-
1. 匿名 2025/01/24(金) 08:56:06
事務職勤務
チーム内のトピタイ状態が地味に不満です
作業スピードの速い人に仕事が集中し残業。おっとりゆっくりの方は一日中お菓子食べたりお茶飲んだり、のんびり過ごして定時に帰ります
業務に偏りがあると上に相談しても、まぁ適材適所ってあるから…という言葉で片付けられ改善されません
皆さんの職場もこんな感じですか?+154
-7
-
3. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:08
>>1
会社が適材適所って言うなら従ったら?
嫌なら辞めなよ、それが雇われるってことだよ+32
-31
-
5. 匿名 2025/01/24(金) 08:57:38
>>1
それで職場は成り立つ!
悲しいけど…+86
-1
-
9. 匿名 2025/01/24(金) 08:58:12
>>1
作業スピードの速い人も、年齢や病気でスピード落ちることもあるから、そういう時に遅い人も居れる環境は有り難い+4
-16
-
12. 匿名 2025/01/24(金) 08:58:42
>>1
できる人がやればいい精神ね+53
-0
-
15. 匿名 2025/01/24(金) 08:59:11
>>1
パートで時給だから、『こんなに作業量違うのに同じ時給かぁ〜…』ってモヤモヤすることはある。
1時間あたり2倍の作業量こなしてるのにな…+119
-2
-
19. 匿名 2025/01/24(金) 09:00:05
>>1
仕事の早い人がのんびりしてる方に仕事を振ってはいけないのですか?勝手に振るのがいけないならば、早い仕事の人が上司にこの仕事はのんびりさんに振っていいかいちいち確認しながらするしかね。。+27
-1
-
22. 匿名 2025/01/24(金) 09:00:51
>>1
部署、変えてもらえば良いのでは?+2
-1
-
27. 匿名 2025/01/24(金) 09:02:42
>>1
真面目でコツコツ頑張る人が報われない社会になってきたから辛いのはよくわかります
日本文化を捨て欧米に憧れる愚かな人が増えてきたせいだろうね+39
-2
-
30. 匿名 2025/01/24(金) 09:04:19
>>1
同じフロアに正社員と派遣社員がいても揉めるし、仕事量多い人と少ない人がいても止めるし、仕事早い人と遅い人がいても揉める
上司が各々の不満を抑えられる手腕があるかどうかで決まる
学校のクラスも担任次第で無法地帯にも和気あいあいにもなるよ+28
-0
-
32. 匿名 2025/01/24(金) 09:05:39
>>1
悲しいかな会社ってどんな仕事内容でもそう言うところあるよね。
うちにもズルい人いっぱいる。+37
-0
-
33. 匿名 2025/01/24(金) 09:07:56
>>1
うちは逆です。私は作業スピード遅い方(確認作業に時間取りすぎる)ですが、そのおっとりした雰囲気のせいで面倒なこと軽く振られます。
作業早く要領もいい人はサッサと消えます。+0
-10
-
35. 匿名 2025/01/24(金) 09:09:42
>>1
部署単位ではあっちは定時余裕、こっちは毎日日またぎそうとか違いはあった
だけど同じ部署内で大きく違いがある場所はあまりいたことないな
上司が適材適所というなら、あの人がお菓子や茶しばいてる時間をもちっと有効活用できるような仕事もないんですか?0か100ですか?って少し食い下がってみてはどう
あとそういう不満ってある程度皆束にならないと通りにくいんだよね+19
-0
-
38. 匿名 2025/01/24(金) 09:11:52
>>1
こんな感じです
でも私の中に積み上がった経験値は財産だと思っています。頑張っていると素敵な先輩方から可愛がられますし。
経験値はプライベートでのプラスの行動力にも繋がっていると思いますよ。ノルアドレナリンとか。
たまに腹立ってでかい屁をこいたり痔になったりしますけど。+8
-1
-
39. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:16
>>1
同じ会社でも上司が違えば
有給休暇の取りやすさも違うよね~
それなら買い取りして欲しい+14
-0
-
44. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:59
>>1
上の人、面倒だから逃げてるね
その仕事早い人も、スピード落とせば済む事なのに
面倒臭い会社だね。+15
-0
-
48. 匿名 2025/01/24(金) 09:15:13
>>1
その偏りは上から指示されてる量なの?
そうじゃないなら主ものんびりゆっくりやったらどうだろう、終わらなければその時上司が判断するんじゃないかな?
この間ラジオでも似たようなお悩みあったけど自分もその人と同じようにやるか辞めて自分と同じレベルでガンガン働けるとこに行くかって答えだったよ+8
-0
-
50. 匿名 2025/01/24(金) 09:16:33
>>1
会社でバリバリ働いてるのは
全社員の2割だけ+9
-0
-
57. 匿名 2025/01/24(金) 09:21:10
>>1
それなら、主もノンビリお茶しながら仕事するしかないね◎。
職場なのにノンビリお茶しながら仕事してる(とも言えない)人材って私も許せないけど、会社が許容してるなら仕方ない。
私も前の職場で、全く同じ業務を分担して行っている私と同時に入社した年下の同僚が、1日8時間(勤務時間ずっと)寝てるのが許せなくて、上司に言ったことがある。
※ちょっと特殊な状況で、仕事部屋には毎日、私と同僚の2人しかいなくて、上司の目がまったく届かない環境だった
ちょっとフェイクいれるけど、当時の状況は
●私27
●同僚(女)24歳ギャル
で、私とこの同僚は同じタイミングで入社したから、立場の上下関係はなかった。
だけどこのギャルが、本当に毎日毎日365日クラブに行ったり友達と飲み歩いたりしてるタイプで、『私は勤務中の8時間を睡眠に充てるつもりで出社してるからw』って堂々と言ってきたし、本当に毎日8時間ずっと寝てた。
で、勤務中はずっと寝てて、また退勤後に友達と遊びにいってオールする、みたいな(前日と同じ服で出勤してくることも多かった)。
こうだから私は1人で仕事を片付けるしかなくて、そいつは退勤時間になったらサッサといなくなるのに、家庭があって子持ちの私が毎日残業したりしてた。
もちろん本人にも『寝ないでちゃんと仕事してほしい』って言ったけど、聞く耳をもたず。
絵に書いたような強気のギャルだったから。
あまりにも毎日8時間寝てるから、上司(50代女性)に言いつけたんだけど、『そこはあなたが一人で頑張ってくれればいい』みたいに言われたよ。
こうなると、反抗の意味で私も8時間の勤務時間ずっと寝るか、辞めるかの2択になるけど、腹が立つから辞めてやったわ。
+35
-1
-
60. 匿名 2025/01/24(金) 09:23:19
>>1
一日中お菓子ってさすがに盛ってない?+4
-0
-
61. 匿名 2025/01/24(金) 09:23:25
>>1
前に書いたけど昔、短期の派遣の仕事で
2人1組でペアを組んで作業する
私と組んだ派遣の人がバカみたいに早く作業する
その人は家が近所で、私は通勤片道1間30分は余裕で
かかる通勤で疲れるから
あんまり作業の早過ぎる人とペア組まされたら本当に疲れるだから
周りの派遣の人からも作業の早過ぎる人と組まされて
大変だねって何人者人に言われた。+2
-12
-
63. 匿名 2025/01/24(金) 09:25:33
>>1
かれこれ四半世紀前に結婚退職した職場にひとりだけぼーっと何もしない人がいた。余計な仕事増やすから仕事させられない感じ。
今思い起こすと、たぶん発達グレーのお手本。+5
-0
-
64. 匿名 2025/01/24(金) 09:27:23
>>1
おっとりが美人だとそうなるよね
ブスで仕事遅いと冷遇されて厄介払い+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/24(金) 09:28:25
>>1
うちもそんな感じよ。
でもその分評価高いとかはない?
私は時短勤務だから負担をかけてしまってる側だけど、産休前の実績は一切無視で大きい仕事は振られないから評価が上がるチャンスもない。がるで愚痴ると元々仕事できないんでしょとか子持ち様とか言われるけど、元々私がやってたような仕事をチャレンジの機会すら与えないで自分達だけで回して大変大変と言うのはどうなんだろうと思う時があるよ。上司が時短は戦力外というスタンスなんだろうけど。
ならフルタイムなのに私より仕事してない人達を上手く活用しなきゃダメじゃないのと思うんだよね。結局主のところうちも上司のチームマネジメントがダメなんだと思う。+8
-0
-
67. 匿名 2025/01/24(金) 09:30:52
>>1
うちもそれ!
仕事振られて
なんで私ばっかりに振るんですかー!!
あの人暇そうじゃないですか?!
って言ったら
いやぁ、あの人に任せると終わらないんだもん…
ガルコさんのが早いし…
ってよ!
知らんわ!+19
-0
-
68. 匿名 2025/01/24(金) 09:36:18
>>1主へ
ここのトピは私が今まで職場アルバイト
パート、派遣で経験した
または
周りの人を見て来た
会社で実際に起きた事が正に
そのままトピに書き込まれてる
正に現実は書き込み通り
仕事するのも本当楽じゃ無い。
+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/24(金) 09:38:48
>>1
会社は出来る人が8割、ポンコツが2割の割合で仕事をまわしてるって言うもんね。仕事はまわってるから上司も改善しようとしない。給与配分も8:2だったら不満はないけど給与は5:5。無能が得する世界。+7
-0
-
78. 匿名 2025/01/24(金) 09:58:49
>>1
わかる。
私は暇が嫌いで忙しく仕事するほうが好き。
仕事も早いから多分人より多く仕事してる。
職場にまさにお菓子食べてお茶飲んで仕事たいしてしてないよなーっていう人いるわ(けど口癖は忙しい)
私は忙しい方がいいから仕事量を減らしたいわけではない。けどちゃんと仕事してることは認めてほしいから給料に差をつけてほしいよね。+28
-0
-
83. 匿名 2025/01/24(金) 10:18:20
>>1
できる人が3時間でやることを
ゆっくりの人は3日かけてやって、ミスがあって手直しにさらに4日かかるイメージだわ+8
-0
-
84. 匿名 2025/01/24(金) 10:18:21
>>1
4時間くらいで終わる仕事なのに8時間いる
お昼には仕事なくなるから、そのあとはお菓子食べながらおしゃべりしてる
終業時間間際になって、忘れてた〜とか大きな声で言って残業
非正規高齢独身で生活苦しいからって、よくやるよと思う+7
-0
-
85. 匿名 2025/01/24(金) 10:18:59
>>1
うちの御局も同じ。
朝、浮腫んでるという理由で遅刻。出勤したら仕事出来なさすぎて、パソコンでGoogleマップ見てるか、何か食べてる。トイレには30分入ってる。
けど、自分がミスした時にあの人よりはマシだけどの空気で許されるから、1人くらいならそういう人がいてもいいなと思って仕事してる。+7
-1
-
89. 匿名 2025/01/24(金) 10:29:20
>>1
同じ仕事内容で割り振ってるだけなら
ゆっくり働けば平等になっていくんじゃない?+1
-5
-
91. 匿名 2025/01/24(金) 10:33:40
>>1
うちもそうだよ。暇な人は1日の大半を喫煙して過ごすてる。それか文句つけてばっかり。仕事は増えて時間は削られて、上司に掛け合った所で本質を見誤った意見で返ってくる。+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/24(金) 10:46:50
>>1
役所だとこれがもっと顕著だよ
しかも仕事しない人ほど勘違いして偉そうという地獄
基本的に無能に仕事振らないし、無能は自分が仕事できないことに気が付いてない
公務員になりたいって言う人はこういう職場内モンスターを毎日相手にしなきゃいけないことを理解した方がいい
若手退職者が多いのも結構これが原因として多いのも事実
+17
-0
-
107. 匿名 2025/01/24(金) 12:03:56
>>1
お菓子食べたりのんびり過ごして給料が出る会社があってうらやましい。そんな楽な仕事なら一生辞めない。
業務に偏りがありすぎる旨を上司に相談すべきだと思います。モチベーション下がるよね。+4
-0
-
120. 匿名 2025/01/24(金) 14:07:51
>>1
パレートの法則+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/24(金) 18:18:58
>>1 同僚はのんびり仕事してないけど、処理効率が悪くて、無駄な時間が多い。ワーママだから、残業もできないから、簡単なやり方を伝えたり、マクロ組んだエクセル渡したりとしてるのに、全然やり方を変えてくれない。それどころか、マクロ組んだり、調べたりって私にはそんな時間ないー。っと言われた。。
キレそう。。
+7
-0
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 11:08:56
>>1
残念だけど、優秀な上司がいない限りどこもそんなもんだよ。
そして、ガルで「残業する奴は無能」「定時に帰れるよう時間管理してるんで」と言ってる人の9割以上は後者だと思ってる。単に仕事が集まってこないだけなのに、なぜか自分がデキるから定時で帰れてると勘違いしてる。どこの会社にもいる。+3
-2
-
143. 匿名 2025/01/25(土) 15:26:12
>>1
うちの職場と一緒です(TT)
おしゃべり、コーヒータイムばっかの職員が9割。
残りの1割で仕事まわしてます…。
正直、自分より給料高い人ばっかりなので、姿見るだけで腹立ちます。
ちなみに地方の国家公務員です。
皆さんの税金は、こんな風に無駄遣いされています。
省庁なんて解体しても良いかもと思う日々。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する