-
906. 匿名 2025/01/26(日) 01:47:11
>>1
遺伝的要因もあるけれど、基本、高身長の男は、食べる量が多い。つまり、食費嵩むのは当然。
それ以前に、高身長に至るまでに育てた母親が頑張った料理を大量摂取した形態なんだよ。
高身長の男を選んだ後に、その体を維持すべく、高身長の男の母親と同様に、節約しつつ栄養豊富な料理を提供すべくの妻としての料理スキルに自信があるのかな。
皮肉じゃなく、高身長の旦那と結婚した妻としてのリアルな意見。そのメリットは、「踏み台無しに高い所に手が届く」「外出時別行動後探す時、割と早く見つかる」頑張って考えても、他に無いw詳細を書いたらキリが無いほど、割とデメリットの方が多いw
当然、旦那と結婚した決め手は、高身長だからじゃないし。
>NG要素がないバランスが良い男性
NG要素だらけの私のありのままを見せて許容してくれた。
結婚前の夫のありのままのNG要素を見た上で、私がリカバリーできる範疇含めだと許容したからです。
NG要素がない人間は存在しないんだから。そもそもNGの定義として一般論基準にしない方がいいよ。
喧嘩しまくりましたが離婚せず子育て一段落後も手を繋いでデートする関係性構築に至ったのは、つまりそういうことじゃないかなと参考までに
+4
-7
-
913. 匿名 2025/01/26(日) 02:00:50
>>906
ここまで長文を書くなら、もっと文章力で魅せる努力してくれ
そうでなければわかりやすく整理して文字数削れ+2
-0
-
929. 匿名 2025/01/26(日) 02:18:01
>>906
高身長でもポークビッツな床ベタと結婚した人の意見として聞いておきます
低身長だとほぼポークビッツだろうけどね+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する