-
1. 匿名 2025/01/25(土) 09:55:54
福岡から来たという修学旅行生の女生徒と話す場面があった。その女生徒に「何買った?」とお土産を聞き「いっぱい買ってんね」と秋山。大きな袋に入ったお土産の数々を見て「決まってんの?上限は。お小遣いは」と尋ねた。
この質問に女生徒が「3万円」と答えると、秋山は「3万!?めちゃくちゃ買えるやんか」とびっくり。これにはスタジオでVTRを見守っていた有吉弘行も「えぇっ!?」と驚き、マツコも「最近スゴいね!」と衝撃を受けていた。マツコ 新千歳空港で出会った修学旅行生のお土産代の上限にびっくり「最近スゴいね!」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp+84
-5
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:15
>>1
目的地的に高校っぽいし3万なら割と普通じゃない?+22
-13
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:36
>>1
私立ならそんなもんじゃない?
物価も上がってるし、北海道の物って品質と値段が釣り合ってる物が多いから、お土産でも案外値が張るんだよね
+30
-2
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:56
>>1
自分らのがずっとずっと金持ちのくせに、こういう表向きのコメントしてるの見ると妙に冷めてしまうなw+9
-13
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 10:09:21
>>1
修学旅行のお小遣い3万円でも、実際はみんな5〜7万円持って行くのよねぇ〜+11
-0
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 10:12:46
>>1
いやこれは親戚のお土産含まれてるから
自分自身のお土産だけじゃないと思う
うちも旦那方の従兄弟が修学旅行のお土産くれたからそこに我が子も買わないと変でしょ。両家の祖父母にも買うでしょ。※これは40代の私の時代も。そして他校に進学した友達にも買うでしょ。
だから子供のお土産買えなくなりそうだから我が家にはいらないよーって言ったがうちにも買ってきてくれたよ。子供に任せてたら全部1000円ぐらいのお土産選んだから足りたみたいだ。
でもお迎えに行ったら(学校からバスが着くグランドにお迎えに行くように案内がある)
どう考えても観光先の名産の紙袋をたくさん抱えててお小遣いじゃ足りんやろ…それ高いでしょ…って思った子も居たよ。
子供に聞くとその子は親から親戚に買ってくるように!と決められた金額以上を持たされてたらしい。+0
-7
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 10:25:26
>>1
最近は3万でもめちゃくちゃは買えないよ+2
-0
-
114. 匿名 2025/01/25(土) 11:10:40
>>1
雲丹を買ってきてほしいから、15000円持たせたよ+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 11:30:12
>>1
そもそも九州から関東まで鈍行列車で床に新聞紙敷き詰めて雑魚寝だったよ+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/25(土) 11:50:21
>>1
いいなー
私のお土産代の12倍じゃん!+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 12:54:30
>>1
福岡から北海道に修学旅行に行く高校って私立じゃないのかな?
私立は何にでもお金がかかるよ、修学旅行も豪華+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/25(土) 15:03:22
>>1
うちの高校生の子がこの前沖縄に行ったけど上限なかったなぁ
3万くらい持たせていた家が多かったみたい
中学の時は上限8000円
数年前に上の子が買ってきた沖縄土産がどれも口に合わなかったから
買わないでいいよ、と言ったら帰りの羽田空港で家族の好きなお土産かってきてくれた
1000円くらい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する