-
103. 匿名 2025/01/22(水) 16:22:13
みんな子供が赤ちゃんや2歳くらいまでが辛く育児ノイローゼになった感じが多いのかな?その年齢すぎたらもう落ち着いたの?明日予定日の女より+8
-0
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 17:17:13
>>103
2学年差で二人目産まれたらノイローゼっぽくなってる
上の子3歳なう
1人目は穏やかだったけど8ヶ月、1歳半、2歳、2歳半(イヤイヤピーク)と大変な時期が何度か波のように引いては押し寄せてたかな?
子どもが寝れる子かどうかでも変わってくると思う
うちは3歳くらいまで5時おきだったよ+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 19:24:25
>>103
なんか赤ちゃん時代と2.3歳の大変さってまた別物だね…
3歳だけど、これなら赤ちゃん時代の方がマシだったわい!ぐらい今は今で大変
対戦相手が動けるか動けないかでまた別の心配事や気を張らなきゃいけない場面違ってくるし、母子共に無事に20周年迎えてるお母さん達すごいわ
頼むから5分黙って大人しくしててくれ!って毎日言ってる+5
-0
-
130. 匿名 2025/01/23(木) 16:28:22
>>103
幼稚園いれるまでが地獄の日々だったよ。
あの頃の自分よく頑張ってたなと思うよ。
女の子だから、育てやすいでしょと言われるのも嫌でした。
おとなしい男の子より手がかかる子でした。
男の子のお母さんは、大変でしょと、無条件に心配してもらえてうらやましかった。
おむつ替えのときは暴れるし、食事中もすぐ立ち上がるし、公園の遊具高いとこにもホイホイ登ったり、じっとするのが苦手で、癇癪起こしやすいし、支援センターでも浮きまくってて目立つから恥ずかしいし、体力面でも精神面でもへとへとでした。
今は幼稚園入れて、パートの事務してるけど、今のほうが断然楽。電話応対もするからクレーマーと話すときもあるけど、子供より話通じるし、静かな環境で仕事できるのか何より天国だよ。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する