-
1. 匿名 2025/01/26(日) 12:43:57
「孫が小学校に入学すると、病気で休んだ時の世話や運動会の場所取り・お弁当作りなども、私がするようになりました。必要に応じて有給を使ってます。嫁は『私はこれから頑張って社員にならなきゃいけないけど、お義母さんはもう社員だからいいでしょ?』と言って、私の有給を奪うんです」
真子さんの孫の小学校は授業参観を平日に開催するそうだが、これまで2回あった授業参観は、いずれも真子さんが有給休暇を取って代わりに出席してきたそうだ。
「来月また授業参観があるのですが、私が行くのが当たり前みたいになっているので腹が立って、『今回は行けないわ』と嫁に断ったんですね」
すると…
「嫁は『わかりました。じゃあ、今回の参観日はウチは欠席で。寂しい思いさせてゴメンねって、子供に言っておきます』って言うんですよ!そんな言い方する必要あります?」
【関連記事】「もうお義母さんには頼まない」嫁の脅し文句に強い怒り…孫育てが「しあわせ」と勘違いされることへのストレスとは | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com地方在住の会社員・勅使河原真子さん(仮名・57歳)は、近隣に暮らす長男一家の育児を毎日のように手伝っている。...
「『ウチの親なら喜んで行ってくれると思うんですけど』とまで言われました。嫁の親は隣県に住んでいるので、私ほど頻繁に孫に会えないのですが、嫁はいつもその話題に触れて、『お義母さんは恵まれているのよ』アピールをしてきます」
真子さんに孫を預ける際、「あちらのお義母さん、いつも孫と一緒にいられて羨ましいわあ」とウチの母がよく言っています、という余計な一言を言ってくる嫁。+21
-330
-
6. 匿名 2025/01/26(日) 12:45:32
>>1
これからは増えそうだよね。姑にいじめられる嫁〜なんて昭和の遺物って感じ。今や嫁にいじめられる姑が当たり前みたいな+388
-31
-
9. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:03
>>1
嫌なら何言われても断ればいい+245
-3
-
14. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:40
>>1
またフォルツァスタイル💢
こんなのパソコンの前で考えて打ってんのか
しょーもな+13
-6
-
19. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:05
>>1
攻撃対象が息子じゃなく嫁かよ
息子に稼ぎあれば嫁が子育てできるやん
仮に共働きでも普通は息子がお願いしてくるのが当たり前なのに嫁にやらせてる時点でお前の息子は子育てしてないやん+172
-24
-
28. 匿名 2025/01/26(日) 12:48:35
>>1
これ古くない?
コロナ以降、運動会も短縮になって弁当とか不要だけど+54
-2
-
30. 匿名 2025/01/26(日) 12:48:48
>>1
令和の子育ては、ほとんどおままごと。
いつ「はっ」って我に返るのか
心配になるわ+14
-10
-
33. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:28
>>1
旦那が参観日行ってくれないから攻撃の矛先がババに来とるんじゃろ
ババは嫁の愚痴言う前にムチュコたんを叱りなさいよ+50
-5
-
34. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:35
>>1
息子の奴隷ではなく?
嫁がやるべきことって考えが間違ってる…
とりあえず息子と話あって+55
-4
-
39. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:00
>>1
同居してなくて良かったね
毎日毎日孫の子守押し付ける嫁いるからね+25
-2
-
41. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:34
>>1
好戦的というかギッスギスだね!+2
-1
-
44. 匿名 2025/01/26(日) 12:51:05
>>1
アナタの息子がやらなきゃいけない事を嫁がやってるだけ
息子叱りなよ+53
-6
-
61. 匿名 2025/01/26(日) 12:54:33
>>1
いやなら距離とればいいじゃんね
これほんとの話なの?息子はなにしてんの+11
-2
-
63. 匿名 2025/01/26(日) 12:55:13
>>1
息子の奴隷の間違えでは?+4
-0
-
80. 匿名 2025/01/26(日) 12:59:41
>>1
子供が成人したら家から出てもらって一切援助なしで良いのでは?
欧米では昔からそんな感じだから、日本の親がいつまでも子供をサポートするのすごく不思議だった
アジアでは子供が成人したら今度は子供が親に尽くすのは当たり前な国が多いけど、日本では親は子供に頼っちゃいけないんだよね?
親の仕事は子供が成人する時点でこれからはちゃんと1人で生きていけるように育てること
日本の親は子供を自分の分身として大切に完璧に作りあげる作品みたいに扱ってるし、子供もそうやって自分を育てたのだから最後まで親として自分を世話する義務があると思ってる
何でこんなにいびつなのか不思議+6
-1
-
81. 匿名 2025/01/26(日) 12:59:43
>>1
息子が子育てしないからしわ寄せがアナタに来てるんじゃない?
子どもの事でお願いしにくる嫁が1番可哀想だよ
普通は息子だろ
+11
-7
-
85. 匿名 2025/01/26(日) 13:00:22
>>1
腹の中で自分の介護を望んでるから
はっきり言えないのでは+6
-1
-
86. 匿名 2025/01/26(日) 13:00:30
>>1
この嫁さん、子育ては散々姑に頼っといて、いざ介護ってなったら、嫁には介護の義務はありません!って言いそう。+44
-1
-
91. 匿名 2025/01/26(日) 13:03:15
>>1
孫に好かれたいの?嫁に好かれたいの?
孫なら息子に連れてきてもらえばいいじゃん。
いいおばあちゃんでいたら もう何年かしたら孫が進んで1人で会いに来てくれるようになるよ。
母親が阻止する事は無いと思うよ。だって参観とかほったらかしなんだから むしろ勝手に行ってくれてラッキーだと思う人だと思う。+2
-1
-
95. 匿名 2025/01/26(日) 13:04:30
>>1
こんな記事に釣られるつもりはないけど
私が姑なら絶縁案件+7
-1
-
99. 匿名 2025/01/26(日) 13:05:32
>>1
令和の嫁姑問題はこれなわけね。
お前の息子は何してんだよ。
嫁の前に息子を呼び出せ+4
-1
-
105. 匿名 2025/01/26(日) 13:06:58
>>1
ネタにマジレスする遊戯として応えよう
これは孫を手懐けるチャンスだと思うんだ
意外にも子供は恩を忘れない
手作りのご飯で味を覚えさせ目一杯甘えさせておばあちゃん大好きっ子に育てるロープレよ
嫁の母親ポジションを奪ってやろう+6
-2
-
122. 匿名 2025/01/26(日) 13:12:39
>>1
結婚させようとして必死な業者もがるちゃんに書き込んでるけど
こういうトピックが立つのもまたがるちゃんなのである+2
-0
-
125. 匿名 2025/01/26(日) 13:14:35
>>1
嫁もヤバいが、それにOKを出す息子もヤバい
自分の親に頼めって思うわ+4
-0
-
133. 匿名 2025/01/26(日) 13:17:27
>>1
『「お孫さんの面倒みてあげたぶん、将来老後はお嫁さんが面倒みてくれるんだから羨ましいわ」「介護のかわりに先行投資じゃない。代わりに老後は安泰ね」
ってみんなに言われるの♪
たしかに老後の面倒をお嫁さんが見てくれるんだからそんなに資金貯めなくていいし助かるなって思って😊ありがとうねー』
って毎回頼まれるたび言っとけ!!
すぐ頼んでこなくなるから+6
-1
-
149. 匿名 2025/01/26(日) 13:21:49
>>1
何でビシッと断らないのかがわからない。
単に断れば良いだけじゃん。嫁に言えなきゃ息子に言えばいいし。+2
-1
-
193. 匿名 2025/01/26(日) 13:50:27
>>1
子供と同居どころか近居も大変だね。
適度な距離感がお互いに大事。
初めが肝心だから、最後までやり続けられないことは引き受けないことだよ。+0
-1
-
194. 匿名 2025/01/26(日) 13:52:28
>>1
世界仰天ニュースに出れる孫に仕上げる
めっちゃお菓子やジャンクフードやご飯をたらふく食べさせる!!+1
-1
-
223. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:23
>>1
息子や孫に嫌われたくないから、やっているだけでしょ。
納得いかないことを嫁のせいにしているだけ。
私は姑に娘をかまわれるのすごく嫌だったけど…。そんなこと気にしていたら働きながら子育てなんてできないか。+1
-1
-
238. 匿名 2025/01/26(日) 15:20:19
>>1
若い人でも嫌味っぽいのいるから、まあハズレ嫁に当たったんだね。振り回される必要は無いよ、孫の親は自分の息子夫婦なんだからそんなセリフ吐いて呆れられるのは息子夫婦だけ。+2
-1
-
242. 匿名 2025/01/26(日) 15:36:08
>>1
もう孫に会わせてもらえなくてもいいなら、全部断って、少しでも会いたいなら嫁の言いなりになるしかないよね。
+1
-2
-
264. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:21
>>1
私なら自分の子供の学校行事は自分が行きたい。
できればPTA役員とかもやってみたい。
でも、正社員で働いていると難しいし派遣や契約社員でも難しいだろうね。
よく地雷物件と言われるけれど、子供を産んで育てるなら専業主婦かせいぜいパートでいたいな。
仕事で子供の行事を欠席なんて辛すぎる。+6
-2
-
282. 匿名 2025/01/26(日) 20:21:58
>>1
私は逆で義理母には何もさせないよ
参観も運動会も七五三も。写真も一切あげない。嫌いだから。+1
-1
-
286. 匿名 2025/01/26(日) 20:51:01
>>1
長男とその嫁に介護してもらうつもりなら仕方ない。
別にそうじゃないなら断ればいい。
嫁だから嫌で娘ならいいならそうすればいい。
両方いいところどりしたいだけ、無償で自分に都合よく面倒みて欲しいだけちやほやされて忖度されたいだけで面倒なことはしたくないのならお互い様にならないというかウィンウィンになっていないから対等の等価交換になっていない。介護か孫育児か諦めるだけ。自分で決められるよ。+0
-1
-
305. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:56
>>1
姑に預けるより、実母に預ける娘の方がよっぽど多いと思うよ。周りもほとんどそのパターン。
保育園お迎え行ってもらって、ついでに夜ご飯も食べて、お風呂まで入れてもらってるってママもいたし。
+6
-1
-
316. 匿名 2025/01/27(月) 08:20:53
>>1
私多分嫁と同年齢だけど、自分は大した稼ぎもないのに正社員の義母に会社休ませるなんて変な女としか思わない
それで体調崩させたらどうする気だろ
+2
-0
-
322. 匿名 2025/01/27(月) 09:02:17
>>1
気づかなかったごめん〜とか言って、着信無視するわ+1
-0
-
344. 匿名 2025/01/30(木) 13:59:52
>>1
近すぎてもダメなんだよね
程よい距離感がいいのに
わざわざ近くに越してきて任せる気満々なのがもうね..
シッターに依頼する余裕もないから仕方ないんだろうけど
そんなバ●な嫁選んだ息子を恨むしかないね+1
-0
-
345. 匿名 2025/02/01(土) 13:11:05
>>1
孫可愛がりたいならイコール世話じゃないの?可愛がりたいのに世話するのイヤとか意味わからない+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚以来、実家から車で15分ほどの賃貸マンションに暮らす息子一家。最初は近くで暮らせて嬉しいと思い、孫が誕生してからその喜びもひとしおとなった真子さんだが、最近は様子が違う、と話す。...