-
1. 匿名 2025/01/27(月) 10:27:31
中1の息子が、最近学校を休みがちだったり遅刻ばかりだったりしてます。
部活も休んでいてやめようかなと言っているところです。
溜め息が増えてなんだか無気力に思います(ゲームはしています)
難しい年頃かなと思いますが、親としてできることってなんでしょうか。
病院には行きたくないようです。+75
-5
-
7. 匿名 2025/01/27(月) 10:30:07
>>1
イジメにあってたりしない?+45
-4
-
8. 匿名 2025/01/27(月) 10:30:10
>>1
甘えんなってビンタして引きずってやらせる+3
-17
-
21. 匿名 2025/01/27(月) 10:32:10
>>1
気持ちに寄り添ったり好きなもの作るくらいしかできないよね。
部活やめたかったらやめてもいいけど、少し休んでもう少し考えてからにしたら?とか声かけてみるのはどうかな?+20
-0
-
27. 匿名 2025/01/27(月) 10:33:25
>>1
学校っていう狭い世界の中でなにかあるなら外に目をやってほしいわ。習い事とか。わたしあえて近場じゃなくて電車で少し離れたところに通ってたけど、そこの空間は学校の人間関係とは全然違うから楽しかった。
+21
-0
-
31. 匿名 2025/01/27(月) 10:33:50
>>1
早いほうだと思う
ほっといていいよ
自我が芽生える時期だから
遅くても一年半で治る+1
-4
-
32. 匿名 2025/01/27(月) 10:34:18
>>1
ゲームはしているんだ?
毎日の習慣だからいじめなどの問題がないなら小児科のカウンセリング探しつつ、休むにしても朝は起きる、朝ごはんは家族と食べる、食事の時は出てくる、リビングで過ごす時間もつくるなど休んでいても自由にはさせない。家族と長時間いるより学校行く方がマシならそれはそれでいいしね。+8
-0
-
38. 匿名 2025/01/27(月) 10:35:21
>>1
でた。それはゲームによるただの生活の乱れだよ。
生活習慣の み、だ、れ、
+4
-7
-
39. 匿名 2025/01/27(月) 10:35:40
>>1
友達関係が上手くいってないとか?
いじめとかじゃなければ良いんだけど
もし学校以外での居場所がないのであればそれを作ってみるのはどうだろう+9
-0
-
42. 匿名 2025/01/27(月) 10:36:00
>>1
太陽に浴びるとか自然に触れてみるとか?+4
-0
-
43. 匿名 2025/01/27(月) 10:36:01
>>1
ゲームしてるなら大丈夫ってコメントあるけれど
学校で虐められている可能性もあるよ
私の息子がそうだった最終、転校させて良い方向にいったけれど
子供って学校で嫌な事があっても親には隠すから
まずは話を聞いてあげてみて怠けていると決めつけないであげて欲しい+20
-0
-
44. 匿名 2025/01/27(月) 10:36:03
>>1
ひとつを辞めてひとつ新しいことを始める+1
-0
-
48. 匿名 2025/01/27(月) 10:37:03
>>1
うちの病院の看護師さんの娘さんが不登校になったのだという。こういう話はどこでも良くあると思う。ただ、不思議なのは、こんな時、あんがい精神科医に診せようとしないこと。
僕が提案したのが、「レスキューレメディを飲むこと」。これはお茶やジュースに4滴落として1日3~4回服用すれば良いわけで、服薬しているようなストレスはほとんどない。医療を受けさせないのに、こういう方法しかないでしょ。
しかも日本製のバッチフラワーではなく、ネルソンバッチを薦めた。理由は日本仕様のものは高価だから。ネルソン社製のバッチフラワーはイギリスで製造されており、20mlボトルで1200~1900円くらいで買える。値段の差異は買い方による。日本製は定価販売だと10mlボトル2310円だが、割り引いてくれるお店が多くもう少し安く買えることが多い。デパートで買うともちろん定価である。日本製はなぜか値段が倍以上している。
ネルソン社のバッチフラワーは日本仕様のものとは異なり、ブランデーベースで良い香りがする(日本製はグリセリンベースなので無臭だが味は甘い)。水に数滴を溶かすだけなので酔わない。直接舌に落とした場合、日本製に比べちょっと苦い。バッチフラワーはブルジョアのセラピーであり、少しでも安いほうが良い人にはネルソン社のバッチフラワーもあると教えている。
結果だけど、単にレスキューレメディを1日2回服用しているだけで、学校に行くようになったという。まだ数ヶ月だけど、それまで1年間も行かなかった子なので大変な改善である。
あの子はとうてい薬など飲むような感じではなかった。もちろん親も受け入れるようなタイプではなかった。ちょっと不思議だったので、何と言って飲ませているか聞いてみた。
「魔法の薬」と言って飲ませているらしい。+1
-12
-
51. 匿名 2025/01/27(月) 10:37:29
>>1
私もそんな感じで週3で言ってたなぁ…
なんだかんだ大学は卒業出来たよ。
勉強はやってた+1
-0
-
54. 匿名 2025/01/27(月) 10:38:08
>>1
ビタミンD不足やな
鬱症状に繋がる
毎日25μg入ったサプリ一日一錠飲ませ
引きこもりはそうなりやすい
まあそもそも日本人の98%はビタミンD不足+8
-0
-
55. 匿名 2025/01/27(月) 10:38:32
>>1
私が学校に行きたくないって言った時に母は行きたくないなら行かなくていい。でも家で遊んでいていいわけじゃないと家庭教師探してみっちり勉強はしていたよ。
個人授業より学校の方がいいなって思って、嫌いな人もいたけど、会いたいと思える数少ない友達もいるし、学校行こうかなって思って半年くらいで学校に戻った。+14
-0
-
64. 匿名 2025/01/27(月) 10:42:07
>>1
割と真面目にゲーム破壊した方が良い+2
-2
-
66. 匿名 2025/01/27(月) 10:43:33
>>1
うちの中1娘も最近なんだか疲れているらしく、やたらと早く布団に入るようになった
部活が負担なら辞めてもいいんだよと言ってるんだけど、そうもいかないと言って無理して続けてる
中学生になってから勉強も部活も大変そうで心配してた
溜まった疲れが出てくる時期なのかなぁ+8
-0
-
72. 匿名 2025/01/27(月) 10:47:43
>>1
起立性なんちゃらいうやつなのでは?
+10
-0
-
81. 匿名 2025/01/27(月) 10:53:43
>>1
危機感が足りてない
男は25までに成功しないと誰からも相手にされない未来が待ってる
学校休んでサボった?
中学なんて1日でも休んだら遅れを取り戻すのが大変
お前が休んだ1日で周りと差がついてるよ?
危機感足りてないって
部活やめる?
学生時代にスポーツ経験がない男は人間関係も就活でも相手にされないって
無気力でため息ついて誰か同情してくれると思った?
弱い男は誰からも同情されないって
弱男とバカにされる未来しかないよ?
メンヘラで理解ある彼くんに構ってもらえるのは女だけだって
男のメンヘラ厳しいって
たんぱく質食べて鬱なおせ
卵と鶏肉と鮭と納豆食えって
遅刻する?
朝シャワーでも浴びて気合入れろって
いいか?
お前が無気力でサボって過ごして弱者男性になっても誰からも相手にされないし誰も同情しないぞ?
それが現実だって
現実知って25までに強い男になれ
+5
-4
-
87. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:03
>>1
部活は暫く休んでも良いんじゃない?と逃げ道を確保して好物の美味しいものを食べさせて
学校では緊張するけれど、家に帰れば安心出来る、と言う環境を整えた。
ウチはそれ➕インコが居て、普段部屋でインコに悩みを打ち明けてたって大人になってからインコにも助けられたって言ってたわ。+4
-0
-
92. 匿名 2025/01/27(月) 11:02:56
>>1
受験期とかに差し掛かりそうだったら具体的にすぐに何かした方が良いかもしれないけど、中1だったら様子見で良いのかな?
そういうときってどうしようもないときあるし、切羽詰まった状況でなければゆっくり過ごせたら変わったりしないかな+1
-0
-
93. 匿名 2025/01/27(月) 11:03:13
>>1
無気力とかいってゲームしてる子いるね。ゲームする元気あるなら甘い。+1
-4
-
98. 匿名 2025/01/27(月) 11:08:47
>>1
思春期の鬱なんて、聞いたことない。+2
-5
-
102. 匿名 2025/01/27(月) 11:16:19
>>1
学校には相談した?
もし学校内でトラブルがあって、本人は言わなくても周りで見てた子とかが先生に伝えてる場合もあるから聞いてみるといいかも。+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/27(月) 11:36:37
>>1
中受した?
もしくはがっつり共働き1才から保育園→学童、に行かせてなかった?
小さい頃からゲームかなりする子?
がるでは大量マイナスのうえ罵倒されるけど、このいずれかだと中学くらいで力尽きるんだよね。学童で働いてます。+2
-2
-
116. 匿名 2025/01/27(月) 11:47:38
>>1
とりあえず学校の様子はどうなのか担任に聞いてみては?
よく遊ぶ友達にそれとなく聞いてみるのもいいけど、全く遊ばなくなったとしたらなんらかのSOSが隠れているのかも
クラスや部活内でのトラブル
成績の下降など要因があると思う
+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:23
>>1
休みがちなだけで通えてるならいいんじゃない
小学生の頃から学習に全然ついていけないなら知的障害の可能性もあるが+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:00
>>1
まずはリラックスしてお互い向き合って話してみたらどうかな。
焦らず、ゆっくり、人生は長いよーみたいな雰囲気で。
鬱かもしれないけど、この時期は1人で抱え込んで誰もあてにできない、自分しかいないけどどうにもならないって勝手に決めつけてるだけかもしれない。
まずは主さんが落ち着いて、主さんこそ人生は長くて何が起こるかわからないけど、それが人生なんだわって思ってゆったりと話してみたらどうかな。
いろいろ掘り下げるのはその後でいいと思うよ。+2
-1
-
121. 匿名 2025/01/27(月) 11:58:32
>>1
中学生なら自分から言いたくない事もあるだろうしね、、
見守って、言ってきてくれたら聞くくらいかなぁ。
+1
-0
-
137. 匿名 2025/01/27(月) 13:38:07
>>1
うちの子は娘だけど中1で似たような感じ
学校は行ってるけど部活を休んでる
反抗期で親が何言っても聞かないし深夜2時まで起きてる
何かしら特性があると思って公の相談出来る所に一度だけ本人と行ったけど
カウンセラーみたいな人に特性はない
ただの思春期反抗期と言われた
娘は心理カウンセリングに興味があったから行ったけどもう二度と行かないとキレてた
時季的なものがあるのかうちは毎年この時期が調子わるい
+3
-0
-
139. 匿名 2025/01/27(月) 15:24:23
>>1
気晴らしに温泉かスパ銭とかどうでしょう?+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/28(火) 12:30:44
>>1
部活に行きたくない理由はありそう
相談に乗ってあげて欲しいけど親に話すかどうかも肝
勉強だけはしっかりやってそういう時こそ部屋に篭らず学校外での趣味友作ると良いよ。何にもしないで過ごすんじゃなくて、博物館科学館美術館動物園とか、とにかく好きな事がある場所へ行く
アニメゲーム好きならそう言う人が集まる場所に行くとか。とりあえず学校行かなくても良いから外には出よう。その方が健全よ+0
-0
-
155. 匿名 2025/01/29(水) 13:12:41
>>1
増えてるし多いよ。みなし不登校や隠れ鬱。
本人が鬱って言って診断書だす子もいるよ。
うちの学校は本人が行けそうなら登校、途中早退もあり、部活だけくる子もいるよ。
各家庭の判断になってるよ。+0
-0
-
157. 匿名 2025/01/30(木) 09:38:38
>>1
よく分かる
その頃、他の子も成長期だからカーストが始まり感情が荒れたり気を使って疲れるみたい
下の娘は元々大人しい部類の子で争い事無く中1までは楽しい!と言ってたけど中2から玄関から出られなくて泣いてる事が続き、私も不眠症になる位悩んだ
高校に入ってもあまり人と関われなくなってしまい1人でいる事も多いみたい
1人で行動するのは平気だけど(美術館や映画が好き)同級生がいると嫌みたいで、まだ人の目は気になるようで、早くそこら辺が克服出来るといいなと思ってる
主さんのお子さんも性格が優しくて疲れたのだと思うよ
早く乗り越えられるといいね
見守る方も辛いけど頑張って
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2007-09-16 08:35:01