ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/01/22(水) 15:08:59 


    「思う」と答えた457世帯に、具体的に考えられる影響を複数回答で聞くと、「塾・予備校に通うことができない」が75%で最多だった。「受験料を抑えるため、受験校数を絞る」(65%)や「進学を諦めて就職を選ぶ」(35%)も目立った。

     受験への公的支援に関し、あると良いものを聞くと、受験料の補助・免除や、塾・予備校費用の補助などを求める声が多かった。

     同法人の渡辺由美子理事長は「頑張っている子どもが安心して受験できるよう、一部自治体が実施している受験料や塾の費用などを負担する制度が全国にも普及してほしい」と話している。

    +4

    -85

  • 23. 匿名 2025/01/22(水) 15:12:11 

    >>1
    塾予備校がほぼいらない授業内容にしたらどうですかね
    私立だけど、そんな学校にいて難関大学いけたよ

    それでもついていけない人は自費で塾家庭教師しかない感じで

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/22(水) 15:13:48 

    >>1
    田舎だと塾予備校自体無いのでは?

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:22 

    >>1
    成績の下限、受験校を制限するならまだあり
    うすらとんかちのアンポンタンが都内のFラン大学に通うための支援なんて無駄金にもほどがある

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:27 

    >>1
    困窮関係なくただのワガママにしか見えない
    もっと切実な問題かと思ったら塾って

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:40 

    >>1
    >塾・予備校費用の補助

    ハァ?分かんないなら学校の先生にどんどん聞きなよ。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:43 

    >>1
    大学の数を三分の一に減らせ
    大学に行かなくても充分に就職できるようにしろ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:00 

    >>1
    公的支援にばかり頼らず企業や民間からの支援を仰ぐ活動を増やしたらどうですかね?財源には限りがあるし、なければ増税しかありませんよね?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:20 

    >>1
    認定 NPO 法人キッズドア 2024 冬 子育て家庭アンケート調査結果報告

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:39 

    >>1
    もうさ、政権交代しようよ‼️

    +0

    -4

  • 126. 匿名 2025/01/22(水) 16:02:58 

    >>1
    弱者権力ww

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/22(水) 16:20:50 

    >>1
    地方住みだからかもしれないけど
    塾には通ってなくて受験は国立大を一校だけでって人は周りに多いけどな
    進学先は自宅外になっちゃうけど

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/22(水) 16:51:51 

    >>1

    こんなアホみたいな事に金使うなら
    大学進学した後に寮みたいな設備を整えて欲しいわ。
    あと入学金か授業料の割引とか。

    勉強は自分でしなさいよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:54 

    >>1
    底辺は一生底辺で頑張ってくださいねーw

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/22(水) 18:28:07 

    >>1
    NPOは補助金貰って利権の卵を探すお仕事です

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/22(水) 18:30:33 

    >>1
    両親が保育や介護でフルタイムで頑張ってるのに、世帯年収が平均以下とかなら、それは制度の問題なので支援してあげてほしい

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/22(水) 21:54:45 

    >>1
    まあ当たり前だよね
    うちは父親は稼ぎ良かったのに他に家庭を作るから生活費ケチられてカツカツでみんな進学塾行ってるのに通えなかった
    さらに学年で10番以内で担任からもセンター試験受けろって勧められたけど母親が自宅から通える短大一校しか受験させてくれなかった(受験代が勿体ないからって)
    東京の大学や通えない距離の大学受験させてすら貰えなかった人沢山いるんだよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/23(木) 00:14:30 

    >>1
    塾行ったからって別に勉強ができるようになるわけでもない
    授業聞かずでゆるふわのまんまかもしれず
    本当にやる気があるなら学校の先生も重い腰をあげてくれる

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/23(木) 01:29:41 

    >>1
    幼馴染、公立高校で塾なしで国立大薬学部行ったよ
    頭良くて勉強する気がある子なら自力でもなんとかなる。
    そこまで頑張れる子は限られるだろうけど、普通に共働き家庭でも大学は公立で士業限定とか、下宿させる金はないから自宅から通える範囲限定とかよくあるんだから、親のせいで貧困なら一旦就職してお金貯めてから大学受験したらいいよ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/23(木) 08:50:56 

    >>1
    >渡辺 由美子(watanabe・yumiko) NPO法人キッズドア・理事 千葉大学工学部出身。大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。

    そんなに偉いの?子供や子供の周辺事情をほとんど理解してなさそうな経歴
    単なる子ども〇〇で公金チューチューしたいだけにしか見えないわ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/23(木) 12:55:57 

    >>1
    売国奴隷政治家のせいで今の日本は、日本人の困窮者よりも生活保護目的でやってきた縁もゆかりも無い外国人を養ってあげる方を優先する奴隷国になっちゃったから、難しいよ…

    +0

    -0