-
1. 匿名 2025/01/23(木) 15:44:03
2011年6月に「足あと」機能が廃止されると、mixi内の足あと機能廃止への反対を訴えるコミュニティに26万人が参加。反対を訴える1万7000人分の署名が集まり、ミクシィへの陳情も行われました。
この足あと機能の廃止「だけ」がユーザーからの反発を受けたわけではありません。
・07年10月:デザインリニューアル
・08年3月:利用規約改定
・09年3月:コミュニティの大量削除
など、2010年頃のmixiでは各種改定のたびに「炎上」が発生する状態でした。
<略>
2011年~2012年頃のmixiは、画面のリニューアルにも着手。具体的には画面上で「コミュニティ」を目立たない位置に移動し、代わりに友人のコミュニティを目立つ位置に変更。
<略>
mixiはSNSとしての位置づけや機能を見直すたびに、強みを失い、2010年代の頭から半ば頃にかけ急速に存在感を失ったと言えるでしょう。+5
-6
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 15:46:02
>>1
普通にfacebook流行ったから
よく覚えてる
何を意味不明な分析してんのよ、と+33
-0
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 15:50:05
>>1
Facebook始まったからだよね
でもmixiが一番使いやすかったよ+13
-0
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 15:53:40
>>1
ぼっちで招待してくれる人おらんかったから全盛期のmixi知らんけど、身内でキャッキャウフフするSNSはどのみち限界あったんちゃう?知らんけど+3
-0
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 15:55:21
>>1
mixiやってた人教えて
足あと無くなって荒れてたのはうっすら知ってるけど、何でそんなに足あと大事だったの?
私はモバゲーはやってたけど足あとうざくない?と思ってたんだけどmixiの足あとは意味があったの?+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 15:57:01
>>1
フェイスブックが流行る少し前にSNS疲れを感じ始めて、フェイスブックにみんなが当たるタイミングでSNSやめた。+1
-0
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 19:11:02
>>1
2000年代後半はモバゲー全盛期だから+1
-0
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 22:03:54
>>1
足あと機能を廃止する時、私も継続して欲しいと要望してた
でもガン無視で廃止したから、それまでかなり入り浸ってたんだけど、ユーザーの意見聞かないんだなぁって冷めた
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
mixiの衰退が顕著になり始めたのは「2010年代前半~」です。