなれるものでもないと思います。
年齢的にも憧れやこだわりが強い時期かもしれませんが、できる範囲で環境を作りつつ、仕事にできても趣味でも長く楽しんでいけることが大事かと思います。+6
-0
-
594. 匿名 2025/01/28(火) 21:07:01
>>1
私が高校生の時に妹(中学生)の友人が我が家に数人遊びに来た
その時に私が何の気なしに「えー○○ちゃん絵が上手!絵描きさんになれるよ」と言ったらしく(全然記憶に無いww)
それから数十年…彼女はイラストレーターやってるよ
細々とだけど本の挿し絵や小冊子に癒しイラスト描いてるわ
後押しって人生変えるんだなって思った
途中で挫折しても構わないから後押ししてあげて下さい+0
-0
-
597. 匿名 2025/01/28(火) 21:16:05
>>1
私もそのころイラストレーターになりたかったよ、絵を描く子なら一度はそう考える人多いんじゃないかな?
絵が大好きだったし絵に関する仕事したかったもん。
でも成長するにつれて上には上が居て自分の画力じゃ仕事にするなんて無理だと思ったし人の目や評価を気にする自分は趣味で自己満足にやってればいいやと思ってる
成長したらそのうちやりたい事変わるし生温かい目で見守ってあげて欲しい+2
-0
-
598. 匿名 2025/01/28(火) 21:20:10
>>1
現実的なことを言わせて下さい。
旦那が専門卒でフリーランスのアニメーターをやっていました。給料が安すぎて、続けられなくなってしまったためイラストの仕事を辞めて現在はイラストと関係ない、一般企業でサラリーマンをしています。
Twitterやココナラ等、自分のイラストをアピール出来る場面がたくさんある分、ライバルがたくさんいます。
ただなんとなく、イラストが描きたいという軽い気持ちならおすすめしません。
+3
-1
-
602. 匿名 2025/01/28(火) 21:41:00
>>1
本気で頑張りたいなら買ってあげて良いと思う
中2だと来年度の為の受験勉強も必要だからちゃんと勉強の時間も取りながらするんだよと決めさせて
値段もそんな安いもなではないから早めの誕生日プレゼントとして買ってあげるとか+0
-0
-
606. 匿名 2025/01/28(火) 21:53:45
>>1
うちの子供はイラストレーターになりたかったわけじゃないけど、ただ絵を描くのが好きで、ずっと絵を描いてたし絵を描くのに欲しいって言った物は買い与えてたよ。
永遠に描き続けて、一見すると絵とは関係ない職に就いたけど、今、絵が上手いことが物凄く仕事に活かされてるよ。
好きで上手なこと、どんどんやらせてやって欲しいな。
+0
-0
-
609. 匿名 2025/01/28(火) 22:00:25
>>1
ねだられた品物については条件付き(クリスマス等の記念日に買う、学業をがんばる・お手伝いをこなしたらとか。高校生になったら本人がバイトして半額補填とか)で購入
してみてはどうでしょうか。
あきらかに無理そうな画力じゃないんならまだ若いんだし見守ってあげればいいと思う。親からの応援て子どもにとっては5倍10倍の力があるよ+0
-0
-
611. 匿名 2025/01/28(火) 22:03:27
>>1
やめとけ。
デジタルイラストにハマって行ったら、ネットにどっぷりになる。
アニメ、オタクの入り口になるし、そこにはいかがわしいエロ絵描いてる奴が腐るほどいる。
悪影響だよ。
美大とか目指すならともかく、デジタルイラストはエロ絵、BLの世界だからやめとけ。+7
-4
-
613. 匿名 2025/01/28(火) 22:07:15
>>1
うちの子もそうだったな、たまたま私が買ってたiPadに安いペンでアプリ入れて描いてた
それで上手いなら目が出るだろうし、なるべく海外にアピールしなさいと言ったよ
が、結局現実を見たのか公務員になったよ+1
-0
-
614. 匿名 2025/01/28(火) 22:09:36
>>1
我が子も幼い頃から絵を描くのが好きで、中高美術部でしたが、画材は本人のお小遣いやお年玉で買っていました。
美大へ進んだ時にパソコンや大学で使う物はほぼ買ってあげましたが、iPadやその他高価な物はバイト代を貯めて手にしていました。
少し苦労して手に入れたので大切に使うのかなとも思いましたが後に「みんなが中学生からパソコンで描いてた分、知識や腕が遅れてた所もあるんだ~‥」と申し訳なさそうに呟いてたので、今は興味あるものは協力してあげてたら良かったと後悔しています‥
+2
-0
-
616. 匿名 2025/01/28(火) 22:28:51
>>1
ここまでスレ読んだ。イラストレーターはブラック寄りな職業かもしれないけど大切なのは親が子どもを肯定するという事。親に否定されまくると私みたいな中途半端なアラフォー無気力ニートができあがるよ。お金を出す出さないは別としても良いとこさがししてできる範囲で協力してあげれば次のステップに進みやすいんじゃないかな?お金がないなら無理して出す必要はないけどさ+4
-2
-
617. 匿名 2025/01/28(火) 22:40:18
>>1
中学の頃そんな感じで学校から帰ってはネットのお絵描き掲示板でひたすら投稿していました。
私はマウス使って描いてました。
今はいろんなツールあるのでiPadじゃなくても安価なタブレットにお絵描きアプリいれてみたり、小さめのペンタブ使って試してみるのもよいかもしれません。
今は小さい制作会社でデザイナーしてます。+1
-0
-
618. 匿名 2025/01/28(火) 22:42:53
>>1
iPadよりまずはWacomとかの板タブ(液晶じゃないやつ)と安いノートPCじゃだめかな
机じゃないと作業できないだろうけど、Appleにこだわる必要ないし
一生それ使えるわけじゃなく描き続けてればまた買うことになるだろうし
液晶のタブレットは感覚的に描きやすいし慣れるのもいいだろうけど、私は首肩をいためて板タブに戻して仕事してる
親戚の若い子に使い古しの液晶タブレットをあげたんだけど、ある程度使ってみたら目が痛くてとても描けないらしく、人によっては相性もあるかも(PCメガネや色調整をすすめたけど、液晶タブだと目も近くなるからね…)+2
-1
-
622. 匿名 2025/01/28(火) 23:03:07
>>1
ただ模写が上手いとかよくある絵が描けるんじゃなくて個性がある絵描けるならいいと思う。
一般的な絵ならAIに仕事奪われるし+0
-0
-
625. 匿名 2025/01/28(火) 23:23:13
>>1
タブレットお絵描きならKindle Fireの1万くらいのタブレットにアイビスやクリスタ落とせば描けるで?まずそれでクリスタで描けるようになれば?+4
-1
-
634. 匿名 2025/01/29(水) 02:34:58
>>1
経済的に可能ならば、買ってやったら良いと思う
もし、成績が落ちても、本人の責任と自覚させれば良い
うちは進学する高校のランクが落ちても、与えてやったらよかったと思っている
大学生の娘を持つ母より+1
-1
-
664. 匿名 2025/01/29(水) 18:39:20
>>1
人から上手いと褒められる、親目線でも上手いと感じるなら環境整えてあげてもよさそう
勉強が心配なら親が管理して使う時だけ貸し出せばいい
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する