-
1. 匿名 2025/01/25(土) 16:48:12
東京都品川区の「ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック」では例年、2月に入った頃から花粉症患者が来院し始めるが、今季は1月中旬から待合室に受診の列ができている。
23日に来院した会社経営の男性(68)もいつもより約2週間早く、くしゃみや鼻づまりの症状が出始めた。「春まで症状が続くのは勘弁してもらいたい」とうんざりした表情。永倉仁史院長は「飛散開始が早い分、花粉シーズンは長引くかもしれない。軽い症状で済むよう早めに治療を受けてほしい」と話す。
…
「温暖化が飛散開始を早め、飛散量増加をもたらす要因と考えられる」+5
-1
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 17:59:00
>>1
人間の都合で杉ひのきを植えて
林業を底辺とか言って婚活アプリから排除した人類のブーメラン+1
-0
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 18:39:52
>>1
腸が悪い+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
冬のまっただ中にもかかわらず、花粉が飛び始めている。東京都は今月8日、1985年の調査開始以来最も早い飛散開始を確認。全国的にも飛散は早めで、大量に飛散する地域もあると予測…