ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2025/01/21(火) 13:18:48 

    >結局、両家の親からひな人形を贈られたという沙穂さん一家。

    二つもいらないww

    +1035

    -6

  • 33. 匿名 2025/01/21(火) 13:21:22 

    >>8
    邪魔すぎるよねw
    保管場所も破棄する時も大変なのに

    +170

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/21(火) 13:22:16 

    >>8
    せっかく両家ともコンパクトサイズを選んでたのにw

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/21(火) 13:24:41 

    >>8
    ほんと、それに20年だってあっという間で
    女子は飾りたがるかもしれないけど
    男子なんか成長すると飾りたがらないから
    ほんとあっという間の期間だけの物
    その割に出し入れが大変だし保管場所を取るし

    +69

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/21(火) 13:27:27 

    >>8
    本当だよね
    結局そんな無駄に場所取るもの押し付けられて今後の親族付き合いにも遺恨を残される子供(娘or息子)のことなんて考えてなくて、ただ自分達が「孫ちゃんに買ってあげた♡」満足したいだけなんだなって感じ

    +99

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/21(火) 13:36:45 

    >>8
    どっちの親も頑固だなw
    介護大変そう。。

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/21(火) 13:44:08 

    >>8
    兜だけどずーっとクローゼットにある。
    私は雛人形持ったことないけどいらなかったよ。
    最近は買わなかったり代替え品みたいなのも増えてきたきがする。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/21(火) 13:47:51 

    >>8
    私なんて、実親が買ってくれたのに、姑の姉がいきなり買った雛人形送ってきたよ。なぜ姑の姉?!結婚式でしか会ってないのに、近居でもないのに、義妹の子の初節句にはお祝金だけだったのに。

    すごく迷惑。せっかくコンパクトなのを選んだのに×2になって。
    今は実親に買ってもらった方しか飾ってないけど、3年くらいは二つ飾ってた。
    簡単に捨てられる物でもないからまだある。本当困る。

    +39

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/21(火) 13:48:12 

    >>8
    うちは双方実家とも女の子の節句は妻の実家から男の子の節句は夫の実家からルールを守って平和に収まったと安心してたら、突然義母が布の張り子みたいな自作雛人形をわざわざ作ってくれて結局一人娘に2つ雛人形あるよw
    それはそれでお気持ちは嬉しかったけど、うちに遊びに来た時にうちの親が買った普通の雛人形飾ってる場所と自作雛人形の場所をチェックして、自作雛人形をもっと良い位置に飾り直せとご指導されたw
    普通の雛人形は大きいから和室の床の間で手作りのは小さいからテレビボードの片隅に並べて愛でてたのにお気に召さなかったらしい

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/21(火) 14:37:03 

    >>8
    半分ずつ出して両家からにすればいいのにな
    なんか頭かたい

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/21(火) 17:20:43 

    >>8
    うちの兄嫁の所は娘4人なんだけど、産まれる度に私の両親に雛人形買わせて兄嫁のも含め5台あるみたいよ。
    みんなそんなもんですか?

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2025/01/21(火) 18:06:16 

    >>8
    つまんねージジババのプライド論争に巻き込まれて可哀想。夫婦ブチ切れて良かったと思う。これ直接言い合ったんじゃなくて、夫婦介して言い合ってそうだし。過去一しょうもない事件。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/21(火) 18:38:24 

    >>8
    あげたいんだろうね 幸せな喧嘩だよ

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/21(火) 19:38:48 

    >>8
    ほんとそれ。
    うちは私の雛人形(段飾りのやつ)が2セットと、ガラスケースに入った雛人形と羽子板に刺繍されたものが各一個ずつ。それからクルクル回るライトみたいな飾りも2個ある…父方母方の祖父母が競うように毎年送ってきたんだって。
    ちなみに弟の方も悲惨で、本格的な鯉のぼり2セット(吊るす棒とかないのに)と兜飾り、ガラスケースにはいった名前入りの着物みたいな飾り物とか…それも祖父母が競っておくりつけてきたやつがある。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/21(火) 21:43:07 

    >>8
    うちは、男の子だけど実家から大きな兜が送られてきて、義実家からは大きな陶器で作られた金太郎が送られてきたよ。
    子供は高学年になり、興味もなく、、、
    ただただ、場所を取る存在になってしまった😭

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/21(火) 21:44:18 

    >>8
    すぐに返品して、その金で自分好みの買ったら両家とも関わらないようになるかも

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/21(火) 22:44:54 

    >>8
    というか雛人形いらない…
    あってもお内裏様とお雛様を1組だけあればいいわ。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2025/01/22(水) 12:52:33 

    >>8
    いらないわ。
    両家からお金出してもらって自分たちで買いにいって後日お披露目、でいいのに。うちの親なんて何でもデカいといいと思ってるから、任せたら7段のドデカイの用意されそうで怖くて頼めん。

    +3

    -0